ポルシェ ケイマン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
670
0

ポルシェは良心的?

フェラーリはモデルチェンジごとに500万ぐらい価格が上がっていますが、同じ高級スポーツカーでも、ポルシェ911の安いグレードは1000万円前後であまり変化していないように思います。

996のノーマルグレードは990万円、現在の911も1086万円です。
さらに、ボクスターやケイマンは値下げも行っています。

これはポルシェの商売が良心的なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

性能、毎年のマイナーチェンジ、モデルバリエーションを考えると価格設定は良心的だと思います。
ただ、日本での販売価格の設定と値下げに関してはポルシェAGではなく、ポルシェジャパンの裁量だと思います。
ミツワ時代よりも安めの価格設定にしていますが、ミツワ時代のような日本仕様専用装備や日本専売グレードがないのは少し残念ではあります。

一番良心的というか、オーナーの好みに細やかに対応しているのはモデルバリエーションの豊富さだと思っています。
特に911は、ボディ(クーペ、カブリオレ、グラスルーフ)、過給の有無、駆動方式(RR、AWD)、トランスミッション、排気量(カレラとS)、レースレギュレーション対応モデルなど、細やかに設定されています。
全てのバリエーションを開発するため、開発費が車体価格に影響するのは当然です。

その他の回答 (6件)

  • ポルシェはフェラーリよりつぶれにくく、フェラーリより安くて形も性能もいいのでかなり良心的です

  • フェラーリはポルシェの1/10くらいしか車を作ってないんです。ポルシェは量産車の高級車でフェラーリは手作り品に近いって感じですかね。ブランドのポジションが大分違うのだと思います。

    ポルシェはスタート時から量産車ですが、フェラーリは最近でこそ同じ格好のロードカーを売ってますが、昔はレーシングカーとオートクチュールで客一人一人に違うボディーをのっけて売っていたんです。そういう成り立ちの違いがあるんじゃないですかね。量産車と工芸品みたいなもんです。とはいえフェラーリもエンツォ亡き後は工芸品より量産の商売になりつつありますけどね。

    ポルシェは安いっていうより。ベース車輌って空っぽなんですよ。素で乗る人はまずいません。オプションで100~200万分くらいつけないと普通の車の装備にならないんです。ごつい冊子があって、その中からチョイスして自分仕様の一台を作るって感じです。例えば1000万前後の車なのにパワーシート無しなんですが、オプションで座面、バックレスト両方パワーシートとか、バックレストだけパワーシートとかこういった具合に選んでいくんです。

  • 円とユーロの為替相場からするとむしろインポーターの利益は増えているじゃないでしょうか。
    だから値上げせずに値下げできるのかもしれないです。

  • 売れないから下げるのです。

    良心的な訳ないでしょう。

  • 良心的・・・
    わたしには思いあがっているというように感じますよ?
    要は事実にしろ思い込みにしろとりあえずトップクラスなので
    ”このくらいでOK”と言う所ですね。

  • 単純に911は変更点が少ないためです。
    熟成されていると言えば聞こえは良いですが、逆に言えば行き詰まっているとも言えます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ケイマン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ケイマンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離