現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > “中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある

ここから本文です

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/1/14 15:14

    違反報告

    昔から欧米の車輌のデザインやパフォーマンスを日本が模倣しその後中国が模倣する… なんら今と変わっていない。
  • 2025/1/14 15:35

    違反報告

    そりゃ独裁で、国内外で不平等になんでも強引にやれる国なんだから
    自国メーカーが勝つようになるわな
  • 2025/1/14 15:34

    違反報告

    確かに最近の中国製自動車は細部の仕上がりも格段に良くなっていますし、価格競争力もあります。 但し、それは新車に限った話。 中国車に10年乗って、その次に中国車を買うかは別問題。 まず、新車の質感は10年間は持たないでしょうし、下取りはゼロだと思います。
  • 2025/1/14 15:29

    違反報告

    ロボット掃除機とかもそうですが、日本は事故がないように慎重に設計し、入念にデバッグをして発売までに時間を要することが多い感じですよね。
    ただ、命を預かる乗り物ですから、このくらい慎重な方がいいと、私は思います。
    そういうことで、リーフに乗っています。火災事故が過去にないので。
    ともかく安全である。というとこにフォーカスして、日本はがんばって欲しいです。
    多少の性能の低さは目をつむりますよ。私は。ですが。
  • 2025/1/14 15:27

    違反報告

    上海など都市部での乗り入れ規制があるならEVを買わざるをえない。
  • 2025/1/14 15:10

    違反報告

    中国車の強みは「価格」です。日本車、ドイツ車などの比べて圧倒的にコスパが良いのです。中国製EVに勝てる車はありません。
  • 2025/1/14 15:13

    違反報告

    デザインひとつとっても十年前とは雲泥の差、待遇の良さもあってスターデザイナーが欧州メーカーからたくさん移籍してる。
    エンジニア然りだろう、十年後には間違いなく今の勢力図より中国メーカーのシェアは拡大しているだろうね。
    そもそも人海戦術なのかどうかは知らんが、開発スピードが恐ろしく速い。
    問題が出れば後で解決すれば良いというスタンスなのだろうが。
  • 2025/1/14 15:27

    違反報告

    何分かりきった事書いてるの?
  • 2025/1/14 15:24

    違反報告

    気にっているなら中国製の車でも良いのでは?

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

450 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

242 . 0万円 398 . 0万円

中古車を検索
BYD ATTO3の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中