三菱 コルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
2,249
0

軽自動車・普通車(コンパクトカー)のお勧め教えて下さい

30代女性・既婚(子なし)です。

この度、車の買い替えを考えていまして、私自身は軽自動車だったら税金も高速代も普通車に比べると安いし・・・で、軽を考えているのですが、夫は出来れば普通車がいいようです。
(軽はパワーがない?から嫌なようです)

大きすぎる車はいらないし、軽、もしくはコンパクトカーで考えているのですが、車にも疎く、どの車がどういいかが全く分からない為、お勧めがあれば教えていただきたいです。

また、

①私が週に5日程、通勤(往復12キロ程、平坦な道です)や買い物で使用、夫が一人で使う事はほとんどなく、遠出も滅多にしません。
(年に2~3回、福岡⇔長崎等の九州内を帰省で移動するぐらいです)

②普段走る道は坂道もほとんどなく、平坦な道ばかりです。

③メーカーやAT・MTなどのこだわりは全くないです。

④なが~く乗りたいと思っているので、維持費等も高くないものが希望です。

⑤エコカー補助金を利用したいと思っています。


帰りに車の雑誌でも買って帰ろうかと思っていますが、予め絞っておくと考えやすいので、ぜひアドバイス下さい。

補足

みなさん、ご親切に多数のご回答ありがとうございます。 実は昨日早くも購入を決めてしまいました。 (コンパクトカー・普通車のご意見の方が多かったですが、実物を見て夫がタントを気に入ったので、タントになりました) せっかくの普通車お勧め教えて頂いたのにすみません。 という事で、私ではどうしてもBAを決められませんでしたので、投票にさせて頂きたいと思います。 無知な私にたくさんのご意見ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽じゃなきゃ維持できないのであれば必然的に軽になりますが、そうでないならフィットのようなコンパクトカーがいいと思います。軽は税金などで優遇されていますが、その分車そのものはそれなりだと考えた方がいいでしょう。ただ走ればいいというだけなら、軽の商用車(スズキのエブリなど)がベストでしょうが、それに家族で長いこと乗るのは…。

とはいっても、「なが~く乗りたいと思っている」のであるなら、おしゃれさはあきらめて無難なデザインの車がいいと思います。MINIのように、いつまでたってもお洒落だと思える車はほとんどないでしょう。逆に、商用車的な車のほうが以外とデザインに古臭さを感じなかったりします。たとえばトヨタのハイエースなんか、モデルチェンジしても気にされないことがほとんどでしょう。

そして、維持費を安くとなると、税金が安く燃費がいい車、ということになりますが、1000ccではさすがに力不足(だったら軽でもいいかなという気さえする)だと思いますので、1200cc~1500ccがいいと思います。4人家族で使えるコンパクトカーとなると、やはりお勧めの筆頭はフィットでしょう。ついで、ヴィッツ、ベルタ、スイフト、ノート、コルトあたり。デミオやマーチ、キューブ、パッソ辺りは、お洒落ではありますが時代を反映している車なので、避けた方が無難だと思います。

フィットは、車内の広さもあって、燃費もトップクラスですので、まあ面白さや愛着は湧かないかもしれないけれど、かといって嫌になることもないかなと思います。ヴィッツやノートも同様です。スイフトはデザインも割といいですし、走りも優れているので一押しです。燃費や広さではフィットにほうが優れますが、スイフトでも問題ないでしょう。セダンのベルタは、トランクルームがある分後ろからの衝突に強いこと、トランクに荷物が「収納」できることが最大の魅力でしょう。車のデザインが良くても、積んでる荷物が丸見えではおしゃれさ半減ですからね。荷物が収納できるということは地味ですがスマートでいいと思います。

ここまでさんざん書いておいて言うのもなんですが、どれでもそんなにひどい車はないので、デザインの好みで選べばいいでしょう。ただ、私のような考え方があるんだよ、ということを参考にしていただければと思います。

その他の回答 (13件)

  • 新型マーチが良いと思います。

    100万円を切る価格設定になっていて、事実上軽の売れ筋価格帯より安価でお求めやすくなるようです。http://www.carview.co.jp/news/1/130646/

