スズキ スイフトスポーツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
153
0

今現在 スイフトスポーツのzc32sに乗ってます。

いじっている箇所はマフラーのみです。
後他は特にいじっていません。
あとはフォグランプを黄色にしたくらいなのですが
次に車高調を入れようと思っているのですが
タイミングはどうなのでしょうか?
車高調入れる前にいじった方がいい箇所とかあれば
教えていただきたいです。
(それは個人の自由だとは思いますが...)
もし、車高調を入れるとしたらオススメはありますでしょうか?
今検討しているのはblitzの車高調を考えています。
やはり、新品で購入した方が良いのでしょうか?
あと、車高調の場合どのくらい下げた方がいいのかも
わからないので業者に目安を聞かれたとき
答えられないと迷ってしまいますので基本的なことを
教えていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • チューニングは不満箇所を補う事。
    車高調入れてどうしたいのか?によります。単に車高落としたいだけなら、ショートスプリングだけで充分。

  • zc32s所有ですが車高調メーカーは豊富なので初ならBLITZ、テインが無難ではないでしょうかワンラク上ならトラスト、hksもあり更に上の価格の車高調もあるので切りがないので。

    車高調はフルタップ式でリアもフルタップ式を購入した方がいいですよ。

    zc32sはリヤを下げ過ぎると跳ねるので注意してください。

    車高調の中古はリスク高いので新品で購入した方がいいですよ。

    フロントは調整式ピロアッパー付き車高調をおすすめしますピロ特有の音、振動はありますがキャンバー調整ができるので、太いホイールを履くときなどに有効です。

    車高調メーカーにより調整式スタビライザーリンクロッドが付属しない場合もあるので別途購入の場合もあります。スタビライザーリンクの調整でスタビライザーの位置が変わるので乗り心地、走りに有効です。



    車高調を取り付けるなら経験豊富なお店の方がいいですよ。

    新品車高調を組む時はまずは車高調メーカーのおすすめの位置で組込、仮アライメントを取り、200キロ前後走り、ならしててから、(馴染んで下るので)、そこから色々と調整をします。その時に車高を自分の好みに合わせてもらえばいいです。アライメントもフロントのみですがショップによってノウハがあるのでおすすめでお願いして調整してもらえばいいです。

    また質問があれば出来る限りお答えします宜しく。

  • >次に車高調を入れようと思っているのですが
    タイミングはどうなのでしょうか?

    貴方が入れたいと思った時期がそのタイミングです。


    >もし、車高調を入れるとしたらオススメはありますでしょうか?
    今検討しているのはblitzの車高調を考えています。


    サーキットを激しく攻めるのでないのであればそれでもいいかと思います。


    >やはり、新品で購入した方が良いのでしょうか?

    新品を買ってください。私みたいにオーバーホールするからいいもーんと中古を買ってもそもそもがオーバーホール不可だったり内部の部品が消耗しすぎてオーバーホール不能なんてこともよくあります。

    >あと、車高調の場合どのくらい下げた方がいいのかも
    わからないので業者に目安を聞かれたとき
    答えられないと迷ってしまいますので基本的なことを
    教えていただきたいです。

    3センチダウンが無難ですあまり下げ過ぎると車体を擦ったりしますよ。

  • はっきり言って決まりはありませんし、何かをするために何かをしなければならないと言った決まりはありません。
    基本的には、貴方自身が不満に思う部分を好みにして行く。
    但し使い方と物選びの合致は必要ですし、何かを行えばバランスが崩れるため妥協したり合わせる様にする必要もあります。

    車高調の場合は、どんなに良い物を入れても使い方(乗り方)に合わせてセッティングが必要。
    またセッティングも煮詰めなければ意味が無く、おすすめも何もありません。

    車高調で乗り心地を求めるならトータルバランスも重要、街乗り~山道ドライブレベルなら下手な物を使ったり下手なセッティングするくらいならノーマル若しくはショックアブソーバー変更のみで十分。
    また車高を変えるならホイールアライメントは必要となります。

    車や求める物(方向性や好み)によりますが、ホントに下手な事するより社外強化ショックに純正スプリングが意外とバランスは良い。
    ロール感の恐怖はロール量よりロールスピード。
    ロール量は変わらずともロールスピードを抑えるだけで恐怖感は全く異なりますし、ロールは下手に抑えるよりロールさせた方が曲がるし曲げやすい。

