現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは

ここから本文です

【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは

【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは

画像:アフロ

オービスはスピード違反の取り締まり方法の一つ

「オービス」(速度違反自動取締装置)は、高速道路や一般道など、さまざまな場所に設置されており、多くのドライバーがその存在を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

近年ではオービスの認知度が高まっている一方で、依然として年間を通じて多くのスピード違反者が検挙されています。

警視庁から発表された2024年における交通違反の取り締まり状況では、「最高速度違反」いわゆるスピード違反は、全体の2番目に多い検挙数(約85万件、1位は一時不停止の約118万件)でした。速度違反の検挙総数は約514万件ですから、一時停止と速度違反で全体の約40%を占めていることになります。

速度違反の取り締まり方法としては、パトカーや白バイによる検挙、定置式速度取り締まり(通称:ネズミ捕り)、そしてオービスによる取り締まりの3つです。

オービスの設置個所は年々増えており、また種類が多様化しています。つまり、いままでは速度違反で検挙されるリスクが低いと思っていた道路でも、急に検挙される可能性が出てきたということです。

ではオービスにはどんな種類があり、そしてどれくらいの速度超過で光ってしまうのでしょうか。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因

#オービス #速度違反 #取り締まり #ネズミ捕り #交通違反

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/4/12 12:47

    違反報告

    速度を超えなかればいいだけだけど生活道路なんかを抜け道として利用してると痛い目に合うかもね
  • 2025/4/12 23:29

    違反報告

    過去にランエボⅤで撮影されたことがあります。
    40制限の国道で記録では75キロ 35キロオーバーで免停でした。
    メーター読みで80超えてたかな?でした。
    おそらく少し控えめな数字で記録されていると思います。
  • 2025/4/13 14:30

    違反報告

    移動オービスが設置される生活道路では15km程度の超過から光る設定にしている様ですね。 そういった道路は地元住民以外の車両が抜け道か迂回路として通る道路、イコール速度超過が住民や歩行者への危険と警察が捉えている場所だと思います。 いわゆる一般車の流れている速度自体が低いので速度超過に厳しくなっているのだと思います。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?