マツダが復活させた新型ロータリーEVの燃費は直4エンジンより悪い!? 実は長所は別にあった!
掲載 carview! 文:山本 晋也 200
掲載 carview! 文:山本 晋也 200
ついにマツダのDNAといえるロータリーエンジン(RE)が国内で復活します!
新設計REを発電機として利用するプラグインハイブリッドカー「MX-30 ロータリーEV」は423万5000円~491万7000円。コンパクトSUVとしては高価ですが、PHEVとしては標準的な価格といえます。ましてマツダの歴史において欠かすことのできないREの復活なのですから、価格以上の価値があると感じるファンも少なくないことでしょう。
>>MX-30ロータリーEVってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>MX-30の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>MX-30のユーザーと専門家の評価はこちら
>>MX-30の中古車情報はこちら
国産のプラグインハイブリッドカーとしては「三菱 エクリプスクロスPHEV」(386万3200円~465万800円)が価格帯的にライバルとなりそうですが、MX-30 ロータリーEVがFWDなのに対して、エクリプスクロスは4WDとなっているのは大きな違いです。
>>エクリプスクロスPHEVってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>エクリプスクロスPHEVの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>エクリプスクロスPHEVの中古車情報はこちら
また、MX-30 ロータリーEVはEV走行距離が107kmと長いのが特徴(エクリプスクロスPHEVは57km)。これはMX-30のコンパクトなボディや、FWDに絞り駆動ロスを抑えた設計などが効いているのでしょう。
ちなみに、MX-30 ロータリーEVの駆動バッテリー総電力量は17.8kWh。基本的なバッテリーセルはMX-30 EVが積む 35.5kWhのバッテリーパックと同じもの(半分)を使っているということです。※MX-30EVの航続距離は256km。
>>マツダがMX-30で11年ぶりにロータリーエンジンを復活させたワケ
>>MX-30ロータリーEVはBEVとPHEVの良いとこ取り、マニア垂涎の特別仕様車も
<写真:MX-30ロータリーEV>
気になるのはREで発電するハイブリッドモードで走行したときの燃費性能です。発表されているWLTCモード・ハイブリッド燃費は15.4km/L。これはエクリプスクロスPHEVの16.4km/Lに劣ります。また、マツダのフラッグシップといえる「CX-60 PHEV」のハイブリッド燃費は14.6km/Lですから、車格は小さいのに似たようなスペックとなっています。
>>CX-60 PHEVってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこち
>>CX-60 PHEVの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>CX-60 PHEVのユーザーと専門家の評価はこちら
エクリプスクロスは2.4L、CX-60は2.5Lの4気筒ガソリン・レシプロエンジンを積んでいます。ハイブリッドシステムが異なるので単純にエンジン効率の差とはいえないのですが、2.5L級のレシプロエンジンと比べたときに、830ccのREが同等の燃費性能というのは期待したほどの環境性能ではない、と感じてしまうかもしれません。
マツダによるとMX-30 ロータリーEVに搭載されている1ローターエンジン「8C」の容積はわずか50.4L。同等の出力をもつ3気筒レシプロエンジンを試作すると61.2Lだったということですから、かなりコンパクト。Rotary-EVシステムには、「コンパクトなプラグインハイブリッドカーを生み出すことができる」という意義がある、と言えるでしょう。
>>マツダがMX-30で11年ぶりにロータリーエンジンを復活させたワケ
>>MX-30ロータリーEVはBEVとPHEVの良いとこ取り、マニア垂涎の特別仕様車も
<写真:MX-30ロータリーEVが搭載する新開発の「8C」ユニット>
MX-30 ロータリーEVの商品企画では、90%以上のユーザーは1日の走行距離が100km未満になっているというデータをもとにEV走行距離を107kmとにしたといいます。
しかし、仮にゼロエミッション走行領域が50kmもあればいいと判断するユーザーが多いのであれば、バッテリー搭載量を減らして、より軽量コンパクトな車体を設計ことも可能となります。
そうしたパッケージになるほどパワートレイン全体を小さくできるロータリーEVというソリューションは有効なわけです。さらにいえば、バッテリー搭載量を減らすことで価格帯を下げることも期待できます。
ロータリーEVのアーキテクチャーは、MX-30という単独モデルで終わるものではなく、マツダのコンパクト系ラインナップにプラグインハイブリッドを増やすことにつながるはずです。
モビリティのゼロエミッションやカーボンニュートラルを目指す中、現時点での最適解はプラグインハイブリッドである、と主張する人は少なくありません。そうした意識のユーザー層にとってマツダのロータリーEVはおおいに注目すべきメカニズムといえるでしょう。
>>マツダがMX-30で11年ぶりにロータリーエンジンを復活させたワケ
>>MX-30ロータリーEVはBEVとPHEVの良いとこ取り、マニア垂涎の特別仕様車も
>>MX-30ロータリーEVってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>MX-30の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>MX-30のユーザーと専門家の評価はこちら
>>MX-30の中古車情報はこちら
写真:マツダ、三菱
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スバル『インプレッサ』が改良、新色イエロー採用と安全性向上…274万4500円から
トヨタ「新クラウン」がスゴい! 全長5mの「正統派FRセダン」に“マットな黒すぎ”カラー採用! 「Z“THE LIMITED-MATTE METAL”」販売店でも話題に!
若者はどうして仕事に不安を覚えるのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(15)
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
スバル『クロストレック』を改良、新色追加と特別仕様車新設定…301万4000円から
外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
ベントレーが新電動コンセプトカー「EXP 15」を初公開! 伝統的モデルから着想を得て未来を再構築【新車ニュース】
トヨタが新型「超スゴいスーパーマシン」世界初公開! ロングノーズ&巨大ウイングに注目!? 仕様異なる「TOYOTA GT」が同時に激走!? 英国GOODWOODで披露、特徴は?
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
2025年1~6月の中古輸入車登録台数、前年比4.3%減の27万5716台 2年ぶりに減少
【トヨタ】水素エンジン搭載のGRヤリスをWRCラリー・フィンランドで初公開
佐賀駐屯地が開設 式典後は「オスプレイ」の内部などを公開エンブレムに採用された“4色の気球”の意味とは?
【メルセデスAMGがV8回帰か?】「C63」にフラットプレーンクランクV8の噂、4気筒PHEVはついに終焉へ
【先代比30㎰アップの480㎰】ポルシェ新型「911カレラ4S」シリーズの予約受注を開始…価格は2352万円から
【やっぱり王者は強かった】ホンダ「N-BOX」、2025年上半期の新車販売台数で1位を獲得…登場から14年で累計284万を突破
【いきなりピンチ】部品不足が新型「リーフ」に影響か? 日産EV戦略に立ちはだかる米EV優遇終了とレアアース危機
【信じる者は救われる】貼るだけで“燃費向上”や“静電気除去”は本当か? 気になる「オカルトパーツ」の真偽に迫る
【ポルシェが本気出した】「タイカン ターボGT」が6秒差でEV最速を更新、シャオミにガチ勝負を挑む
【これは売れそう】新型「CX-5」世界初公開。上位モデルを凌ぐデザインの完成度や先進装備で“ヒット作”の予感
【中古車バブル】“新古車”の価格が高騰中!? 原因となった“日本車天国スリランカ”の驚きの実態
新型「ハイラックス チャンプ」が2025年秋に日本登場へ。200万円台の最強コスパトラック誕生か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!