アウディの新型「A3スポーツバック」登場。存在感を増したスポーティさが特徴
掲載 更新 carview! 写真:アウディAG 123
掲載 更新 carview! 写真:アウディAG 123
アウディは3月3日、4代目となる新型「A3スポーツバック」を発表しました。サイズは先代と全高とホイールベースは変わらず、全長と全幅がそれぞれ約3cm拡大し、全長4.34m、全幅1.82mとなっています。主要なヨーロッパ諸国では3月から先行販売が開始され、納車開始は5月初旬となります。価格は110kW(150PS)を発生する1.5 TFSI搭載グレードで28,900ユーロ。日本円で約350万円(1ユーロ120円換算)となっています。
新型A3スポーツバックは、最近のアウディのエクステリアデザインに則ったブリスター状の前後フェンダーを採用。歴代のどちらかと言えばシンプルなデザインから一転、筋肉質でスポーティなスタイルに変貌しました。
フロントフェイスはワイドでシャープなシングルフレームと、その左右に大型エアインテークが配されて、立体的で精悍な顔つきとなっています。フロントヘッドライトに採用された3×5配列のLEDからなるマトリクスLEDヘッドライトのデイタイムランニングライトは、最新のQ8やA1などと同じストライプ状の意匠で、新世代アウディ顔を強く意識させます。リアスタイルは写真で見る限り、リアウィンドウの傾斜が強くなり、ヘッドライト同様シャープになったリアランプと相まって、よりワイドでスポーティな印象です。
インテリアも同様に、運転席を中心に左右に広がるブラックのインストルメントパネルの滑らかな曲線と、ドアトリムやシフトノブなどの多面的な直線とが織り交ぜられた、シックなだけではなく、いい意味での“アク”のあるデザインとなっています。インパネセンターには、上級モデルでお馴染みの10.1インチ タッチディスプレイを標準装備。手書き文字入力をはじめ、日常会話対応のボイスコントロール操作を可能にしています。上位バージョンに採用されているバーチャルコックピット プラスのディスプレイサイズは12.3インチで、3種類のビュースタイルに切り替え可能です。
また、新型に採用されたシート地は、アウディ初となるペットボトルのリサイクル素材から製作。使用する生地の最大89%がリサイクルされたペットボトルに由来するそうで、各シートに1.5リッターのペットボトルで最大45本使用されています。他にもカーペット用に同62本を使用し、さらに断熱材や吸収材などにもリサイクル材料を使用。今後アウディではすべてのモデルのシート地をリサイクル原料に変えていく予定で、サスティナビリティへの取り組みを強化するとのことです。
欧州発売時に用意されるパワートレーンは3種類で、110kW(150PS)の1.5リッターTFSIのガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンが2.0TDIの85kW(116PS)と110kW(150PS)という出力違いの2種類。6速マニュアルトランスミッションまたは7速S tronicを介して、前輪を駆動します。少しインパクトの弱いスペックに見えなくもないですが、追って排気量の異なるエンジンやマイルドハイブリッドシステム、四輪駆動のquattroドライブといったバージョンを徐々に追加して、ラインナップを拡大する予定とのことです。
ドライバーアシスト機能は、 上級モデルではお馴染みのステアリング介入により走行車線をキープするアダプティブ クルーズアシストを採用するなど、長距離走行における快適性向上を図っています。
上級モデルに匹敵する機能を取り入れつつ、これまでのシンプルで万人受けする印象から、スポーティ路線に転向したかに見える新型A3スポーツバック。国内上陸のタイミングが気になります。
【 アウディ A3スポーツバックのその他の情報 】
アウディ A3スポーツバックの中古車一覧
アウディ A3スポーツバックのカタログ情報
アウディ A3の買取相場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
メルセデスAMG、コンパクトSUV『GLB 35 4MATIC』に初の特別仕様車“ブラック・マスターピース”を設定
新型フォルクスワーゲン「ID.2 X」 9月発表へ 低価格のコンパクト電動クロスオーバー
スポーツ系ホイールの王者「マイスター」にSUV用が初ラインアップ! 注目のワーク新作ホイールを3本紹介します
フェラーリ、499Pの信頼性向上はあらゆる領域をターゲットに。テスト時間の削減は影響必至
開幕が迫るなか王者トリプルエイトや古豪DJRらが続々と2025年カラーリングを発表/RSC
ホイール発光で走行状態を可視化!? BMWが新世代の制御技術「ハート・オブ・ジョイ」を搭載した高性能EVコンセプトカー「BMW VDX」を発表!
“私スキセリカ”が雪を蹴散らす!? 負けじと「GRヤリス」でも体感! 進化版「MT&DAT」の印象は?【試乗記】
前年型とは大きく異なるマシンで戦うフェラーリ。ルクレール&ハミルトンの新コンビで「両タイトルの獲得を目指す」
『トヨタ・キャバリエ(JGTC)』異色の輸入FFクーペがGTカーに変貌【忘れがたき銘車たち】
【第5回】サイトウサトシのタイヤノハナシ~速度記号の歴史についてひも解いてみました~
ポルシェ、幻のルマンプロトタイプが復活、独レトロクラシックス2025で25年ぶりに走る
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!