メルセデス・ベンツ Bクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,475
0

ピストンエンジンはモーターよら出力が勝ることはないのか

補足

じゃあモーターとエンジンが同じ重さだとして

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まずデータを示しましょう。

●モータの質量あたり出力
模型飛行機用(RC電動グライダーのF5Bクラス) = 8kW/kg
新幹線(東北新幹線E1) = 0.84kW/kg
電気自動車用 = 2kW/kg

●エンジンの質量あたり出力
F1 = 6kW/kg
一般の乗用車用エンジン(3S-GE) = 0.77~0.82kW/kg
高性能車用エンジン(N54) = 1.20kW/kg
スポーツ車用エンジン(S65) = 1.53kW/kg

●比較
こうして比較すると,乗用車用のガソリンエンジンに対して,電気自動車に使う電気モータは2倍くらいの質量あたり出力になります。しかし電気モータの方が,力が弱いといわれます。どうしてでしょうか?それには,駆動源としてエンジンやモータ単体を比較しているからです。

●駆動源とは?
それぞれの駆動源とする場合,その周辺に下記が必要です

★電気モータ
・電気モータ
・前進/後退切り換えギア (本格的なEVなら2~3段の変速機)
・デフ
・インバータ
・電池(駆動用電池と12V電池)
・簡単な冷却系
・DC-DCコンバータ

★ガソリンエンジン
・エンジン
・電池
・吸排気
・オルタネータ
・燃料タンク
・燃料ポンプ
・インジェクタ
・エアクリーナ
など

ここで質量が大きいのは,「駆動用電池」と「燃料タンク」です。EVの場合,駆動用電池が200kgくらいあります。一方,燃料タンクはせいぜい70kgくらいです。ここで排気量2Lくらいのエンジン質量は160kgくらいですから,電池と燃料タンクの差は,ちょうどエンジン1台分くらいになります。

つまり

電気モータの駆動システムの質量 = エンジン2個とその補機の質量

という式になるわけです。これから,電気モータとして,大きな能力のものが搭載できず,「電気モータの方が出力が低い」という結論になるのです。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (4件)

  • 同じ重量なら間違いなくエンジンの方がパワーが出る。単車のエンジンで100馬力以上出るものがあるがあのサイズではモーターでは到底不可能。
    モーターではせいぜい20馬力程度。
    比較にならない。

  • あるテレビ番組の中で一人乗りヘリコプター(タケコプター)を作るってコーナーで
    目的の出力を得るのに、モーターだと重すぎるので、エンジンで作ってましたけど。

  • 設定条件次第で内燃機関のほうが モーター「よら」勝つと思うが?
    モーターの泣き所は電池の重さ。車重に条件を付けてみれば?

  • おまえさんの質問は「比較基準」がないよ
    無意味だぜ
    http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=koshizuka181

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Bクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Bクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離