マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
544
0

残価設定ロ-ン(マツダスカイプラン)をご存知の方教えて下さい。

残価設定ロ-ン車(プレマシ-,H25年式)に5年乗っており,支払完了が近いので同じディ-ラでの代替え検討しているのですが,
車両残価=市場価値(中古車相場)-最終残価支払分との差額(プラス額)が,代替え車両への頭金になると聞きました。
この市場価値というのは,日本自動車査定協会「日査協」の評価額と聞いたのですが,
①この評価額はディ-ラに聞けば正しく教えてもらえるのですか?
②正確には,車両残価=市場価値(中古車相場)-減額分(走行距離やキズ査定による減額)-(最終残価支払分)=代替え車両への頭金,
という考え方で合っているのでしょうか?
③現実的に車両残価でプラス額が出るケ-スなど少ないのですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

買い取り店が高い

業界関係者談

先に念押しですが まずもって残価より高くなる事は無いです 普通に買取のお店に持って行った方が高いです 残価のループに入ると抜けだせません 新しい車にはローンしてまで乗る事はできますが損です 普通に頭金を貯めて銀行で足りない分を融資してもらった方が得です
例えば
納車1年後1万キロ程度でオカマを掘られたとしましょう 100%相手の悪い事故です 当然保険での修理となります この時点で査定がマイナスとなりますが保険ではこのマイナス部分は保証されません これが高価な車であれば有る程査定に響きます後に保険修理した部分から音がしたり天井などから雨漏り、夏場エアコンが効かないなども保証無しです もちろん全損でも同じで通称レッドブックを参照にしますので新車(残価)で購入した時の諸経費(取得税)なども保証されません200万ぐらいなら概ね1割です これらを相手の保険屋に言ってもじゃあ裁判するか?となりますし、そもそもローン中ですから全損になれば全てのお金の振り込み先は車屋(Dラー)になります 全損ですと基本車の引き上げ先は相手の保険屋になりますから あなたの残価整理ができないと保険金すら下りません 200万の残価設定ローンを組み半ばでローンの残債が整理できるでしょうか? お金が無いから残価なのに大変です

結論
毎月安いという表現は違う リスクが有り過ぎる車をローンで購入したが正解
オールリスク対応の保険を掛けなけりゃ意味が無い
儲かるのはDラー、ローン会社、保険会社だけ
D:新車が下取りよりはるかに安く設定された残価で手に入る
ロ:決まった期間ほぼローン金利が手に入る 残価終了後さらに借り換えがある
保:高額な車両保険付きで契約が3年まとめて契約される
上記3者が儲かるだけで購入者は損ですね

その他の回答 (7件)

  • 正式な査定は その県の査定協会に依頼しなければなりません(手数料結構高い)
    15000~20000
    リースを組む時点で何年か後の残価を設定し 残りの金額を分割するのが 残価設定リースです。 と言うことは 実際の査定価格と設定した残価との差を 手出しするかもらえるか
    と言う判断です。新車を買う時分割を減らすために 予想走行キョリを少なめにしていると
    リース終了時多額の差額を支払うと言う事になります。逆に中古車でとても人気の出た
    車等 査定が高くなるケースもあります。車種、色、等によります。

  • 一つだけ・・・
    ディーラーもローン会社も商売です。
    絶対に損はしません。
    残価設定ローンって言うのは、どこを取っても、ディーラーとローン会社が儲かるようになってます。

  • >車両残価=市場価値(中古車相場)-最終残価支払分との差額(プラス額)が,代替え車両への頭金になると聞きました。
    この言葉誰から聞いた?
    ディーラーから聞いたのなら当然残価以上の評価してくるだろ。
    それを餌に新車買わせりゃ上乗せ以上の利益が入ってくるんだからなw

  • ②が違います。
    残価=市場価値ではないです。
    残価の考え方はリース会計や減価償却について調べると理解できます。
    ③プラスになる→ないと思います。
    残価設定ローンに一度手を出すと一生車のローンに追われます。
    代替えより再リース、買取を検討されたほうがいいかと。

  • ディーラーには買い取りの価格早見表(本)があります。
    これが査定協会の本ですね。

    車種と年式、走行距離から基本的な買取価格が検索できる本です。
    そこから査定として価格が上がるか下がるかは車の状態やディーラーの心意気次第です。
    しかしディーラーマンも言っていますが、こういった価格表よりも買い取り専門店のほうが高額であることは間違いないです。

    ①正しい評価額というのがそもそもないです。
    本に乗っている価格で絶対に買い取ってくれるわけではありません。
    あくまでも年式相応な標準的な状態であった場合の価格であり
    傷や事故歴等があれば当然下がります。
    自分の場合は目の前で本を広げて探してくれたので
    見せていけないものではないようです。

    ②その考えで問題ありません。

    ③プラス額になることはほぼありません。
    残クレの市場価値というのはあくまでも購入した時の「予測」でしか
    ありません。
    新型が発売されれば当然市場価値は下がりますから新しい基本価格に
    改定されます。
    また傷や汚れ・錆びなどマイナス要因が無い「標準的な状態」の
    価格ですから、それが無い車などまず有り得ないので査定は下がります。
    プラスになれば儲けもの、マイナスが普通と考えましょう。
    残クレは売った側が儲けるシステムです。
    査定がプラスになって損をするシステムをディーラー自ら勧めると
    思いますか?

  • 業界の人間では無いので「日査協」という言葉は初めて聞きましたが、過去ディーラー及び買取り業者共に虎の巻みたいな本を片手に査定していたので、基準値となる物があるのでしょうね。

    最初の一言から渋っていくと徐々に査定額が上がり、両者似た様な金額になった事を覚えています。

    自分の場合、査定額自体は買取り業者が上回りましたが、値引きを含めたトータルでディーラーが勝っていたので下取りしてもらいましたが。

    という事で、

    ①そこに明記されている事を教えて貰えるかどうかは重要でなく、それを元に査定をしてくるので、多少の粘りが必要かと。

    向こうも商売ですから、安く買い取れるに越したことはないと思っているはずなので。

    ②残価設定ローンは前もって最初に返却可能額(残価)を設定します。

    なので設定残価(最終支払い額)-減額分(走行距離やキズ査定による減額)と市場価値は関係ないと言われても文句は言えません。

    設定残価が高い場合は業者側が将来のリスクを背負う事になりますので。
    (まともな査定をしてくれる前提ですが)

    本質問では市場価値(中古車買取り相場)から計算しているとの事なので、ある種良心的でまともなディーラーさんなのかもしれませんし、元の設定残価が低いがために残価にとらわれず査定出来る余裕がディーラーにあるのかもしれません。

    いずれにしても査定額>残価での差額があれば、頭金に回すのも貯金するのも質問者さん次第ですね。

    ③先述の通り良心的なディーラーさんであったとしても、結局は次の車を買って欲しい=利益をあげたいわけです。

    十分残価以上の評価が出る可能性はありますというか、残価以上の評価を出すのでしょう。

    ただし通常の値引きを含めたトータルがどうなるかは分かりません。

    他メーカーのディーラーや買取り業者等、第三者評価もとった方が有利に商談を進めていけるのではないでしょうか。

  • 査定協会の査定には種類がありますが、総じて低いです
    なのでプラスになることはありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離