【値上がり確実】新型「M2」は速さも快適性も抜群の完成度。価格はバーゲン級!
掲載 carview! 41
掲載 carview! 41
昨年発表された新型「BMW M2」(G87)は2015年に登場した初代M2(F87)に続く2世代目となっている。しかし敢えて正確に歴史を辿ると、2011年に「1シリーズ」をベースにした「1シリーズMクーペ」(E82)が短期間に存在していた。
本来であれば「M1」と名付けるべきだったが、伝説のミッドシップスポーツカー「M1」の名を小さなスポーツクーペに与えるわけには行かず、わずか1年間で姿を消してしまった。つまり新型M2は実質的には3代目であると私は理解している。
<写真:BMW M1(1978~81年)>
さて、今回アリゾナでの試乗したM2を改めて紹介すると、ボディサイズは 全長4.58×全幅 1.89×全高1.40m、ホイールベースは 2.75mと兄貴分の「M4クーペ」と比べると明らかにコンパクトである。
>>新型M2のボディサイズやスペックはこちら
>>M4のボディサイズやスペックはこちら
デザインはフロントの小振りで変形5角形のキドニーグリルと、その下の大開口エアインテークがスポーツ性を強調している。またボディ全体は折り紙細工のように角ばった面で構成されており非常に力強い印象を受ける。
Mデザインのスポーツシートに腰を落とすとドライバーを囲むようなカーブドディスプレイ、センターパッド左右から赤いMスイッチが覗くステアリングホイールがスポーツドライブに誘う。
コンソールの真っ赤なスターターボタンにタッチするとデジタルタコメーターが一気に上昇。フロントに搭載されるエンジンはM3やM4と同じ「S58」、すなわち3L直列6気筒で最高出力460ps、ターボにも関わらず最高許容回転数は7200rpmに到達する。一方、最大トルクは2650∼5870rpmと広範囲で発生。6速MTトランスミッションあるいは8速ATで後輪を駆動する。
最初に選んだ試乗車は8速AT(トルコン式)だが、7速DCTに勝るとも劣らない変速性能を発揮する。そのシフトフィールは流体を介しているとは思えないほどドライで正確で、ツインクラッチを欲しがる必要はない。
6気筒スポーツエンジンの発生するパワーとの相性も良く、スロットルとシフトワークがほぼ完ぺきな共同作業を見せてくれる。もちろん根っからのスポーツドライバーには6速MTもオプションで用意されている。
こちらも完ぺきにギア比が配分されており、ショートストロークのシフトレバーを介して6気筒エンジンのスイートスポットを引き出すことが可能だ。さらに熟練ドライバーには不要だが、自動回転合わせシステム(レブマッチ)も搭載している。
しかし電光石火のシフトタイミングと8速ギアのお陰でパワーを確実に捉える事のできるATのほうが加速性能は優れており、0-100km/hは6MTの4.3秒に対して8ATは4.1秒。さらに200km/hまでは14.3秒対13.5秒と明らかに速い。MTに対する25kgの重量増加は効率でカバーされてしまうのだ。
>>M2に関するみんなの質問はこちら
>>新型M2のグレードをチェックする
しかし私の好みは6速MTだ。その理由はクルマとドライバーとのダイレクトな会話が可能であるという点においてである。ちなみに最高速度は共に250km/hでリミッターが作動する。しかしMスポーツパッケージを購入すれば285km/hまで引き上げることもできる。
<写真:新型BMW M2>
シャシーは当然ながらスポーティなセッティングだが、先代よりはずっと快適性が向上している。おそらく長くなったホイールベースによってピッチングが減少した結果だと思われる。
>>新型M2のボディサイズやスペックはこちら
>>先代M2のボディサイズやスペックはこちら
装着しているタイヤはフロント275/35ZR19、リア285/30ZR20 で、後輪にはロッキングファクターが100%まで可能な電子制御のデフロックシステムが搭載されている。M2のこうしたシャシーシステムは基本的にはM3/M4から移植されたものであり、ベースの2シリーズクーペよりはずっとハードなセッティングとなっている。
<写真:新型BMW M2>
