マツダ CX-8 のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
3,160
0

マツダ車の良いところを教えてくれますでしょうか

今回、トヨタ車からマツダ車に乗り換えを検討している者ですが
マツダ車の良いところを、マツダ車ユーザーから教えていただけますでしょうか。

今までトヨタ車に10年くらいお世話になっていて、今はミニバンに乗っていますが
先日販売予約が開始されたCX-8を見て、乗り換えを検討しています。

今までディーゼル車に乗ったことも、マツダ車に乗ったこともありませんでした。
トヨタ車に関しては、何となく選んできた経緯もあります。
良くも悪くも、無難な車だと思っています。

そんな中で、マツダ車に乗り換えた場合
マツダファンからのご意見を聞いてみたいなと。
デザイン、乗り心地、運転の面白さ、どんな面でも結構です。

できれば、そんな中でもあえて言う不満な部分も
率直にお聞きできればと思っています。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アクセラスポーツ 15XD L-Packageに乗っています。
'09年の先々代アクセラや同年代のデミオにも乗ったことが有りますが、魂動デザインになってからは内外装ともにとても良くなりましたね。アクセラの最下位グレード(15C)でも、とかく安っぽくないデザインだと思います。きらびやかでなくとも重厚な欧州風味で、始めてみたときは、乗り出し180万円の車には思えませんでした。
マツダ車ですが、とにかく走りや乗り心地を最優先にして作っているのが伝わってきます。魂動デザイン全体に言えることですが、運転席や助手席はある程度広さが有り快適ですが、後部座席や荷室はほかのメーカーと比べ狭いです。アテンザやCX-5のような大型の車であれば後部座席も快適そうですが、CX-8も最後部の3列目はとても狭いようですね。私は一人や二人で乗ることが多く、荷室容量や後部座席はあまり必要でなかったのと、マツダの拘りというか、一つの車種に対してGVCなどのような細かい改良を加えていくような職人気質が気に入ってこの車を選びました。ディーゼルエンジンはトルクフルで、高速道路でなくてもバイパス線に合流するときなど、エンジンも静かなままぐいっと加速してくれて気持ちいいです。燃費もいいですしね。

トヨタ車からの乗り換えだと、荷室容量や静粛性など、メーカーで目指す方向が違うので、少し不便になるかもしれません。やはり荷物は車体の割にあまり乗らないので、5人以上を日常的に載せたりするユースだと向かないと思います。ディーゼルエンジンも独特のカラカラ音はやはりしますので、それが気に入るかですね。私はこれも含めてディーゼルエンジンの魅力だと思っているのですが、トヨタ車の、さらにハイブリッドなどと比べるとエンジン音はわりかし耳に入ります。何回かリコールもかかっているので、もしかしたら近い将来に、突然の故障で道端でレッカーを呼ぶことになるかもしれません。少なくともこの危険はトヨタ車よりあると思っています。

CX-8、いい車だと思いますよ。よく走るし、経済的で、かつ内外装ともに好みですが、ミニバン的なユーティリティー性能を求めると酷かもしれません。ディーゼルエンジンも試乗だけでは見えない癖があるので、試乗はもちろんですがレンタカーなどで複数日のってみるのもおすすめしますよ。きっと、ハマると思います。

質問者からのお礼コメント

2017.10.24 08:05

回答ありがとうございます!

皆さまからのご回答、どれも参考になり助かりました。
その中でベストアンサーを選ぶのは、非常に難しかったですが

レンタカーを借りてみれば?の一言で、今度借りることにしましたので
こちらの方をベストアンサーにします!

ありがとうございます!

