マツダ RX-7 のみんなの質問
tre********さん
2016.3.14 20:00
wis********さん
2016.3.14 20:13
シガーライターですね。
最近はシガーソケットでシガーライターがついてないです。
sho********さん
2016.3.21 18:59
ヘッドライト、サイドミラーのワイパー。
シールドビームタイプのヘッドライト。
CDチェンジャー搭載オーディオ。
リアの別置きスピーカー。
レースのシートカバー。
mopさん
2016.3.21 01:01
ほとんど出尽くしていると思いますが、
PCDが110のホイール
ボールナット式のステアリング
フロントについた「TURBO」の逆文字
sug********さん
2016.3.21 00:42
・外から見て開閉のわかるベンチレータ(三角窓やボンネットなどにあるやつ)
・警告灯がアイコンではなく文字(OIL・BATT・排気温などと書かれている)
・メーターのガラスが平板でなく円錐形
・タコメーターのかわりに大きなアナログ時計が・・・(それも音叉式)
・6連メーターが純正装備(速度・回転数・水温・燃料のほか油圧・電圧)
・速度計や回転計の針がブレまくりで一見では値がわからない(元からダンパーがヘタレなだけで、いつのまにかダンパーがへたってとかメーターケーブルに癖が付いている訳ではない)
・速度計や回転計の針がカクカク動く(クロノメトリック式。今のステップモーター式も多少はカクカクしているが)
・灯火のスイッチがリレー式のコンビネーションスイッチではなく直接制御の引き出し式
・コラムシフト(最近では復活しているが60年代はベンチシート+コラムシフトが標準)
・2速ATやホンダマチック
・AT仕様はMT仕様より馬力が低い
・短縮アンテナでないロッドアンテナ。Aピラーに生えていたり電動式がボンネットに生えていたり。
・吊り下げ式クーラー(もっともクーラー自体がメーカーオプションにない特殊車両では今でもある)
・1速ノンシンクロ(もっと遡るとシンクロなし)
・4輪ドラムブレーキ・ブースターなし(もっと遡ると前輪ブレーキなし)
・リヤリジッドアクスル(80年代までのFR車では普通。FF車では今でも多い(トーションバー式))
・それに加えてリヤサスがリーフスプリング(70年代までのFR車では普通)
・スイングアクスル式リヤ独立懸架(ジャッキアップ現象がぁ・・・!。まだタトラとかでは残っている)
・サイドウッド風の木目調ステッカー
・サイドモール。しかもメッキ調。
・ホイールレンチ以外の工具(ドライバー・プラグレンチ・プライヤー・スパナほか)が付属
・機械式燃料ポンプ(エンジン駆動)でキャブレター式
・ディスビがある、しかもコンタクトブレーカーが入っている(要定期調整・要交換)
・いつの間にか雨漏り(80年代前半までは珍しくはない)
・10年も経つとグサグサに腐るボディ(80年代前半までは普通)
・DOHCエンブレム(今はDOHCでない方が珍しい)
・Turboエンブレム(軽を除けば今はターボ車の方が珍しい)
・ボディの後ろが煤けている(昔の乗用ディーゼルでは普通)
・マフラーのテールパイプに煤が・・・(ノーマルだと今では乗用ディーゼルでもありえない)
・排気ガスが目で見える(ノーマルなら今の乗用車ではオイル上がり/下がりしている奴だけ)
・乗用ディーゼルのアイドリング時のディーゼルノック(カランカランとかカラカラ・ガラガラというやつ)
・紙ボディのホンダ車(エンジンだけは凄い・・・とよく揶揄された)
・タックインしないと曲がらないホンダ車(昔のFFは酷かったけどホンダは特に酷かった)
迷い老人さん
2016.3.20 08:54
機械式キャブレター、チョークボタン、工具(プラグレンチ、タペット調整機)
dct********さん
2016.3.20 08:47
出ていない物で
運転席と助手席ガラスの前にある三角窓(内側に回転して風が入ります)
硬いプラスチック製の細い大径ハンドル
鍵付きのガゾリン燃料のフタ
ノンパワーアシストの重いハンドル
MTで1速の位置がバックギアの仕様(スバル360)
ウッドパネル(2000GT)
有鉛ハイオクガソリン
ハロゲン球のまえのクリプトン球?の暗いヘッドライト
ガラスレンズヘッドライト
バイアスタイヤ
2点式シートベルト
ビニールのシート
等ですケッコーありますね
n8k********さん
2016.3.20 02:09
・フェンダーミラー 今は乗用車はドアミラー
・パーソナル無線 以前流行した時は、標準仕様の時も有りました
・スペヤタイヤ 今は殆どオプションみたいです
・サイドブレーキのハンド式 今は殆どが足踏み
かける時は足踏みで解除はハンドタイプも一時存在しました
・ヘッドライト点灯のスイッチ、ワイパーのスイッチが引っ張るタイプ。
友達が車校時代に、教官に「暗くなってきたからライトをつけなさい」と
言われスイッチを引っ張るとワイパーが可動した。
ライトのスイッチとワイパーのスイッチが同じ引っ張るタイプだったので、
間違えて教官に怒られた。 それを聞いた僕は大笑いした。
・A/T車のフロア式、ガングリップ式。今はフロアパネルが殆ど。
・カセットテープ再生デッキ
・MD再生プレーヤー。一時は標準でついてたくらい流行した。
知らないうちに流行が去った。
・電話。電話用のアンテナがトランクの隅に立っており、クラウンとか
