マカンのEVモデルが登場まで秒読み! スペックやプロトタイプの走りを速報
掲載 更新 carview! 16
掲載 更新 carview! 16
ポルシェ社長のオリビエ・ブルーメは2030年までに全製品の80%を電動化(BEV)にすると約束している。しかし現在販売されているBEVはまだ「タイカン」けだけで、しかも昨年の販売台数は3万4800台、わずか11%で目標達成には程遠い。
そこでポルシェは「718」シリーズと「マカン」の電動化を急いでいる。特に期待されるのが来年登場予定の「マカンEV」である。
>>マカンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>718ケイマンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>718ボクスターってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
ミドルサイズのマカンシリーズは昨年の総販売台数のおよそ28%にあたる8万6724台を販売している。それゆえにポルシェは本格的なBEV普及の第一歩として、今年の暮れにいよいよこの電動マカンのアンベールを行う。本来このモデルの発売は今年中であったがVWグループ内でポルシェに提供されるはずのソフトウエアが遅延、その結果、市場への導入は来年後半へと延期されてしまった。
このマカンEVはこれまで世界各国での数百万kmに及ぶ開発テストを終えているが、ポルシェはアメリカ西海岸で行われた最終工程で、我々ジャーナリストにステアリングを握るチャンスを与えてくれた。
マカンEV(プロトタイプ)
地下ガレージの奥でカバーされていたマカンEVはカムフラージュを施されているが、そのシルエットは現行マカンとほとんど変わらないが、ヘッドライトはタイカン風になった。
また、フレキシブルなPPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)採用のおかげでホイールベースがわずかに延長され、ボディ後半の傾斜が現行マカンよりもなだらかになり、空力特性も向上しているようだ。
一方、インテリアは大きく変化している。残念ながら写真をお見せすることはできないが、フルデジタルコックピットに加えて、ようやくARナビゲーションを備えたヘッドアップディスプレイが装備された。前述したように延長されたホイールベースによって、後席足元には余裕ができたようだ。
<写真:現行マカンのコックピット>
我々に提供されたのはおそらく「ターボ」と呼ばれるはずのトップモデルで前後の電気モーターによるシステム出力は最高出力450kW(612馬力)、最大トルクは1000Nmを発生する。 ポルシェによればマカンEVのダイナミックパフォーマンスは0-100km/hが4秒、最高速度は250km/hに達する。
また搭載されるリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト電池ユニットの容量はおよそ100kWhで、注目の航続距離はおよそ311マイル(約500km)とタイカンと変わらない。また800Vのアーキテクチャーを採用しているお陰で270kWのDC急速充電機を使えば10分で100km分の充電が可能だ。
タイカンと違ってシングルスピード(1速)ギアを装備したデュアル・モーター走りは典型的なスポーツEVで、ドライブペダルの動きに敏感に反応し、V8搭載のピックアップを後方に追いやってロサンゼルスの市街地を抜ける。
マカンEV(プロトタイプ)
この豪快な加速に伴ってちょっとタイカンのような人工サウンドが響く…ポルシェはスペースシャトルのような電子音ではなく、あくまでもスポーツカーのそれを追求しているのだ。タイカンよりもやや低めでパフォーマンスカーを彷彿させる“音”だが、まだ最終段階ではなくチューニングが必要らしい。
>>タイカンの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>マカンの気になる点は? みんなの質問はこちら
ポルシェがワンペダルブレーキと呼ぶ、強力な制動力を生じさせる回生システムのおかげでドライプペダルを全く普通のブレーキのように使える。こうしたパフォーマンスの向上はパワーエレクトロニクスに次世代半導体のベースにシリコンカーバイト(SiC)を採用した結果である。
2トンを軽く超えるヘビー級ボディにも関わらずステアリングは正確無比、しかも路面からのフィードバックは確かで、6度の舵角をもつ後輪操舵や、床下に搭載されたバッテリーによる低重心の助けもあって郊外の山間路ではSUVとは思えないほどのスポーティなフットワークを見せる。
またターボに標準装備される2チャンバーのエアサスペンションはロールを抑えたハンドリングと同時に素晴らしい乗り心地も提供する。来年後半からのデリバリーが予定されている量産モデルの試乗が楽しみだ。
ちなみにこれだけの魅力を備えたマカンEVはそれなりの価格が要求されるはずで、予想ではベースモデルがおよそ7万ユーロ(約1110万円)と言われている。
マカンEV(プロトタイプ)
レポート:G.ケーブル/キムラ・オフィス
まとめ:木村好宏/キムラ・オフィス
写真:ポルシェAG
>>マカンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>718ケイマンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>718ボクスターってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
PHEV化された新型「ポルシェ パナメーラ ターボ」はそのシャーシの素晴らしさで我々を魅了する
レクサス BEV専用モデル「RZ」にFWD車「RZ300e」追加導入
【国内試乗】航続距離の伸長をロングドライブで体感!「フォルクスワーゲン ID.4」
【スクープ】トヨタのBEV「bz」シリーズの最大級SUV「bZ5X」市販型を大予想!スバルバージョンも登場か!?
60万円安くて100km長く走れる! バッテリーが進化したレクサス「RZ」にFFモデルが出たぞ!
メルセデス・ベンツ 新型「GLC」にPHEVモデル追加 EV航続距離は118キロに
【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル
メルセデス・ベンツ、2代目『GLC』にプラグインの“350e 4MATIC Sports Edition Star”を追加
最大680馬力! V8搭載の新型「スポーティセダン」世界初公開! デカ目&美しすぎる“流麗ボディ”がカッコイイ! 1000万円超えの「パナメーラ」予約受付開始
トヨタのBEVシリーズ最大級!? 電動SUV『bZ5X』デビューは2025年初頭か
メルセデスベンツ GLC 新型にPHEVを追加、EV航続は118km
レトロスタイルの次世代EV 一部公開 ルノー5 Eテック、航続距離400km
レクサスのEV「RZ」に航続距離約600kmのFWD登場! パワー&安定感の4WDとどっちを取る?
最高傑作のEV。「ID.7」は900万円超えだが久しぶりにVWらしい良さがあふれている!
オンロード最速「911 S/T」爆誕。最良の911は投資価値も◎、4000万円台でもお値打ち!
次期セリカは予告も着々!? 虎の子の1.6L直3ターボ搭載で「GRセリカ」も夢じゃない!
ランクル70ついに発売! 480万円、KINTOなら約4.5万円~。オプションも豊富
セリカ、S-MX、シティターボ、MR-2! 懐かしの名車復活ブームで期待がかかるモデル名は?
3兄弟が出揃ったクラウンのお買い得はクロスオーバー! グレードは?? スペックや価格を解説
ランクル70を速攻カスタム!! JAOS×モデリスタの新作パーツが無骨でカッコいい
あの車は★いくつ? 日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストのユーザーレビューはやや意外な結果!?