その他の回答 (12件)

  • 安くて品質が高い。

    アフターサービスが良い。

    デザインがイケてて人目を引く。

    セレブに見えないので好感度が下がらない。

    MRCCは結構使える。

    ディーゼルの燃費の良さには驚くばかり。

  • 目に見えるところはそれなりの仕上がりということくらいでしょう
    そのデザインも欧州車の丸パクリですが。
    輸入車のデザインが好きだけど
    お金がないという方にはぴったりなメーカーですが
    乗り味や質感は国産車の基準でもプアーですよね。

  • Q:=<<マツダ車の良いところを教えてくれますでしょうか
    ・・今回、トヨタ車からマツダ車に乗り換えを検討している者ですが
    ・・マツダ車の良いところを、マツダ車ユーザーから
    ・・教えていただけますでしょうか。今までトヨタ車に10年くらい
    ・・お世話になっていて、今はミニバンに乗っていますが
    ・・先日販売予約が開始されたCX-8を見て、
    ・・乗り換えを検討しています。・・・・・・・・・・>>>>>>=Q
    --------------------------------------------------------------------------

    此処まで、皆さん其々の角度から回答されています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・納得の内容ばかりですね。

    私も叔父がToyotaのディーラーに所属していた関係で、
    若いころから、トヨタ車ばかりでした。

    3年前にリタイヤして、其れまでは、
    会社の営業車で、自分の車を持って居ませんでした。

    その時に、何処のメーカー・どの車種にするか・・・
    退職前・(営業種だったので・・)半年以上は、
    全メーカー・全ディーラーの店舗に行き、
    カタログ集めと営業マンをからかいながら・・入念に車種選びをしました。

    当然・ネットでの新車情報を、あさって見ていました。

    そして最終的に、選んだ車が、マツダ・デミオXD/6MTでした。
    もうすぐ3年目を迎え、今月中には最初の車検に成ります。

    乗っている”デミオ”は、11月発売の車種で、9月からの予約受付でしたが、
    7月の末には、予約を済ませていました。
    ですから、””SKYACTIV-1.5D””の初期ロットで、#5.000番以内です。

    途中・プログラムの書き換え等のリコールは3度ほど有りましたが、
    何れも、1~2時間程度で終わる内容でしたよ。

    現在・3万Km程走行しています。
    クリーンディーゼルにして、ホントに良かったと思って居ますよ。
    とにかく、MAXトルクは、このクラスでは有得ない数値で、
    それを実感できます。

    燃費も、弟が載っている、「アクア」よりずっといいですからね。
    街乗りでも、峠越えのような負荷の掛るでも、「アクアよ」り良いです。

    特に、素晴らしいのが、高速ですね・・
    ノンストップで、100Km・・100Km/h・・巡行だと、
    軽くカタログ数値を超えて行きますからね。

    積雪・しゃべっと状態の時のような、負荷が掛かる状況だと、
    アクアとの燃費差は、さらに広がって行きます。

    つくずく・・自画自賛に成ってしまいますが・・・
    私の車種選びは、間違っていなかったと、胸張っています。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 親はトヨタ車乗ってます。

    私はBMW乗ってます。

    嫁にマツダ車乗せてます。


    一言で言うとマツダ車はトヨタ車と欧州車の中間です。

    なんでも軽いトヨタ車といちいち重たい欧州車の中間です。

    何でも便利で装備テンコ盛りのトヨタ車に対して、最小限の欧州車の中間です。

    最低限の走りのトヨタ車に対して、走りの欧州車の中間です。

    それなのに値段は一番安いくて、デザイン良くて、コストパフォーマンスは超グッドです。

    ※今のマツダ車(特にSUV)のリセールバリューはトヨタ並みですよ。
    欧州車はまったくダメです…。

    私も先日に新型のCX-5(ディーゼル)に試乗(半日代車で借りました)しましたが、もう完全に欧州車の領域に感じましたね。
    これから出てくるCX-8も大変期待しています。

  • プリウス、アクアからCX-3に乗り換えて2年経ちました。過去にはフィアット・ウーノやゴルフVR6などに乗っていたのですが、結婚で外車は困難になりましたf^^;。

    遠距離通勤だったのでハイブリッド車にしていたのですが、運転がつまらないのにいい加減うんざりだったところへ、他社が追随できないディーゼルエンジンを積んだかっこいいクルマということで、一目惚れでした。

