ボディはぶつけて当たり前だし洗車なんかしません パリで見たクルマの正しい使い方!?
2018/11/12 07:30 carview! 写真:編集部
2018/11/12 07:30 carview! 写真:編集部
パリMSでフランスにやってきた編集K、パリ市内のクルマを観察してみました。そこで気がついたのはフランスにおけるクルマは「完全な道具」であるということ。ほとんどのクルマは洗車されておらず、ボディはどこかにぶつけたような傷が多数あり、クルマをピカピカにして大事にする日本(編集K含む)では考えられないような使われ方をしています。
それを見ることができるのが路上駐車です。パリ市内は建物の規制が多いので、日本のように平置きの駐車場を作ることは容易ではなく、地下駐車場もしくは路上駐車になります。駐車料金は様々なようですが、大きく分けると地下駐車場より路上駐車のほうが安いため、道路は常に路上駐車で溢れかえっています。そんなことから少しでも停められそうな場所があれば多少ぶつかろうとも停めます。なのでボディは傷だらけだし、お財布のヒモが硬めのフランス人は直しません。
日本ではクルマがステイタスや趣味趣向の象徴になったりしますが、フランスではほぼならないようです。見かけるクルマは汚れたままで傷だらけ。全く気にしていないようです。もちろん極稀にキレイなクルマもいます。
その一方でカスタムされているのをよく見かけたのがバイクです。マフラーを交換しているバイクは多く、街中に快音を響かせていました。またクルマではあまり見かけることのないスポーツ系モデルも多数見かけました。
さて、そんな光景を写真に収めてきましたので、フォトにてお楽しみください。
「セレニッシマ」「ザウバーC2」「アバルト」にマニアも歓喜! ヴェルナスカ・シルバーフラッグを走った名車たち
失敗続きだった「小さい高級車」とノートオーラが成功した理由
【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響
最近ハンドルが太くなっている!! なぜ? どうして?? クルマのステアリング事情と将来
なぜ、旧車は盗まれやすい?盗まれたらどうなるのか?
旧車にも関わり深い米国「25年ルール」。その歴史や本来の目的は?
トヨタ・ランドクルーザー300/レクサスLX 受注停止公表 生産追いつかず
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.1
フランスの実用車なのに走りも楽しくてカワイイ! ルノー・カングーが日本のアウトドア派に愛される理由とは
燃料価格の高騰で抗議デモ 朝の高速道路で「徐行」し車線封鎖 英国
新型BMW X3 またグリル大型化? 人気の中型SUV、2024年にフルモデルチェンジか
韓国ヒョンデがピュア電気自動車の第2弾「IONIQ 6」の内外装デザインを披露
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか