マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
49
0

ロータリーエンジンをモーターと兼用して車に搭載すると聞いたのですが、どうなんでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

簡単に言うと、日産の「e-Power」のエンジンをロータリーエンジンにしたもの。

実は、試作はずいぶん前からやっていて、「プレマシー・ハイブリッド」として東京モーターショーでも展示していたはずです。


具体的に、どういう車になるのかは不明ですし、ロータリーエンジンを使うメリットが出るのかも疑問です。
発電している間の振動や騒音は小さくなるのは確実だと思いますし、負荷の状態が一定するので、現在生き残っているロータリー車の共通の悩み「エンジンブロー」もなくなるかも。


ただ、走りの性能は「電気自動車」という事になりますから、「ロータリーらしさ」なんて求めてはだめでしょう。

その他の回答 (3件)

  • レシプロより効率が悪い。

  • ロータリーエンジンは何社も開発していましたが、早々に見切りをつけて手を引きましたが、マツダだけが未だに拘っているようです。

    ロータリエンジン自体の考え方は素晴らしいかも知れませんが、コストや燃費やパワーなどのバランスが取れなく、結果的にローターりエンジンは発電専用が一番ましなようで、ノートのe-Powerのようなシステムの発電専用にすればコンパクトでパワーも有ると言われていますが、e-Power自体が割高でロータリーエンジンも割高でしかも燃費が悪い事を克服することが出来ずに未だに実現していませんし、今更その開発を続けるには昨今の赤字が大きいようで、タナ上げか、断念かと思われます。出来る物なら既に何年も前に出てきています。

  • 野性的で、ワイルドで、エテ公みたいな奴のなかで、幼女嗜好(ようじょしこう)のある奴を、「ロリータ猿人=ロリータエンジン」と言います。

    性的マイノリティーの「LGBTQ+」のどこにも属さない、マニアックでニッチな方々です。

    質問者様:「ロータリーエンジンをモーターと兼用して車に搭載する」

    これは、「レンジエクステンダー」と呼ばれる者で、普通のハイブリッド車のエンジンと違い、発電用に特化したエンジンで、モーターに電力を供給し、航続可能距離や出力を高めます。

    ロータリーエンジンは、高出力で軽量・コンパクト、往復運動がなく吸排気バルブも持たないためエンジンの静粛性が高いのです。効率のいいエンジン回転数で定常運転できるレンジエクステンダーに最適な特性を持っているのです。

    こういった事から、レシプロエンジンよりメリットが大きいという見解もあります。

    ロータリーは、基本、MAZDA(マツダ)しか作れないですが、ガソリンエンジン単独での動力としてのRE=ロータリーエンジンは、出力もイマイチですし、何といっても燃費は超絶悪いです。

    ロータリーのメリットを生かして、商品化していくには、「レンジエクステンダー」しかないと思います。

    参考にして下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離