その結果、カーブの多いソノラ砂漠を走る一般道路はまるでM2のために用意されたようで、ダイナミック性能を十分に発揮させることができた。もっとも大きな印象は旧M2と比べると圧倒的に落ち着いた挙動を見せるボディで、まさに大人になった感じだ。
コーナーではニュートラルでスロットルを踏み込んでいっても挙動を読むことができるし、望めばコントロール可能なオーバーステアを見せることもできる。ただし、疑問だったのは10段階の調整が可能なトラクションコントロールで、これは過剰装備だと思う。
新型M2はメキシコのサン・ルイス・ポトシ工場ですでに生産が始まっており、BMWジャパンは958万円と性能の割にはバーゲンとも言えるプライスタグを付けて、すでに2月から予約受注を開始している(納車は4月から)。
>>新型M2のボディサイズやスペックはこちら
>>新型M2のグレードをチェックする
>>M2に関するみんなの質問はこちら
M2は50年前の「2002ターボ(マルニターボ)」を思い起こさせるほど無垢なBMWだと言えるかもしれない。さらにM3と違って、2ドアという実用性を優先していない点においては絶対的な販売台数は少ないと予想される。
それゆえに希少価値、将来的には最後のピュア内燃機関搭載M2としてコレクターズアイテムとなる可能性も高いだろう。事実、先代モデル(F87)のアメリカ市場での中古価格は6万ドルと、2021年当時の新車価格を上回っている。
テスト&レポート:イェンツ・マイナーズ(Kimura Office)
写真:ウーヴェ・フィッシャー(BMW)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ディフェンダー 迫力のサウンド体験が味わえる!“音楽”コンセプトの日本限定モデル
ベントレー「コンチネンタルGT」「フライングスパー」新パワートレイン搭載モデル発表
特別なGRスープラが全国のマクドナルドを巡る!トヨタ、トミカとハッピーなコラボ
“退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と乱気流」とステラ。改善案には新DRSゾーンやタイヤ変更の声も
【25’ 4/7最新】レギュラーガソリン、全国で値上り 平均価格は1.4円増の186.3円
【中国】日本円で約27万円! ホンダ最新「CB190TR」に大反響! 「スリッパ―クラッチ」&“本格足回り”仕様に「価格破壊だろ」の声! 豪華装備の“レトロスポーツ”バイクに注目
ホンダ 「CR-V」誕生30周年! 記念モデルはカプセルホテルがコンセプト?!【動画あり】
アナタのヤリスクロスを最新仕様に!内装のアップグレードサービスに新展開 KINTO
「思わずガッツポーズが出てしまったと書いてください」テスト初日にJSB1000トップにつけた水野涼/全日本ロード“Round ZERO”
東京から90分の“ドッグファーストリゾート”!? 千葉・長生村に誕生したプライベートプール&ドッグラン付きヴィラの魅力とは
ダイハツ最新「コペン」実際どうなの!?「オープン感はある?」「ターボは速いの?」 マツダ「ロードスター」オーナーが実際に乗った感想とは!
ウブロ新色が春の気分にぴったり! 海のようなブルーと爽やかなグリーンの新作は「ペアウォッチ」でもいいかも
【これがモデリスタの魔力か…】国内導入を果たした3代目レクサス「GX」をさらに最強武装するカスタムパーツが高いけど胸熱
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
【意味深】トヨタ入社式に登場した新型「C-HR」。絶大な人気も国内導入が“ほぼ無い”と言い切れる理由
【まさか酷道まで走るとは...】スバル謹製ナビアプリ「スバロード」を使って分かった、良い点とやや残念な点
ポルシェ「911」の変革は水冷化のみに在らず。「964」はフルタイム4WDで武装した革命的モデルだった
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
【最新】トヨタ「RAV4」次期型のデザインはこうなる! 新プラットフォームでボディ拡大&ハンマーヘッド顔に
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!