フェンダー→Aピラー付け根→さらに下げるかサイドミラー
2022年夏から秋にかけ、トヨタ「クラウン」「プリウス」、日産「エクストレイル」、マツダ「CX-60」といった新型車が登場しました。これらには、地味ではあるものの、共通する特徴が存在しています。それがサイドミラーの位置です。サイドミラーがドアの付け根にあたるAピラーの根本からではなく、ドライバーから見てやや後退し、ドア本体に直付けされる形で伸びているのです。
タクシーはなぜフェンダー? ドアミラーにはないメリット、デメリットとは
個人的な考えでいえば、正直、サイドミラーはAピラーの根本にあったほうがスマートに見えます。そもそもサイドミラーは、格好良さを求めてAピラーの付け根に移動したという歴史を持っています。
今から40年以上前、昭和のクルマのサイドミラーはドアよりずっと前方のフェンダーについているのが一般的でした。サイドミラーがフェンダーにあれば、前方を見ているときに視線の移動なくサイドミラーも見えることが、そこに設置された理由です。
ところが、海外では、フェンダーではなくAピラーの付け根であるドアにサイドミラーを取り付けることが流行ります。これは、フェンダーミラーに対してドアミラーと呼ばれ、この方が圧倒的に格好良い、というのが世間一般の意見だったのです。
そのため、安全性にこだわって抵抗していた日本のお役所も、世間の意見に負けて、1983(昭和58)年にドアミラーを解禁します。すると、日本で販売されるクルマは、あっという間にドアミラーだらけとなってしまいました。
とはいえ、運転しやすさという意味では、やはり視線移動の少ないフェンダーミラーが上。そのため、業務に使う=格好は関係ないタクシー「JPN TAXI」には、今もフェンダーミラーが続いているのです。
そんな格好良さを求めて、Aピラーの付け根に移動したサイドミラーを、さらに後ろに下げるのは、二重のネガティブさがあります。ひとつは「せっかく格好良い場所にあるのに、格好悪くしてどうする」というもの。そして「サイドミラーが後ろになればなるほど、前を見ているときからの視線移動が大きくなる。より見づらくしてどうする」というわけです。
しかし、自動車メーカーが、何も理由なくネガティブなことをやるわけがありません。ズバリ安全のためです。
単純明快な安全対策 でも欧州では…
実は、ドアの付け根、Aピラーのすぐ下にサイドミラーがあると、斜め前に運転手が見えない死角が生じてしまうのです。サイドミラーの視界をよくしようと、ミラーを大きくすればするほど、斜め前の死角は大きくなります。交差点を曲がった先に横断歩道があるようなシチュエーションでは、サイドミラーが非常に邪魔になってしまうのです。
そこでサイドミラーを下げるとどうなるか。Aピラーと、下がったサイドミラーの間から向こうが見えるようになり、死角を減らすことができるのです。安全性を気にする自動車メーカーとしては、お金もかからないうえに安全性も高まるという、メリットだらけの手法となるのです。
そうした手法を採用するクルマは2000年代にちらほらと登場しました。ホンダの「フィット」は2001(平成13)年の初代からAピラーの付け根から後ろにミラーが設置されていましたし、「プリウス」も2003(平成15)年登場の2代目より同様の手法を採用。2010年代に入ると、マツダやスバルのほとんどのモデルは、サイドミラーがAピラー付け根ではなく、ドアになっています。
しかし、特に欧州車はAピラー派が、まだまだ主流のような状況です。
BMWは、そのほとんどのモデルがAピラーの付け根にサイドミラーがあります。メルセデス・ベンツは電動車であるEQシリーズの一部がドアについていますが、CクラスやEクラス、Sクラスといった伝統的なセダンはすべてがAピラーの付け根です。また、プジョーやシトロエンもAピラー付け根が多数派です。フォルクスワーゲンは、「ゴルフ」や「パサート」がドアで、「ポロ」や「T-Roc」はAピラー付け根で、半々くらいという状況です。
ちなみに、トヨタで言えば、「ヤリス」と「スープラ」は、いまだにAピラーの付け根にサイドミラーがあります。ヤリスは欧州で人気のモデルですし、スープラはBMWとの共同開発車。日系モデルでも、欧州向けであれば、Aピラーの付け根にあるモデルが残っているのです。
欧州車でも新しいモデルほど、Aピラーからドアへサイドミラーの位置が移行してきてはいるものの、Aピラーの付け根のモデルが多いのは、デザイン優先であったり、伝統的な配置を重視するという欧州ならではの特徴が理由かもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
日産、過去最大の赤字に 2025年3月期の通期純損益を7000億~7500億円に下方修正
日本にいると「結局EVは浸透しなかった」と思われがちだがそれは特殊な市場! 海外では徐々にユーザーが増えている!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
おじいちゃんが騒いでる難癖、
そんな風に考えたことは一度たりとも無い。
単にフロントガラスが前寄りな
デザインになったからそう見えるだけだ。
そんなことも分からないなんて
思考能力が低下してるんだよ、おじいちゃん。
いずれ思い込みの激しさが仇となって
逆走運転に至ると言っておくよ。