ポルシェ ケイマン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
15,114
0

ポルシェについて質問ですが、911、ケイマン、ボクスターって見た目ほとんど同じですが、それぞれの特徴、違いというかコンセプトを教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ケイマン、ボクスターはエンジンがBMW。

ケイマンはボクスターのハードトップ版。

厳密には違うけど、大まかにこう。

その他の回答 (5件)

  • 911にも色々あるのですが、ノーマル同士の味付け、位置づけはこうです。

    911カレラはボクスターなどに比べて静か、乗り心地が良く、GTカー的乗り味です。ビジネスエクスプレスとも呼ばれていますがよく分かります。高速サルーンのようです。リアシートに手荷物を投げておけるので便利です。

    ボクスターの方が911より動きが俊敏です。回頭性が非常によいです。シートの裏がすぐエンジンなので音や振動が若干大きいです。室内に手荷物のような小さなものでさえ全く置く場所がないので少し不便です。オープンにすると低回転域でこもっていた音が全て抜けて非常に爽快なエグゾーストノートを楽しめます。

    ケイマンはボクスターではオープンでどうしても剛性、重量的に不利になるのでクローズドにしたものです。よりスポーティーな走りを楽しめるモデルです。

    911のRRの限界がどうこうとかクセの話がありますが、雑誌ではそういうことになっているかもしれませんが、最新のポルシェは物凄い安定しています。素人が無茶したところで全く破綻しません。破綻させることができないくらい安定性が高くコントローラブルです。そこらのFRやMRより全然良いです。コーナリングのあるコースなら100馬力以上パワーのある車よりも速く走れます。非常に完成度の高いスポーツカーですよ。

  • 911は ドル箱の利益率が高い車です。正直ポルシェは911でのRRをやめたいのですが、911ファンがそれを許しません。

    ボクスターは ユーノスロードスターの成功を横目でみつつ、従来の廉価なポルシェ(4気筒FRマシン)の価格帯で発売したもので、ポルシェとしては記録的なセールスをたたき出して、経営が悪化したポルシェを助けたモデル。

    ケイマンはボクスターをクローズドにしたもので、結果的に911より速くなってしまうために、911より馬力の制限をしたりして、決して&絶対に911より速いタイムにならないようにして 苦労してつくったモデル

    ボクスターと911は 前半分のパーツは 殆ど一緒なので 似ているのは当たり前。ケイマンも然り。

    911は確かに速いですが、RR自体が限界なので、素直にMRにしたケイマンのほうが潜在的なポテンシャルは上です。911で意図的ではなくケツが流れた場合、立てなおすのは非常に困難です。最近は途中で自動制御が入って止まると思いますが・・・。RRは確かにトラクションでは有利ですが、逆にタイトコーナーではプッシングアンダーになってしまいます。

  • 911とボクスターの違いはやはりエンジンが配置されている場所に起因するものだと思います。
    911は水平対向エンジンが後方にあり、後方の重量が60%以上なため、後ろから蹴飛ばされるような加速を感じることができます。しかし前後の重量配分の差による運転には独特の個性があるようです。

    一方、ボクスターは50年代のポルシェ・レーシングカーの名車550スパイダーを現代風に再現した、同じく水平対向エンジンを軸の間にレイアウトした2座席オープンカーです。このため前後の重量は前後ほぼ5:5になっており、軽快なハンドリングを楽しめます。といっても車重が911に比べ1割ほど軽いため、3.4LのSなら0-100Kmを約5秒で走る加速性能はノーマルの911に近い加速です。

    ケイマンはボクスターに屋根を付けて、ボディー剛性を高めた車となります。ボディー剛性の高さからさらにポテンシャルは高くなっており、エンジンのチューンもわずかながらボクスターより馬力を与えています。

    とはいっても基本的に同じエンジンなので、オープンかクローズかの違いがユーザーの選択ポイントでしょう。こよなくオープンを愛する人はボクスター、高いボディー剛性を求めたり、屋根つきの駐車場をもたない人はケイマンだったりというのも選択の基準だと思います。

    911はエンジンの種類、オープン、4駆などたくさんの選択肢がありポルシェのフラッグシップモデルで、その個性は多くの人に愛されています。また、ボクスター・ケイマンはお金が足りない人のポルシェと思う人がいるかもしれませんが。フルオプションで買うと911の廉価モデルとほぼ同等になります。ボクスター・ケイマンはエマージェンシーシートがなく実用性に欠けますが、今では数少ないミッドシップレイアウトによるスポーティーなハンドリングを楽しめます。普通の腕なら山の下りではこちらの方が早いかもしれません。

    とにかく乗ってみて違いを感じるのが一番だと思います。

  • そもそも基本になるのは911で、これは昔からある4人乗りでリアエンジンのスポーツカーです。911には標準仕様のカレラやオープンのカブリオレ、また四輪駆動のモデルやターボなど、非常に多くのグレードが用意されています。グレードごとに駆動方式やエンジン、ボディが異なり、グレードの違いは装備の違いではありません。

    その911のフロントまわりを流用して、リアエンジンをミッドシップにしてつくられたのがオープンカーのボクスターです。そのボクスターに鉄の屋根をつけたのがケイマンです。こちらのグレードは基本グレードかSという大きなエンジンを搭載したグレードかの基本的に2種類です。

    911に対しボクスター、ケイマンは排気量が小さなエンジンを搭載しているだけのように見えますが、実はリアまわりの造りが大きく違います。エンジン搭載位置が車軸より前か後ろかだけでなく、サスペンション形式の違いでボクスター、ケイマンの方が微妙に軽快で、リアまわりの剛性の違いで911のほうが明らかにガッチリです。実際にオープンのボクスターは仕方がないとして、911はエンジンフードが極少なのに対し、ケイマンは巨大なハッチゲートがあるため、明らかに911の方が高剛性です。

    走らせれば違いは明らかで、911ははっきりと分かるGTカー的どっしり感があり、ボクスター、ケイマンは非常に軽快な優れたスポーツカーです。ボクスター、ケイマンは非常に優秀なよくできたスポーツカーだと思いますが、911は古くからの強烈な個性(癖)をもったGTカーです。

  • 911は基本4人乗り。

    ボクスターは2人乗りのオープンタイプ。
    ケイマンはそれの鉄板屋根バージョンと言えば分かりやすいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ケイマン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ケイマンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離