■SUVの登場で生まれた言葉「多目的スポーツ車」とは
近年の登録車市場において、SUVは人気の高いカテゴリです。2020年1月の登録車年間販売台数ランキングでは前年11月に発売されたトヨタの小型SUV「ライズ」が首位を獲得したほか、2020年にはSUVの新型モデルが多数登場すると予想されており、SUV市場はますます活気づくと思われます。
日産新型「ムラーノ」発表! 特徴的な顔をスタイリッシュにガラリと一新
しかし、人気カテゴリのSUVには、じつは厳密な定義はないといわれています。なぜ、人気カテゴリのクルマであるにも関わらず、定義が曖昧なのでしょうか。
近年になって、クルマ好き以外にも知られる言葉となった「SUV」という名詞は、「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビーグル)」の略で、日本国内では1990年代になって流通します。
メディアによっては「Sport Utility Vehicle」を “多目的スポーツ車”とした妙な日本語翻訳も見かけますが、これは「Sport」を正しく訳せていないことに起因します。
基本的にSUVの「S:Sport」は、スポーツカーの“スポーツ(スポーティ)”のことではなく、おもに“娯楽”の意味です。
そこから“アウトドアスポーツ(娯楽)のための道具を積載する機能”というのが本来の意味で、「Utility Vehicle」は乗用車に対する商用車/軍用車のような、特定の目的に沿ってつくられたクルマを指します。そのため“多目的”という意味は特段内包していないのです。
しかし、新聞社やテレビ局などを中心にニュース用語として「多目的スポーツ車」と表記する媒体も存在しているので、結果的に一般化した言葉であるといえます。
※ ※ ※
日本でSUVという言葉が流通する10年ほど前の1980年代、国内外に存在する四輪駆動車に目を向けると、ラダーフレームにボディや荷台を架装したトラックと同じ構造の堅牢なモデルが中心でした。
国産モデルではトヨタ「ランドクルーザー」(60系-100系)や、三菱「パジェロ」などが存在。また海外モデルではランドローバー「レンジローバー」やメルセデス・ベンツ「Gクラス」などがありましたが、これらの本格的な四輪駆動車はまだSUVとは呼ばれず、そもそも「SUV」という言葉がありませんでした。
その後、これらの本格的な四輪駆動車を一般ユーザーが使いやすくアレンジしたモデルが登場します。この“派生モデル”とも呼ぶべきカテゴリのクルマが「SUV」と呼ばれているのです。
しかし、SUVがあくまでオリジナルに対する“派生モデル”であるという事情からか、セダンやクーペのような明確な定義は存在しません。
ただ、ボディの構造をみると、本格的な四輪駆動車に多いラダーフレーム構造ではなく、ボディとフレームが一体となった一般的な乗用車と同じモノコック構造を持ったクルマがSUVには多いです。
そのため、前出のランドクルーザーやパジェロなどの本格的な四輪駆動車とSUVを区別する人も多く存在します。
■海外でも人気の高いSUV、近年のトレンドは?
日本のみならず世界的に人気となったSUVですが、国外の市場ではどのようなモデルが流行となっているのでしょうか。
海外では、「高級で豪華、そして速くて大きい」というトレンドがSUV市場に起きています。
火付け役となったモデルはポルシェ「カイエン」といわれていて、ポルシェが発売した当時、同社曰く「新しいカタチのスポーツカー」として発表されました。フォルクスワーゲン「トゥアレグ」の兄弟車として共同開発されたクルマです。
スポーツカーメーカーとして知られるポルシェが送り出すSUVというだけあり、卓越した動力性能と高いオフロード走行性能を両立させていました。
このポルシェブランド初のSUVとして送り出されたカイエンは、爆発的な大ヒットを記録します。
ポルシェの当時の分析では、「911を含むポルシェのスポーツカーユーザーは、世界的にみても2台以上の複数車両所有者がほとんどで、高性能スポーツカーを複数所有しながら、家族のための高級で豪華な大型セダンも車庫にある」と説明しています。
こうした顧客にとって、これまでの高級大型セダンに代わるSUVが支持されたのです。ポルシェはカイエンの成功により、911とは違うユーザーの獲得に成功しました。
ポルシェの成功に触発された高級車メーカーは、当然カイエンに追随します。
メルセデス・ベンツやBMW、アウディはもちろん、ドイツの輸入車ブランド以外ではアルファロメオ「ステルヴィオ」、ランボルギーニ「ウルス」、アストンマーティン「DBX」、ベントレー「ベンテイガ」、ロールス・ロイス「カリナン」などが登場。
イタリアのスーパーカーブランドであるフェラーリもSUVを開発しているといわれています。
その一方、輸入車ブランドはコンパクトSUVの開発もおこなっています。アメリカのクロカン四駆ブランドとして知られるジープは「コンパス」を発売し、フィアットは「500X」をリリース。
アウディからは「Q2」、フォルクスワーゲンは「Tクロス」が登場しています。
※ ※ ※
2019年12月10日に発表された、その年にふさわしい1台を決める「第40回2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤー」には、トヨタのミドルサイズSUV「RAV4」が選出されました。
RAV4はトヨタのグローバルモデルとして開発がおこなわれたSUVで、2020年の夏には日本市場および米国市場でPHEVモデルの登場が予定されています。
日本メーカーのみならず海外メーカーも開発に力を入れるSUVは、今後も世界中の新車市場を席巻するとみられます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
SUVとかクロスオーバーとか言ったらレクサスRXの後追いだと認める事に
なるから、プライドの高いポルシェが「新しいカタチのスポーツカー」という
理屈というか文言を考え出しただけ。
だったらなぜ世界で一番売れているSUVがRAV4なんだ?