    運転席に座れば、違いははっきりします。マツダのフロントパネルは視線を大きく動かさなくてもいいようにデザインされており、内装もセンスがいい。トヨタは新奇でチャチなものが多く、ドア周りなどで安く上げていることが見て取れます。また、マツダはどの車種でもオルガン式アクセルペダルで右足の負担が小さい。トヨタもカムリでオルガン式ペダルを導入しました。

    走れば、コーナリングなどでその差は歴然とします。トヨタのもっさり、モワッとした走りにはもう戻れません。ミニバンからCX-8ならその差はさらに大きいでしょう。

    なお、ディーゼルの1.5は、ノッキングが取り沙汰されており、リコールでプログラムの書き換えがありましたが、それでも不具合が出る場合があります。インジェクションノズルの交換で解決します。2.2はそうした問題は耳にしませんが、いずれにしろディーラーは無償対応してくれるので、それほど気にする必要はありません。

    ディーラーのサービスは、人の問題もあるので一概にはいえません。マツダは最近ディーラーをモノクロ基調の新型店舗に切り替え中ですが、私の場合はトヨタカローラ店が近くにあるのと、担当もすごく好感が持てる人だったので、正直トヨタでマツダ車を扱えばいいのに、とか思っています。

    不満があるとすれば、マイナーチェンジ(一部改良)が頻繁にあるということです。発売されたばかりの新車でも1年以内に2回ぐらいあったりします。改良はいいことだけど、自分のクルマは?となります。

  • これで貴方もジェダイの騎士の仲間入りですね、

    フォースの覚醒を
    しましたね、

  • マツダね。
    安全性は標準以上。
    自動ブレーキもスバルに次ぐ性能。
    運転する楽しさ。
    これを前面に出してるメーカー。
    デザイン。
    好みですが、国産車では抜きんでてる。
    内装。
    ワンランク上の車の内装。
    ディーゼル。これは世界一。

    マツダはこの業界では弱小メーカー、
    開発費がないため早くからスーパーコンピューター
    を導入し、開発してきた結果が今の好循環を
    生んでいる。
    弱者の戦い方を知ってるメーカーです。
    あと、ロータリーエンジンなど他社がしない技術を
    作り出す能力は世界でも一級品。
    次の世代はSKYACTIV-Xだそうですよ。
    ガソリン車、ディーゼル車のいい所取り。

    楽しみなメーカーです。

    個人的には、安全性に力を入れてるところに
    大きく共感できますね。
    国内大手は、カーテンエアバックなんてのも
    オプション。高級車には最新の安全設備、
    大衆車の貧乏人は死んで当然のごとく、
    安全装備は最低限。

    今旬は、スバルとマツダ。
    共に弱小メーカー。
    生き残るためには必死なのです。
    偽装でもしたら一発で倒産。
    だから誠実なのです。

    〇産さん。
    むちゃくちゃです。
    ルールを無視し、俺たちの作った車は安全だのごとく
    不正発覚後も不正継続。
    〇菱さん。
    不正だらけの最悪な会社。
    それが手を組んだのですから。
    恐ろしいことです。

  • 現在トヨタ、ホンダ、マツダ、ダイハツと仕事と親兄弟の車が家にあります。
    愛車はマツダ・初代アクセラで11年の付き合いになります。
    ここの書き込み見てメーカーを叩く人達いますが、
    正直、国産車でディーラー点検、車検などしていれば、大きなトラブル
    はありません。
    トヨタ車から乗り換えようかなとのことですが、たぶん違和感なく
    普通に感じると思います(運転に関して)
    マツダコネクトの操作感は意見が割れてますね。
    マツダのいいところは真面目なことにコツコツと取り組み、わかる人には
    わかる!というところが好きです。
    最近のマツダは内装も外見のデザインもよく、内外の評価も良く
    ファンの自分から言わせれば、マツダらしくないと感じます(矛盾)
    クリーンディーゼルにしても、もっとディーゼルぽいトラック的な音がするのかと
    思ったけど、意外に普通に乗れてしまうじゃん、と感じました。
    ちょっとダサいかな、けど、なんかいいだよねっていうのがファンである
    わたしの感想。
    CX-8、7人乗りミニバン感覚で使うには使えないと思います。
    3列目はおまけ、エマージェンシーシート(それは言い過ぎか)
    車幅も全長もかなり大きいですよね。コスパは高いと思います。
    マツダで不満な点:カレンダーやおまけがない。ホンダはカレンダー、
    ミニカーなど結構くれる。トヨタはナビに点検案内とか、きめ細かい。

