現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「SUV」の定義バラバラ? 日本と世界で異なるSUVトレンドとは

ここから本文です

なぜ「SUV」の定義バラバラ? 日本と世界で異なるSUVトレンドとは

掲載 更新 4
なぜ「SUV」の定義バラバラ? 日本と世界で異なるSUVトレンドとは

■SUVの登場で生まれた言葉「多目的スポーツ車」とは

近年の登録車市場において、SUVは人気の高いカテゴリです。2020年1月の登録車年間販売台数ランキングでは前年11月に発売されたトヨタの小型SUV「ライズ」が首位を獲得したほか、2020年にはSUVの新型モデルが多数登場すると予想されており、SUV市場はますます活気づくと思われます。

日産新型「ムラーノ」発表! 特徴的な顔をスタイリッシュにガラリと一新

しかし、人気カテゴリのSUVには、じつは厳密な定義はないといわれています。なぜ、人気カテゴリのクルマであるにも関わらず、定義が曖昧なのでしょうか。

近年になって、クルマ好き以外にも知られる言葉となった「SUV」という名詞は、「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビーグル)」の略で、日本国内では1990年代になって流通します。

メディアによっては「Sport Utility Vehicle」を “多目的スポーツ車”とした妙な日本語翻訳も見かけますが、これは「Sport」を正しく訳せていないことに起因します。

基本的にSUVの「S:Sport」は、スポーツカーの“スポーツ(スポーティ)”のことではなく、おもに“娯楽”の意味です。

そこから“アウトドアスポーツ(娯楽)のための道具を積載する機能”というのが本来の意味で、「Utility Vehicle」は乗用車に対する商用車/軍用車のような、特定の目的に沿ってつくられたクルマを指します。そのため“多目的”という意味は特段内包していないのです。

しかし、新聞社やテレビ局などを中心にニュース用語として「多目的スポーツ車」と表記する媒体も存在しているので、結果的に一般化した言葉であるといえます。

※ ※ ※

日本でSUVという言葉が流通する10年ほど前の1980年代、国内外に存在する四輪駆動車に目を向けると、ラダーフレームにボディや荷台を架装したトラックと同じ構造の堅牢なモデルが中心でした。

国産モデルではトヨタ「ランドクルーザー」(60系-100系)や、三菱パジェロ」などが存在。また海外モデルではランドローバーレンジローバー」やメルセデス・ベンツGクラス」などがありましたが、これらの本格的な四輪駆動車はまだSUVとは呼ばれず、そもそも「SUV」という言葉がありませんでした。

その後、これらの本格的な四輪駆動車を一般ユーザーが使いやすくアレンジしたモデルが登場します。この“派生モデル”とも呼ぶべきカテゴリのクルマが「SUV」と呼ばれているのです。

しかし、SUVがあくまでオリジナルに対する“派生モデル”であるという事情からか、セダンクーペのような明確な定義は存在しません。

ただ、ボディの構造をみると、本格的な四輪駆動車に多いラダーフレーム構造ではなく、ボディとフレームが一体となった一般的な乗用車と同じモノコック構造を持ったクルマがSUVには多いです。

そのため、前出のランドクルーザーやパジェロなどの本格的な四輪駆動車とSUVを区別する人も多く存在します。

■海外でも人気の高いSUV、近年のトレンドは?

日本のみならず世界的に人気となったSUVですが、国外の市場ではどのようなモデルが流行となっているのでしょうか。

海外では、「高級で豪華、そして速くて大きい」というトレンドがSUV市場に起きています。

火付け役となったモデルはポルシェカイエン」といわれていて、ポルシェが発売した当時、同社曰く「新しいカタチのスポーツカー」として発表されました。フォルクスワーゲントゥアレグ」の兄弟車として共同開発されたクルマです。

スポーツカーメーカーとして知られるポルシェが送り出すSUVというだけあり、卓越した動力性能と高いオフロード走行性能を両立させていました。

このポルシェブランド初のSUVとして送り出されたカイエンは、爆発的な大ヒットを記録します。

ポルシェの当時の分析では、「911を含むポルシェのスポーツカーユーザーは、世界的にみても2台以上の複数車両所有者がほとんどで、高性能スポーツカーを複数所有しながら、家族のための高級で豪華な大型セダンも車庫にある」と説明しています。

こうした顧客にとって、これまでの高級大型セダンに代わるSUVが支持されたのです。ポルシェはカイエンの成功により、911とは違うユーザーの獲得に成功しました。

ポルシェの成功に触発された高級車メーカーは、当然カイエンに追随します。

メルセデス・ベンツやBMW、アウディはもちろん、ドイツの輸入車ブランド以外ではアルファロメオステルヴィオ」、ランボルギーニウルス」、アストンマーティンDBX」、ベントレーベンテイガ」、ロールス・ロイス「カリナン」などが登場。

イタリアのスーパーカーブランドであるフェラーリもSUVを開発しているといわれています。

その一方、輸入車ブランドはコンパクトSUVの開発もおこなっています。アメリカのクロカン四駆ブランドとして知られるジープは「コンパス」を発売し、フィアットは「500X」をリリース。

アウディからは「Q2」、フォルクスワーゲンは「Tクロス」が登場しています。

※ ※ ※

2019年12月10日に発表された、その年にふさわしい1台を決める「第40回2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤー」には、トヨタのミドルサイズSUV「RAV4」が選出されました。

RAV4はトヨタのグローバルモデルとして開発がおこなわれたSUVで、2020年の夏には日本市場および米国市場でPHEVモデルの登場が予定されています。

日本メーカーのみならず海外メーカーも開発に力を入れるSUVは、今後も世界中の新車市場を席巻するとみられます。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

超高速市街地F1サウジアラビアGP、各チームが低ドラッグ仕様の新パーツ投入。マクラーレンはフロア改良でライバル迎撃目指す
超高速市街地F1サウジアラビアGP、各チームが低ドラッグ仕様の新パーツ投入。マクラーレンはフロア改良でライバル迎撃目指す
motorsport.com 日本版
フェラーリとBMWが同タイムで並ぶ。LMGT3はレクサスの1-2【第2戦イモラFP2】
フェラーリとBMWが同タイムで並ぶ。LMGT3はレクサスの1-2【第2戦イモラFP2】
AUTOSPORT web
フェルナンド・アロンソ、2026年まで契約を延長したのは「ホンダが加わったチームを経験したかったから」と明かす
フェルナンド・アロンソ、2026年まで契約を延長したのは「ホンダが加わったチームを経験したかったから」と明かす
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • >火付け役となったモデルはポルシェ「カイエン」といわれていて、

    SUVとかクロスオーバーとか言ったらレクサスRXの後追いだと認める事に
    なるから、プライドの高いポルシェが「新しいカタチのスポーツカー」という
    理屈というか文言を考え出しただけ。
  • 日本も海外も特に違いはないでしょ。
    だったらなぜ世界で一番売れているSUVがRAV4なんだ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?