マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
347
0

なぜ70年代の日本車て2シーターのスポーツカーがなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば60年代のヨタハチとかS800とかコスモスポーツとかフェアレディとかトヨタ2000GTて2シーターだったと思うのですが。
よく分からないのですが。
例えば70年代のスポーツカーてセリカXXもサバンナRX‐7も4シーターだと思うのですが。
ぶっちゃけフェアレディZも2by2だったと思うのですが。
80年代でも2シーターはMR‐2くらいで。
CR‐Xもスープラも4シーターだったと思うのですが。
例えば2000年代のスポーツカーてスープラもフェアレディZも2シーターですが。
なぜ70年代のスポーツカーてスポーツカーなのに4シーターだったのですか。

と質問したら。
70年代は実用的なスポーツカーが人気だったから。
という回答がありそうですが。

スポーツカーに実用性て必要なのですか。

それはそれとして。
90年代からはロードスターとかNSXが2シーターになりましたが。
なぜ70年代で2シーターのスポーツカーがなかったのですか。

余談ですが。
RX‐7とかCR‐Xて無理やり4シーター化していましたが。
あれて意味があったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2人しか乗れない車は、型式認可されない。と云う噂が有りましたね。

トヨタが、MR2でゴリ押ししたのでは?

その他の回答 (13件)

  • それは、出たのが、高度経済成長最盛期に出てるのと、70年代はオイルショックでスポーツカーが討死した時代で、バブル末期になって、ロードスターとかNSXみたいなオモチャ車がようやく。

  • フェアレディは後席横置き3人乗りだよね…

    70年代は排ガス規制+2度のオイルショックのダブルパンチに見舞われ
    スポーツモデルなんぞ作ったら世界を敵に回す、とまで言われた時代なので
    2シーター車は絶滅しかけ、ロングツアラーかGT(快適な居住性が必須)
    しかない状態となりました。
    マツダは当初、ロータリーエンジンが処理の困難な窒素酸化物が少ない
    性質を利用して低公害エンジンだとアピールしようとしましたが
    オイルショックで燃費の悪さが露呈し、むしろ深刻な販売難となりました。

    1979年の国産車初のターボ搭載(セドリック/グロリア)も
    ファイナルギアを高くしてデータ上は燃費向上アイテムであるとして
    申請して認可を勝ち取ったと言われています。

    回答の画像
  • オイルショックがあったからです。
    車はただでさえ贅沢品になってしまったのに、しかも二人しか乗れないなんて。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離