  • ZC32S乗ってます。

    特にありません。私はマフラー替えて車高調入れてホイール替えて補強入れて…でしたので、王道ルートだと思います。

    車高調は新品にして下さい。1度友人から中古(30,000km走行)の物を安く貰ったことがありますが、部品取りにしかなりませんでした。付けてるバネレートにもよりますが、中古は大体ゴミです。

    純正時の最低地上高(メンバーステーで計測)が130mmなので、最大下げ幅は40mmまでですが、バネの馴染み等で変化があるので35mm迄が無難です。
    また、社外のメンバーステーを導入すれば最低地上高を17mm上げる事が出来るものもあります。(私はTryforceの物を導入しています。)
    これを入れれば、実質50mmまでは問題無く下げられることになります。

    初回ならBLITZでも良いと思います。
    バネレートは前後共に5kで全長調整式なので、街乗りとちょい攻めには丁度良いですよ。
    私も3本目の車高調はBLITZでしたが、乗り心地は良かったです。減衰もしっかり効きますし。

    私のオススメはCUSCOのZEROシリーズです。めちゃくちゃ良い脚でした。高いですけどね。街乗りだけならBLITZ、Largus、TEIN、CUSCO(STREETシリーズ)位が良いですね。

    後BLITZの車高調に入っていたか覚えていませんが、車高調導入時にはスタビライザーリンクロッドは長い物に変えて下さい。30〜40mm程度下げるなら、ZC31S用の物が良いですよ。55mm以上下げるなら、MPV用の物が流用出来ます。
    これを変えないと、スタビリンクがバンザイ状態で乗り心地の悪化、ロール量も増えて気持ち悪くなりやすいです。
    都度変えるのが面倒であれば、調整式スタビリンクを入れて下さい。

  • マジレスすると車高調は
    止めた方が良いです。
    ノーマルスプリングと
    車高調のスプリングのレートを
    調べてみて下さい。
    ハイレートな上に直巻きで
    直径が小さくなります。
    フレームに、とんでもない
    ストレスが掛かって車が短期間で
    ヤレてしまいます。
    純正スプリングの直径が大きいのは
    路面からの衝撃を広い面積で
    受け流す為です。

    まぁ、現実にはヤレた
    フレームに気が付かない人
    ばかりなので、車高調が
    売れているんですけどね。

    それと、長く乗るつもりがない車なら
    気にしなくても良いかもしれません。

    因みにレースカーや
    本気のチューニングカーは
    当て板溶接やスポット溶接増し
    ロールケージなどで
    ハイレートな車高調を
    入れてもヤレない車体(フレーム)
    にしています。

  • 別に順番はありません。
    車高を先に落として、次ホイール買えばセッティングもしやすいですし。

    ただ、ブリッツの車高調はあまりおすすめしません。
    とりあえず安価に車高を落としたいなら、それで良いですけどね。

    新品買うのは絶対条件です。
    ショックアブソーバーは消耗品です。消耗品をわざわざ中古で買う必要はない。

  • 同じくZC32S乗りです。

    まあ車のカスタムは人それぞれですので、自分が1番変えたいと思った所から弄っていくのが良いと思いますよ。

    私は1番初めは『もう少しマフラーの音量欲しいな〜』と思ったのでマフラーから入れました。その次は『もう少し脚硬くしたいな〜』と思い車高調を入れました。

    自分好みにしたい部品から変えて行けば良いと思います。

    ちなみに車高調に関しては私もBlitzのZZ-Rという物を最初に入れましたが、安くて性能もそこそこなのでコスパは良いと思います。減衰調整も30段程あったので細かく乗り心地も設定できました。

    車高調に関しては、出来れば新品をオススメします。というのも中古品だとスプリングシートやロックシートが固着気味だったり、シール類が痛んでいればショックが抜けやすいです。体験談ですが、ZZ-Rの新品でも3年程で特にリヤショックからオイルが滲んできました。(私の場合はサーキットも走ったので余計痛みやすかったですが)

    下げ幅は車高調メーカーにもよりますが、基本的には-2~3cm程から始めるのがベストだと思います。あまり下げすぎるとロアアームの傾斜角が水平になってしまいますので、路面との追従性や乗り心地が極端に悪くなってしまいます。

    あとこれは必須ではありませんが、車高調に替えるならできれば調整式のスタビリンクに変えた方が良いです。純正スタビリンクだと車高を下げた時にスタビライザーを本来の位置に戻せないので、車体のロール剛性も今一な感じになります。

    まぁ他にも色々ありますが、足回りを考え出すとキリがなくなりますのでこの辺でやめておきますw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフトスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離