サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > なぜ一部のドライバーはトンネル内でヘッドライトを点灯させないのか

ここから本文です

なぜ一部のドライバーはトンネル内でヘッドライトを点灯させないのか

最近のクルマに多いキラキラしたメーターの功罪

そしてもうひとつの理由は「最近の車はメーター周りが常にキラキラしてるから」ということであるはずだ。

筆者が以前愛好していた「ちょっと古い輸入車」の場合はメーター周りが常時キラキラ光っていることなどあり得ず、それどころかライトをONにしても、メーターパネルは薄ぼんやりと光るだけだった。そのため必然的に、トンネル内に進入すると「あ、やべ。ライトONにしなくちゃ」と、ややボーッと運転している場合でもすぐに気づいたものだ

しかし最近の車はご存じのとおりメーター周りが常時キラキラしている。そのためヘッドライトOFFの状態でトンネル内に進入しても、眼前のビジュアルはほぼ何も変わらない。そして前述のとおり都市部ではトンネル内の照明も十分明るい。それゆえ、人はヘッドライトが点灯していないことに気づかないまま走行してしまうのだろう。

いずれにせよ不注意で危険極まりない、破廉恥なドライバーたちである。

一刻も早くそのナメた考えと態度を悔い改め、トンネル内では確実にヘッドライトを点灯させるまっとうなドライバーに生まれ変わってほしいものだ……などとツラツラ考えていた不肖筆者だが、そんな自分もなんと本日、消灯状態のままトンネル内を走行するという破廉恥行為をしてしまった。

普段は愛機スバルXVのヘッドライトを「AUTO」にしているため、トンネルに入れば自動的にヘッドライトが点灯する。だが本日はなぜかAUTOになっておらず、しかし目の前のメーターパネルは(最近の車ゆえ)キラキラしているため、消灯状態であることにまったく気づかなかったのだ。

古い世代の車を愛好していた頃の自分なら絶対に犯さなかった類のミステイクだが、最近の車(2017年製XV)に乗り始めてたったの半年でわたしはすっかり堕落し、機械を盲信するだけの愚民へと成り下がってしまったようだ。

恥ずかしい。悔い改めたい。

(ジャーナリストコラム 文:伊達軍曹)
----------
伊達軍曹(だて ぐんそう):自動車コラムニスト
外資系消費財メーカー勤務を経て自動車メディア業界に転身。「IMPORTカーセンサー」編集デスクなどを歴任後、独自の着眼点から自動車にまつわるあれこれを論じる異色コラムニストとして、大手メディア多数で活動中。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン