マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
596
0

中古車選び 9年車はあとどの位走れますか?

主人の車が買い替え時で、中古車を探しています。
予算150~180万円くらいで、走行距離少なめで燃費が悪くなく、ワンボックスでないファミリーカーを・・・と考えていました。

私はホンダのフリードが良いなと思っていたのですが、ワンボックス嫌いな主人が却下してました。(ミニバンですが)

主人の知人にマツダのプレマシーを紹介してもらいました。
走行距離2万キロ、下取り込みで80万円と条件に適っていますが、平成17年車なのが気になります。
走行距離が2万キロで、9年車の寿命ってどれくらいでしょうか?

ディーラーはあと「大丈夫です。あと10年くらい乗れますよ!」と言いますが、
売る人があんまり乗れない、とは言いませんよね・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まぁ、自動車の減価償却期間は
自動車の車両保険を扱っている保険会社としては、
「新車から6年」で6年後には、
価値がほぼ「0円」になってしまいます。

つまり、新車から9年経っているような車は、
車の寿命としては、もう終わってしまっています。

イタズラによる破損や交通事故で自分の車の壊れた箇所を
修理するための修理代金を補償してくれる車両保険についても、
加入ができない場合が充分考えられますので
車両購入前に保険会社に相談することもお勧めします。

ディーラーの「あと10年乗れる」というのは、
車の状態のことでしょう。
もちろんバッテリーを変えたり、エアコンを修理したりするような
状況は出てくると思いますが、エンジンが動かなくなって
買い替えを余儀なくされるような状況は起こらないと
言いたいのでしょう。
でも、エンジンオイルはきちんとやらないといけません。
エンジンオイルを交換しないと、こうなります↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136857148;_ylt=A3xTwse3_EVUoQgAsJe2TuB7#dtl_ans

奥さんの場合、買っても問題ないと思います。
逆に走行2万キロ、平成17年式で買うなという理由があるなら、
・冠水車
・修復歴あり車
・薄汚い印象を受ける車
・塩害のある地域で使われていた車
↑偏見ですけど、海岸沿いのナンバーで登録しているような
車はやめたほうがいいですよ。錆びてますから。

質問者からのお礼コメント

2014.10.22 14:47

皆様、回答ありがとうございます。
私は、予算がもっとあるし色々検討したかったのですが・・・主人の強い希望により購入決定になってしまいました。
けっこう厳しい家計(現在家計の収支がカツカツなのでローン組めずに貯金で買うしかない)なので、今回経費抑えて、次回お金を貯めてもっと良い車を買おうかなと思います。
購入ほぼ決定なのですが、保険加入の件は確認しておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 9年車…

    一般には「9年落ちの車」と云ふ。

    予算が180万まであるなら、他に選択肢はいくらでもあるかと。
    世の中にはしかるべきメンテや保管や乗り方をすれば、20年落ちでも30年落ちでも元気に走ってる車は存在します。
    だから、あと10年乗れるっつうディーラーの言葉はとりあえずウソとは言えない。
    ただ中古車の場合、「安物買いの銭失い」ってな事例は数多あるのも事実。

    で、ミニバン系でないファミリーカーってことなら
    マツダ・プレマシー
    トヨタ・ウィッシュ
    ニッサン・ラフェスタ
    この辺りがターゲットになるんだろうが、先述の通りもっと年式の新しいモノを狙えますよー。

  • >>主人の車が買い替え時で、中古車を探しています。

    早い話、今の車も、まだまだ乗れるのに、何の根拠も無く漠然と買い替え時だと思っているだけでしょ。
    ほとんどの車の寿命は、そんな事で決まります。

  • まず、個体差が有るので、10年乗れる保証は何処にも無いし
    後何年乗れるか誰にも解らないってのが有るので、一般的な話として。

    >ディーラーはあと「大丈夫です。あと10年くらい乗れますよ!」

    ノーメンテで10年乗れる事は無いです。
    キチンとメンテしていけば、後10年乗る事は可能かも知れません。

    今後のメンテでお金が掛かって来そうな所。
    車には、金属同士が接触しない様にする為と
    走行中の振動を吸収する目的で
    ゴム(ブッシュって言います)を使っている所が多く有ります。

    またエンジン内部など、密閉が必要な所にもゴムや樹脂を使っています。

    ゴムや樹脂は、走行距離に関係なく
    経年で劣化するので、劣化したら交換が必要になって来ます。
    一般的な交換目安は、10年経過か10万キロと言われています。

    その辺の、メンテ費を掛ければ、後10年乗れる可能性は有ると思います。

  • 9年落ちってことでしょ。

    中古買って10年くらい乗ったことあるけどかかった交換費用がトータル
    5万円くらいだったね。タイヤ バッテリーとか消耗品以外で。

    そんな壊れるもんでもないし。まぁエンジンなんかは添加剤入れたり
    してたけど。

  • とりあえず訂正してください。

    平成9年?
    2009年?
    9年前の車?


    ハッキリさせてね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離