    と、こんな感じです。長文、読みにくい文章失礼

  • トヨタは見える部分に手を入れます。決して悪口ではなく、例えばエアコンの吹き出し口の配置、マツダは最悪です。複数のマツダ車に乗りましたが、冷気がドライバーの左手に当たります。
    トヨタは完璧です。

    逆にマツダは目に見えないところに手を入れます。
    ハンドルを切った通りに曲がる、当たり前ですがこの辺りトヨタ車は「遊び」があります。また、高速で段差を超えた時マツダ車はビシッと一発で収まりますが、トヨタ車はフラフラと揺れます。

    トヨタ車もマツダ車も普通に乗っている限りは、特に問題のない個性の範囲だと思います。

    しかし、アウトバーンで乗るならマツダ車か、レクサスの1千万円オーバークラスの車が良いと思います。

  • まず、ミニバンから3列SUVに乗り換える事にデメリットも出て来る事をご紹介しておきます。

    夏に暑がりの方が多いと、リヤにクーラーが無いので、前は寒いが後ろは暑がる事が有ります。
    3列車は国産だとランドクルーザー200しか、SUVではマトモな装備と広さがある車種は有りません。

    CX8は、パジェロより下の三菱アウトランダー辺りがライバルでしょうから、本来なら2列でおかしくないサイズです。

    ヒーターは、運転席下にダクトが出ている車種が多いです。

    また、ミニバンよりタイヤが高額。

    これからが、愛妻の足にさせたデミオXDを始め、プロシード・マービー、MX6、FC RX7、ボンゴ ブローニー、ボンゴ・ワゴン、中古ながらエッセやMR2と言った我が家の歴代愛車をお世話になったマツダフリークの回答です。

    ・デザイン
    これは好きな方は好き、嫌いな方は嫌いとしか言いようがありません。
    ・乗り心地
    トヨタと、変わらない。
    むしろSUVは、トヨタと三菱の方が世界評価は高いのですが、
    街乗りSUV兼ミニバンとして乗るのでしょうから、どのメーカーでも走破性に大差は無いです。
    街乗りSUVで、走れない様な状態なら普通車は全滅ですからね。
    あまり、自称車好きの適当な回答を信じない事をオススメします。
    ・運転の楽しさ
    マツダの6ATの出来の良さは、デミオで体験しています。
    CVTのミニバン勢とSUVを比べてもSUVは、運ぶ為より走る為の自動車なので、
    マツダ云々は別。

    街中の方なら、ガソリン車にしましょう。
    私のデミオも、3ヶ月前にノッキング問題が出て来ました。
    軽かったのと、ギリギリ保証内でしたから無料修理で3日で直りましたが、
    私は地方都市で、朝夕の通勤ラッシュ以外の時間はスムーズに走れる町で、そうなりました。

    マツダはXDグレードは新しいCX3以外はリコールを10回以上出していて、
    ノッキング問題は未だ解決していないので、コンピュータの設定変更で対応している感じです。

    長く乗りたい、信頼が欲しいなら、三菱やトヨタのディーゼル車の方が良いです。

    ランクル・プラドとパジェロの2大SUVが、日本ではマトモな選択ですよ。

    マツダが昔、ハイラックス・サーフに3列目が無いので、無理矢理3列目を取り付けた様な
    プロシード・マービーを所有していましたが、普通でした。

    はっきり言って、メーカーにこだわる方以外にマツダもホンダもスバルも三菱も日産も、
    ましてや、トヨタも普通の車です。
    そんな特別感は無いと思って下さい。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離