    次期マーチで最高の燃費性能をもつタイプは、新開発の3気筒1.2リットルエンジンとアイドリングストップ装置、さらに副変速機付きのCVT(無段変速機)を組み合わせた。26kmの燃費性能はハイブリッドを除く登録乗用車では国内最高となる。
    http://www.carview.co.jp/news/0/130442/

    現行型の方が良ければ、特別仕様車の便利なインテリジェントキーが標準装備で958,650円も良いと思います。7月13日新型車の発売が決まってますので、在庫があればということになりますが・・。
    http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0706/index.html

  • また来ましたw
    ね、ここのみなさんは親切でイロイロ教えてくださいますよね。以下、順番にお答えします。

    ①軽が断然お勧めです。
    ②同じく軽で十分です。
    ③こだわりがない方が交渉しやすいので、購入当日までこのままでいることが理想w
    ④具体的に何年ぐらいですか?将来のことも考え、現時点で考えられるプランを軽く想像してください。とにかく「なが~く乗りたい」が10年以上で「車はこだわらないからお金もかけたくない」という理由なら、現時点では普通車がお勧めとなります。
    軽自動車とコンパクトカーは質感・耐久性・安全性、そして気になるパワーも大差ありません。しかし体感できる上質さには圧倒的な差があります。ご主人は「出来れば普通車」とお考えのようですね。この思いを封じ込めて軽を選んでしまうと買い換えサイクルが短くなり、結果として出費がかさみます。同じ車に長く乗るための秘訣は「良い車をお得に買う」ではなく、「購入可能な範囲で最も気に入った車を選ぶ」です。
    まずはご主人のお気持ちを大切に、話し合ってみてください。まずは「普通車がいい」というお気持ちを大切にした方が結果的に出費が減る事実を伝えてくださいね。話し合いでの解決は割と難しく迷うことの方が多いです。そんな時は普通車と軽自動車を共に試乗してもらえば即決できるはずです。比較試乗は、所有者の評価&支持No.1対決ということでフィット(ホンダ)とムーブ(ダイハツ)を、他の選択肢が良ければヴィッツ(トヨタ)とワゴンR(スズキ)でもokです。
    ⑤別の質問でお答えします!

    蛇足かもしれませんが、車を絞る時は三車種。値引き交渉は三社競合が基本です。まずは上記理由で普通車か軽自動車でお考えください。普通車であれば、ヴィッツ(トヨタ)、フィット(ホンダ)、マーチ(ニッサン)が基本。マーチ(ニッサン)をデミオ(マツダ)やコルト(三菱)に変更されても良いでしょう。軽自動車の場合は、ムーブ(ダイハツ)、ワゴンR(スズキ)。追加でekワゴン(三菱)、名前忘れたw(スバル)からどれか一つを加えてご検討ください。軽の場合、マツダとニッサンは外してください。

  • 平坦な道が多い、遠出を滅多にしない、通勤使用、お子様がいらっしゃらないなら、今のどの軽自動車でも特に不満は無いと思います。我が家は通勤用&アシ車として軽自動車を使用していますが、これ一台で良い位です。主人が車好きなので、燃費の悪いハイオク使用のセダンがありますが・・・コンパクトカーは、フィット1500CCとコルト1300CCを所有してますが、性能云々と言うより普通車に乗っている方が安心感、安定感があります。やっぱりトータルバランスは上です。下手なコンパクトカーよりただ速い軽自動車もあると思いますが、同乗者は快適性の方が重要なので・・街中で軽自動車の後席部分を意識して見て下さい。リヤシートがリヤガラスまでギリギリな車が殆どです(車内を広くする為に。。。)。二人乗車なら軽でも問題無いと思います。でも安全を考えるなら、全世界で売られているコンパクトカークラス(スイフトとか)がお勧めです。車両価格は軽自動車並みだけど、世界をマーケットにして売っている車なだけにトータル的にバランスがとれていて(燃費、安全、走り)、メーカーも必死に開発しているクラスです。フォルクスワーゲンとかプジョーを相手にするので!外国ではバーゲンプライスな価格で日本人なので買えますし。軽自動車は、税金が安いと言う先入観だけで飛びつく人の為に作っている気が・・・会社は儲けて何ぼ的)メーカーの策略分野!?
    普通車っぽく無理して作っている様な印象があります。軽自動車は便利で大好きですが、私はファーストカーには出来ないです。あの5ナンバーサイズの横のゆとりが無さすぎます。参考までに・・・

  • 三菱コルト、コルトプラスなんてどうでしょうか?

