三菱 コルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
2,168
0

私は、走る楽しさを理解できていない人間なのでしょうか?そして、そんか人間が、車を運転する楽しさを語る資格は無いのでしょうか?


私は、三菱のコルトラリーアートバージョンR(5MT)を購

入したのですが、この車を買った理由は、この5年ぐらいの間に発売された、国産5ナンバークラスのコンパクトカーの中で、最強クラスの動力性能だったからです。試乗して、1.5リッターターボの背中を押すような加速、良く効くブレーキが素晴らしいと思い、その車にしました。

しかし、車選びに関して私は「曲がる」事に関しては、あまり意識していませんでした。ネット(ここYahoo知恵袋もそうです。)や、実際、車に詳しい人が言う評価は、「ヨコハマタイヤのアドバンネオバで、強引に曲げる直線番長な車」であり、実際、車に詳しい人に、「そんな車に「走らせる楽しさ」ってあんの?」とまで言われました。

そこまで言われたので、私は走りの評価の高い、スイフトやデミオを試乗したり、実際レンタルして、峠を走らせたりしました。でも、言われて見れば、これらの車はコルトラリーアートバージョンRよりも、よく曲がる車かもしれないと思いましたが、差はほとんど無いとも感じ、なかなか理解できませんでした。それらの車を運転している内に、ガツンと効く、コルトのターボの加速が恋しくなってしまいました。


こんな私、車を走らせる真の楽しさが理解できていないと言うことなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんな事、質問者さんが気にする必要は有りませんよ。
「ヨコハマタイヤのアドバンネオバで、強引に曲げる直線番長な車」とか「そんな車に「走らせる楽しさ」ってあんの?」等と言う、大変偏狭且つ失礼な事を平気で言う様な人の話をまともに聞く必要は無いと思います。
質問者さんは十分コルトRの魅力も走る楽しみも理解出来ていると思います。

それはさておき・・・

確かにコルトRとスイスポを比べれば、スイスポの方がハンドルを切れば切るだけどこまでも曲がって行く感じがして、「ああ、小気味良く曲がる車だな」感は明らかにスイスポの方が上です。
(デミオは乗った事が無いので分かりませんので、ここでは書きません)
ですがそれは、スイスポとコルトRの味付けや車自体の成り立ちの違いからくる「感じ方」の違いであって、コルトRがスイスポに比べて明らかにコーナリング性能が劣るかと言われればそんな事は有りません。
「ネオバで強引に曲げる云々」等と言う話しも、たまたまコルトRが「アドバンネオバ」なんて言う分かり易いアイコンを付けていたからやり玉に挙げられているだけで、別にネオバを履いているから直線番長なんて事は全くありません。

そもそもコルトRが「直線番長だ!」と言う話しはどこから来たのかと言うと、僕は先程「コルトRがスイスポに比べて明らかにコーナリング性能が劣るかと言われればそんな事は有りません。」と言う文章を書きましたが、サーキット走行レベルで言うとやっぱりコルトRはスイスポに比べるとコーナリング性能は少し劣ります。
そうするとサーキットでの勝負でコルトRがスイスポに勝つ為には、そのエンジントルクを生かしコーナリングスピードはあえて捨てて立ち上がりで勝負する様なドライビングスタイルになってしまう為、「コーナリングで勝負出来ないからターボのパワーとトルクで強引に走る直線番長だ!」と言った評価をされてしまう事になってしまうのです。
当然車が違えば走らせ方も変わって来る訳で、スイスポの様に速いコーナリングスピードを維持しながら走るのも、コルトRの様にコーナーの立ち上がり重視で走るのも、同じ位のテクニックを要求されますし同じ位楽しい物です。

(実際、車に詳しい人)とやらが、僕が先程書いた様な事をきちんと理解して言っているのかどうかは分かりませんが、まあどちらにしてもかなり視野の狭い偏屈な意見なのは間違い有りません。

質問者からのお礼コメント

2014.1.20 21:30

回答ありがとうございました。お陰で、コルトRならではの、走りの楽しさが、改めて理解できました。他の方も、どれも興味深い回答ばかりで、じっくり読まさせて頂きました。

その他の回答 (10件)

  • 私はコルトラリーアートVRは運転して楽しい車だと思って乗っています。
    本人が楽しいと思っていれば、それが一番じゃないでしょうか。
    町中で信号が青になったらすっと加速する、高速道路でそんなにアクセル踏み込まなくてもすっと加速しつつ車線変更できる。
    普段の運転でストレスフリーなだけでも、私にとっていい車です。
    限界領域での曲がりがどうとか、公道でそんなことやるようなご時世でもないしねえ。
    あとターボの割に燃費いいし、1500ccで税金も安いし。

  • 自分もコルトVRに乗っていますがよく曲がる車です、確かにタイヤのグリップに頼った車なのできちんとブレーキのコントロールをし加重移動が出来ないと馬力がある分どこかにすっとんで行きます初心者は曲がらないつまらない車だと言うでしょう。ノーマル同士なら峠ではほとんどの車に負けないはずです。

  • その「車に詳しい人」に、「あなたにとって車を走らせる楽しさ」を聞いてみたらいいんじゃない?
    大まかな話だけど、車をコントロールする楽しさはコーナーが速い車で感じるのは難易度が高いし、エンジンをブン回す楽しさは、馬力のある車では難易度が高いんじゃないかな?

