マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
445
0

今、峠の走り屋達は車は主に何を使っているんですか?
古いシルビアなどは維持が大変ですし、
GTRやFD3Sはかなり高騰していますよね。

となるとNCロードスターやZC32S、86(ZN6)あたりが丁度良いと思うのですが、走り屋のバトルなんて非力な車同士でよちよちレースしているイメージがないです。
自分が知らないだけで今の走り屋は変わって来ているのですかね?
また、走り屋の86はターボ化されている事が多いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走り屋とまでは行きませんが回答します。
変わってます。ドリフト系はほぼ壊滅状態です。大体皆グリップがメインです。
僕はRPS13に乗ってますが、シルビア系はほぼ居ません。あと、リフレッシュ後の個体ならそう簡単に壊れるもんでもないので維持はきつくないです。車体が高い。
山でよく見るのは
nd以外のロスタ,スイフト全般,テッツァあたり
コンパクトなら
ヴィッツRS系,GE8
たま〜に見るのはワークスとか、それこそnd,ER34,HCR32,s15,100チェ辺りですかね。
アルテッツァが1番多いかな。
意外な事に、僕の地域だとzn6はほぼ見ないです。ターボ化はzn6だと比較的メジャーですけどグリドリどっちもサーキット走ってるのしか見た事ないです。

最近のシバける安い車は非力なのしか無いですから、グリップに移行するのは必然なんでしょうね。まぁ、山のタイプにもよるし、エリアでも変わるので、気になるなら近くの走り屋スポットにでも行って、張ってみては?
くれぐれも対向には気を付けて。

その他の回答 (2件)

  • まぁまだ旧車は沢山いるよ
    ただ走れば新型車だろうと維持費かかるのは変わらないですよ

  • 私の県内は、どの走り屋スポットでも「峠の走り屋」と言うモノをほとんど見かけなくなりました。
    極々たま〜に2•3台でつるんで飛ばしてるのを見かけるくらい。ブラックマークも殆ど見かけず、『走り屋スポットだった所』と言った感じになってます。
    イニDが流行った20数年前の峠なんて一晩中走ってる音がしてたもんですが。

    86とNDロードスター以外のスポーツカーを、街中で見かけるのは殆ど無いですし、「走り屋仕様」と言った車なんて皆無です。
    スポーツカー自体高いし、維持費も掛かるし、そもそも古いしで、お金を掛けてまで峠を攻めようなんて今時の人はしないんでしょう。
    まぁ、ハタチそこそこのいい歳した社会人が、違法行為をわざわざしようなんて時代錯誤でもありますしね。
    この前も、バイクで峠を攻めてた若いYouTuberが逮捕されて全国ニュースになってましたし、今の時代、何かやらかすと法的にはもちろん、直ぐに社会的にも処されますから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離