スズキ スイフトスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
736
0

ZC33Sスイフトスポーツが雨天にホイールスピンよくするのですが何か対策ってありますか?今のタイヤは205/45R17を使っています。グリップ良いタイヤに変えるべきか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アクセルの踏み込みをもう少し穏やかにして見るのがいいと思います

その他の回答 (16件)

  • 単にアクセルを踏み過ぎなだけです。
    私も信号変わったからと発進しようとしたけど全く発進せずアクセルを戻したら発進したことが有ります。

  • アクセル踏みすぎでは?

  • 多少は改善されますが大幅に改善することはありません。むしろ雨天時はグリップ力が純正タイヤ以上に劣るハイグリップタイヤも数多く存在しますよ。

    ZC33Sが雨天時にホイールスピンしやすいのは単純に初速時から大きなトルクを発生させることができるエンジンを搭載しているから。さらに前輪駆動ですから加速時には荷重が後方に移動するためトラクションがかかりにくいんです。

    また雨天時の初動ではどんな車でもホイールスピンしやすい。そしてわずかでもホイールスピンすることでタイヤ下に貯まった水気を吹き飛ばすことでグリップ力を回復しているんです。
    走行時にはタイヤの回転とタイヤの溝を利用して水気を外に飛ばすことでグリップ力を得ますが、これも完全ではないので雨天時はタイヤが滑りやすいんです。

    ハイグリップタイヤを履けば改善する場合もありますが、基本的にハイグリップタイヤはタイヤの接地面積を増やすことで摩擦力を大きくしています。接地面積が増えるということは晴天時はグリップ力が上がるのですが、雨天時の水を外側に飛ばすための溝を減らすことにもつながるので、逆に雨天時にはグリップ力が劣ってしまうタイヤも有ります。

    ないので一概にハイグリップタイヤの方が良いとも言えないんですよ。

    なおタイヤ幅を大きいものに変えれば晴天時のグリップ力は上がる傾向にはなりますが、逆に雨天時はグリップ力が劣る結果になるケースもあります。
    接地面積が増えればタイヤ下に入り込んだ水の上にタイヤが乗りやすくもなりますから。

  • 車の仕様によりますが、減衰調整が出来るショックアブソーバーが付いているなら、フロントを柔らかくリアを固めに。
    車高を変えられるならフロント低めリア高め。
    どちらも最初は明らかに違いが分かる程度の調整が必要、これは少しの違いが分かるレベルでは無いと思える為です。
    ノーマルにタイヤホイール変えただけって言うなら、雨の日はラフな運転は控えるだけです。

  • 雨天にホイールスピンよくするのですが
    過給圧の関係
    路面の摩擦抵抗の関係
    などが関係しているのでは

    回答の画像
  • ホイールスピンさせない発進を心がけてください。
    珍走ぽくて恥ずかしいですよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフトスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離