    ネオバはハイグリップタイヤですが、某社のタイヤよりコントロール性は高いと思うので直線番長とは言い切れないけれど、そんな事はその領域を経験しないとわかんないよね。
    公道でそんな事していたら危険ですが・・・w

    「車を走らせる真の楽しさ」は、評価をどこに持つかで変わるんじゃない?
    車を乗り換える迄に、一度コルトにエコタイヤ履いて、自分の車に対する評価がどう変わったか試してみるのもいいんじゃない?

    平たく言うと、「コーナー曲がんね〜、ブレーキ効かね〜。そんな車は嫌だ!」
    なんて思ったら今後ハイパワー車路線に進み、「挙動変化が面白い、ヨーレートが掴みやすい。」
    なんて思ったら、ロードスター路線かなw

    PS 車って、ロールしなくてアンダーステアが出なければ良いって事じゃないんだよ。

  • 必要以上のハイグリップタイヤは乗る楽しさが無くなる…

    コーナーでハンドル、アクセルワークでアンダー、オーバーを出してメリハリある挙動で駆け抜ける… ハイグリップタイヤだと、より高い次元のスピードで無いとこれらの挙動が起きないので、かえって面白くないし遅かったりする。

    一番わかりやすい車がユーノスロードスターなんだな。 純正サイズのタイヤからサイズを変えると普通のおっさん車になるw

  • 車の楽しさは人によって理解出来てる範囲やレベル、ジャンルは異なる物なのですよ。
    で、語る場合はそれが同じような人にしか語れません。

    少々詳しかろうが所詮一個人の範囲でしかないので、それが正しいかというと大抵そんなことないです。

    加速が好きならばそれを楽しめばいいだけですね。
    また、もっと違う領域に行きたいと思うのならば、新たに色々勉強すれば良いかと思います。

  • レーサーでもあるまい。
    普通の人に曲がらない車なんて売りませんよ。

    そこまで挙動のシビアな所を重視して車選びしないしょ。
    「加速感がたまらん」十分楽しいドライブじゃないかい。

  • いや、コルトVRは曲がらない車じゃないよ。走らせる楽しみあんの?と聞いた人は何に乗ってるんでしょう?スイスポは試乗したことあるけどデミオは知らないが、この両車がコルトよりコーナリングスピード速い?タイヤに依存ってネオバだからそう言ってるんだと思うけど、裏を返せばネオバ履かせても大丈夫なボディとセッティングってことですよ。サイズは大したことはないけど絶対グリップはスイスポやデミオのトップグレードの純正(が何か知らないですみません)より高いでしょう。コルトは初期アンダーの出ない素直な感じでロールも抑えられていいと思います。うちのはシートがレカロじゃないのでホールドがイマイチですが、十分に楽しめると思いますよ。地味だけど1500クラスのコンパクトでは一番だと思います。一つだけ、4人乗車だと明らかに挙動が変わります。

  • 今は良く曲がるクルマに乗っていますが、前、直進ばかりがずば抜けて凄いのに乗ってる時期がありました。それはそれで面白かったよ。

  • その知恵袋の回答を書いたのはオイラだね

    コルトRをどう思うかって書いてあったから、タイヤに依存した車って書いただけだよ

    別に「走る楽しさを知らない人」とは書いていないよ(っていうかそんな質問もされていないけど)

    まあターボパワーが好きな人がいるのは認めるよ。だけどターボはランエボとか乗ってごらん。エンジンのものの違いがわかるから。ホットハッチがハイパワー車に勝つならコーナリングで勝負するしかないでしょ。

    >スイフトやデミオ

    を乗っても何も感じないのかな。じゃ同じネオバを履いた条件で比較するしかないね(ていうか本当にスイフトはスポーツ?)

    まあコルトRって車を全く否定しているつもりはないよ。メーカーがかなり手をいれた状態だからノーマルどうしなら評価できる。ただスイフトスポーツに手を入れればもっとレベルがあがるポテンシャルはあるけど、コルトはあれ以上あがるのはターボチューンによるエンジン性能くらいに感じるが。ちょっとやそっとではハンドリングは向上しないんだよね

    だけど曲がらない車を曲げるテクを身につけるのも立派な「車の走りを楽しむ」ことになると思うけど。そうやってテクを磨くのもいいし、楽しみとして否定しません

  • 十分楽しんでる感じが伝わって来ますよ。
    上手い下手より楽しいのが一番です。
    当方もいろいろな車に乗りましたが、どれもその時は楽しかったですよ。
    くれぐれも事故には気をつけて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 コルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 コルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離