ポルシェ ケイマン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
655
0

中古のポルシェで、ケイマンやボクスターを検討していす。基本的な質問ですが、ケイマンとボクスターの違いは基本的に幌か屋根かの違いでしょうか?

ケイマンの方がデザインが好きなので、出来ればケイマンのマニュアルを買いたいのですが、何年式くらいまでが許容範囲でしょうか?

普通に走れる範囲で、出来るだけ安く買いたいです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

外から見ると幌かルーフかの違いになりますが、そこに実は落とし穴があります。実際に所有して自分で整備してみると分かるんですが、ケイマンの場合はエンジンの上にカバーのようなものがあってそれを開けるだけでエンジンに直接アクセス出来て、エアクリ交換やら何やら出来るんですが、ボクスターの場合はエンジンの前半分の上に幌があるので、エンジンにアクセスするためには幌を緩めて少し浮かせ(それが意外と面倒)、それからカバーを開けてアクセスすることになります。エアクリもそう何度も交換するものじゃないからそこまで神経質にならなくてもいい違いなんですが、意外と落とし穴です。

ちなみに今でこそ右ハンドルが増えましたけど、987が全盛だった当時はマニュアルはほぼ左ハンドルばかりでした。右ハンドルはかなり希少で、カーセンサーで右ハンドルMTで調べてみると、一番安いもので299万円のものが出てきますが、それは写真で確認してみると左ハンドル。ただの記載間違いですね。そうなると、右ハンドルMTで最も安いケイマンは368万円(総額395万円)となります。少し予算オーバーですね。
しかも、それだけ出しても走行距離3.7万kmでメンテナンス間近。

次の981からは右ハンドルが沢山出てきますが、500万前後からです・・・
予算からして981は現実的ではないですね。

普通に走れる範囲で、、、ということですが、私個人的に987のボクスターを前期、後期で2台所有した感想としては約4万kmで最初の大メンテナンスが来るということ。4万km前後でウォーポンから水漏れがあってタイミングベルトやプーリー、テンショナーごと交換。
プラグ、エアクリ、オイル・水類全交換、ブレーキ交換、タイヤ交換、一部のアーム(足回り)交換で結構な出費になりました。

それもあって中古車を見てみると4万km前後で手放されてるものが多いですね。

とにかく部品がボロいのであっちこっち壊れます。
ドアノブを内側から引くと「バキ!」っていう大きな音がして何かが折れ、中の長いワイヤーとユニット交換になってまたまあまあの出費、窓を開けようとしたら定番のウィンドウレギュレーター交換、近場移動ばかり繰り返していると折角のパナソニックのcaosバッテリーもたった1年や2年で死ぬし、幌を動かしているプラスチックパーツは頻繁に折れるし、エンジン近くのセンサーが壊れると走行不能になるし、本当に厄介な車でした。

予算300万で987を探してその後にあれこれ壊れてそのたびに困り果てて交換して大出費を繰り返すなら、500まで貯めて981を絶対に買った方がいいと伝えておきます。そういう車なんです、、、

ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2020.10.23 07:58

参考になるお話しありがとうございました!
早速、今週末から実際にディーラーに行ってみたいと思います。他の皆さまもありがとうございました!

その他の回答 (5件)

  • ケイマンを3ヶ月前に中古で購入しました。(987ケイマンs、85000キロ、乗り出し200万)社外エアロ、ECUチューン等イジられた個体なので参考になるかは分かりませんが…
    現在購入後1万3000キロ走りましたが故障はフロントトランクのダンパーのみです。

    ケイマンとボクスターはパーツの共有が多いため故障時はボクスターのパーツ流用も出来ますし、中古のパーツも多く流通していると車屋さんに言われました。

    安く買う方法は社外品が付いてる個体だと査定額が低くなり、実売の時にも安くなるそうです。
    社外マフラーや、社外フロントマスク、社外gtウイング等
    余計なことがされてればされているほど安くなるらしいです。

    ポルシェライフ楽しんでください

  • 屋根のある無しの違いです。
    私ならどちらを買うにせよ6気筒、左のMT限定ですね。
    普通に走れる範囲ってどの程度の想定をされてるか分かりませんが、初期モデルでも充分に走れるでしょ。
    とは言え、結局これくらいのにしそうですが。。
    https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4135838905/index.html

  • 現行の718ケイマン、718ボクスターであれば屋根か幌かの違いです。

    981 まではケイマンのほうがちょっとだけ上位に位置付けられ馬力も異なります。その為ケイマンの方が価格設定も高くなっていました。

    許容範囲は人それぞれでしょうけど、981 までと718(982型)ではパワーが全然違うので注意が必要ですね。

    自分の場合、981であればS以上のグレードであれば我慢出来るかなと言う感じです。それ以下や、それ以前のモデルは無しです。

  • 987で全く問題ないと思います。

  • オープンかクローズの違いです。
    981であれば現行の718にもそこまで見劣りしませんし、コンディション的にもまだまだ現役で買いやすいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ケイマン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ケイマンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離