マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
347
0

なぜ70年代の日本車て2シーターのスポーツカーがなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば60年代のヨタハチとかS800とかコスモスポーツとかフェアレディとかトヨタ2000GTて2シーターだったと思うのですが。
よく分からないのですが。
例えば70年代のスポーツカーてセリカXXもサバンナRX‐7も4シーターだと思うのですが。
ぶっちゃけフェアレディZも2by2だったと思うのですが。
80年代でも2シーターはMR‐2くらいで。
CR‐Xもスープラも4シーターだったと思うのですが。
例えば2000年代のスポーツカーてスープラもフェアレディZも2シーターですが。
なぜ70年代のスポーツカーてスポーツカーなのに4シーターだったのですか。

と質問したら。
70年代は実用的なスポーツカーが人気だったから。
という回答がありそうですが。

スポーツカーに実用性て必要なのですか。

それはそれとして。
90年代からはロードスターとかNSXが2シーターになりましたが。
なぜ70年代で2シーターのスポーツカーがなかったのですか。

余談ですが。
RX‐7とかCR‐Xて無理やり4シーター化していましたが。
あれて意味があったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2人しか乗れない車は、型式認可されない。と云う噂が有りましたね。

トヨタが、MR2でゴリ押ししたのでは?

その他の回答 (13件)

  • 最大の輸出先、北米の税金関連だったと思います。2シーターだとものすごく高くなるとか。

    SA型RX-7は北米は2シーターで当初販売していましたが、税金の問題があって現地ではサードパーティ製の後部座席がバカ売れしていた、とか雑誌で読んだ覚えがあります。

    日本では「無いよりあった方がいい」的な少々貧乏くさい理由からだと思います。ミニバンもチャイルドシートが義務化されるまでは、乗車人数の多い2列目ベンチシートモデルの方がキャプテンシートモデルより売れていましたし。

  • 70年代の事情は解りませんが、RX7の無理やり4シーターは輸出先の米国で2シーターでは税金が高額になり、売れ無いからだったそうです。NSXは購入層がリッチで特に問題無かったそうです。ご参考になれば幸いです。。

  • 保険と税金対策です 後には2bay2の方が売れるのでそれが主流になりオープンカーブームで安い車で2座席のみでも世の中が認知して今に至ります。

  • 70年代辺りから日本の車はアメリカにも輸出されるようになりましたが2シーターの車はアメリカの保険上、贅沢車両(趣味車)に分類されるので保険料が高くなります。2by2や4シーターにする事で保険料を下げる目的があります。

  • スズキのフロンテクーペがあります。
    軽自動車初の2シーターでスズキらしい良い車だと思います。
    当時は、1人1台というより1家に1台という感じだったと思います。なので2人しか乗れない車はあまり求められていなかったと思います。
    一部の高所得者層の方々は輸入車を購入されていました。

  • その当時は、3、4人で遊ぶ事も多く、スポーツカーで海水浴に行ったり、スキーをしに行ったりと結構、実用性も求めてた気がします、、、ちなみに私は、MR2に乗ってました。

  • フェアレディZは2シーターだよ
    2×2は後期モデルから
    あとはコスモスポーツ
    ホンダのS800もギリギリあったし

  • 初代から現行型までフェアレディZには必ず2シーターモデルがありました。2by2は普段前席しか使わず後ろの席はあくまで緊急用で使う感じです。

    余談ですが初代からz31までは2シーターのデザインが基本とされていて2by2は微妙でした。Z32だけは2by2が基本でカッコいいんですよね。

  • 営業サイドの要望で
    「定員4名は必要」
    が必須だったのでしょう。
    技術者の考えだけでは、車づくりはできないでしょうから。
    儲からなければ、会社としてやっていけない。

  • 車種は少ないですが、フェアレディZ(S30)は2シーターです。
    モデルチェンジ前に4シーターモデルが出ました。

    70年代で2シーターのスポーツカーが少なかったのは、二人乗りは売れなかったからです。
    作っても不採算だったこと。
    フェアレディZもスカイラインなどと部品を共通化することで何とか不採算を脱したそうです。
    それと、スポーツカーに実用性を求めなかったのは60年代、70年代の初め頃までです。
    クソ暑い夏でも皆さんクーラー無しで普通に乗ってましたが、75年頃になると、エアコンを付ける人が一挙に増え始めましたね。
    実用性は、無いよりあった方がよろしいですな。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離