セドリック、グロリアなどの高級車によくついてた。
3ナンバーでお金持ちのシンボルでした。
・M/T車の設定が無い車種が多い。
・ミニバンのディーゼル仕様。 例えばルシーダ、エミーナは2.4Lガソリンと
2.2LのディーセルTURBOの設定だったが、今はエスティマに統合されたが
ディーゼル仕様は無い。
・トヨタ車のクラウンとかエスティマに設定があったスーパーチャジャー付の
仕様、日産のマーチにTURBOとスーパーチャジャーの両方付いた仕様
・2列目のスライドドアが左側のみ。 今は両側スライドドア。
・日産のブルバードなどのハードトップはセンターピラーが無かった。
現在は安全基準の強度がクリアー出来ないのか、センターピラーの無い車は
ないはず。
こんな感じですかね。
cj4********さん
2016.3.19 11:00
普通のファミリーカーに過激なエンジンを積んだグレード。
水温計、電圧計、傾斜計
パーキング灯
インタークーラーを冷やすボンネットの穴
vac********さん
2016.3.18 23:17
鍵を使わないと出てこないラジオのロッドアンテナ
デラックスという仕様
スーパーデラックスという仕様
jee********さん
2016.3.18 21:21
自動開閉するカバーが付いたフォグランプ。
後付け角形、または丸型フォグランプ。
沃素球フォグランプ。
8トラックカセット。
テールランプ兼用ブレーキランプ。
キー付きフューエルリッド。
2000GTとか1500SEとか排気量とグレードを示すエンブレム。
1.8とか2.8とかの排気量を表すエンブレム。
リアウインドウの外側に付けるキックルーバー。
リベット止めオーバーフェンダー。
衝撃吸収バンパー。
バンパーのオーバーライダー。
有鉛ガソリン仕様のエンジン。
高速有鉛仕様のエンジン。
ホーンリングのあるステアリング。
プッシュボタン同調式ラジオ。
周波数の針が横に動くラジオ。
4速フロアMT。
コラム式MT。
obo********さん
2016.3.18 20:58
ヘッドライトのハイ・ロー切り替えが足踏みスイッチだった。
18歳学生です。 いつかRX7に乗りたくてRX7を買うまで車に乗るつもりはなかったのですが、車がどうしても必要になってしまいました。 親には普通の車にして欲しいと言われてCRZやデミオ、ヴィッツ...
2025.2.10
FD3SにてBRIDEのLowMax用シートレールLFよりアイポイントが下がるシートレールはありますか?一体型、スライドの有無より下がることが一番優先しています。 ご存じの方いましたら宜しくお願...
2025.2.8
ベストアンサー:現在LFを使っており、過去にニーレックスの初期イントルーダーを使用していました。 イントルーダーの方が下がりますが、フルバケの背もたれの角度により変わります。Lサイズのイントルーダーを使用し、175cmの私がヘルメットをかぶってこぶし2つ強くらいです。(VIOS3)アイポントとしては、LFと比べ2㎝差があるかないかという印象です。今現在、LFを使用しているのでしたら、廃盤の中古を探すより、シ...
ディーラーで慣れない車を試乗するとき 営業マンはどこまで警戒(こいつ事故らんよな?、とか)するんでしょうか? たとえ今までSUVしか乗らなかった人がスープラ(車高低いやつ)運転するとき。 逆に...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
毎朝10分のアイドリングをする隣家、音がうるさいのですが迷惑行為でしょうか? 隣家は、毎朝旦那さんが車庫から家の前に車を出し10分 アイドリングしてから、小さい子供を乗せて保育園に行きます。 冬...
2011.11.11
ロータリーエンジンに使ってはいけないオイルを教えて下さい。(FD3S) 当方FD3Sを主に通勤にて使用しております。ロータリーエンジンにはどのようなオイルが良いかは議論され尽くしていると思います...
2011.8.18
10万キロを超えた中古車は購入に際してある程度「覚悟」が必要でしょうか? 軽スポーツカーコペンを購入の第一候補(MT)に入れているのですが、 何せコペンは値崩れを全く起こさないのでかなり高いの...
2014.8.2
軽自動車でデートに来る男無理 もっと男なら見栄張れよみたいなこという女どう思いますか? 僕は年収600万ぐらい28歳ですが 軽に乗ってます 昔はずっとスポーツカーrx7やスカイラインなど乗ってま...
2022.10.15
若い女がスポーツカーに乗るのは引きますか? 私は20歳女です。 数ヶ月前からスポーツカーの魅力に気付き、スポーツカーを欲しいと思うようになりました。 気に入っているのはマツダのロー ドスターや...
2017.1.3
昔の車にあって今の車にない機能、仕様って何がありますか? 自分の思いつくものだと、、 ・時速100kmで鳴る警告音 ・可動式のヘッドライト(RX-7などにあったもの)
2016.3.14
「男でAT限定は恥ずかしい」という人をたまに見かけますが私からすればそう思っているあなたが一番恥ずかしいと思います。 あくまでMTを悪く言っているのではなくAT限定を馬鹿にするMTの話です。 ...
2016.4.5
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!