    1300cc・1500ccのコンパクトカーで、内容の割に非常にお買い得で燃費も良いです。

    コルトのお尻を20センチほど伸ばしたのがコルトプラスで、トランクのドアが電動で開くため、両手がふさがっていたり雨の日には重宝しますよ。

    三菱は業界最長の10年10万キロの保証をしているため、なが~く乗るには一番良いのではないでしょうか。

    回答の画像
  • 軽の魅力は維持費や税金の面だけですね。往復12キロであれば年間にすれば長距離になってきます。軽の耐久性や安全性を考えると可能であればワンランク上のクラス(1000cc~1500cc)のコンパクトの方がいいと思います。コンパクトと呼ばれる部類の車は最近の軽より値段も安い、燃費が良いと言う利点があります。更に多少大型化するので移住性や安全性も多少上がります。耐久性の面でもやはり軽よりコンパクトの方が良いですし長く乗りたいのであればコンパクトをお勧めします。

  • 家はフィット(初代)に乗っていますが高速も無理なく乗れますし、なんと言っても燃費が驚くほど良いです。室内も広いですし。ただホンダ車の特徴?でもありますが足がやや硬く運転している方は楽しいですが乗っている者としてはもう少し軟らかくてもいいかな
    ?と思ってしまいます。他にもスズキ・スイフトなんかも評判はいいと思いますよ。

    軽自動車で言いますと・・・
    無難にワゴンRやMOVEでしょうか?高速移動を考えるとターボモデルの方が良いと思いますがその分街乗りの燃費には期待できません。
    個人的には1300CC程度のコンパクトカーが良いと思います。

  • コンパクトカーと呼ばれる色々な車種を試乗しましたがデミオが一番良かったです。視界が良いのと発進がスムーズでした。

  • コンパクトカーの部類に入る、小型セダンでトヨタのベルタは、いかがですか?

    車体はヴィッツにトランクを足したくらいの大きさなので、大きくは無いです。

    運転しやすく、トランクがある分、安心感もありますよ。

    車に合わせて、おとなし~く運転すれば燃費は良いです。

    自動車税は1000ccなら 29500円です。

    私も小型セダンで1000ccを所有してるので、
    薦めてしまうってのもあるのですが(^^;)

    セダンの利点は、荷物の詰め込みに困らないという点です。

    ハッチバックの車よりは便利に活用が出来ます。

    下記URLはベルタのホムペです。

    参考程度に、どうぞ。

    http://toyota.jp/belta/dynamism/engin/index.html

  • 他の方もオススメされてるデミオいいですよ。私も乗ってます(笑)
    1t切るモデルがあり軽快でハンドリングも素直で運転が楽しいです。マツダは敬遠されがちですが、各社試乗してみると他社のコンパクトを選ぶ気になれませんでした。
    他にもスズキのコンパクトも剛性感があり、標準装備も安価なのに充実していて走りも良くオススメですよ。

  • 全ての条件に120%該当するのがホンダのフィット 1300 MT です。

    軽自動車を含めても、高価なハイブリッドなしの車でベストの低燃費を出せます。

    価格も一部ターボ付きの豪華な軽自動車より安く、軽と比べれば安全に快適に走れます。

    エコカー減税も勿論ありますし、シンプルでもモダンなデザインは10年経っても通用しそうですから、長く乗れます。

    軽は広さを求めて背が高くなりすぎて重くて走りませんからターボを付けて高価になって燃費も良くない。

    高速走行では幅の割りに高さが高いので怖ささえ感じます。

    コンパクトカーも各社多数出していますが、その中でも中の広さやシートアレンジの豊富さ、快適な走りなどすべてにわたって郡を抜いています。
    他の皆さんも言いますが、売れすぎて良く見かけるのだけが欠点ですが、もしそれが嫌ならカラーも豊富ですから珍しい色を選ぶとか、何かを取り付けて個性を出すかも可能かもしれません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 コルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 コルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離