マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
714
0

車の運転をするなら、プレマシー(7人乗り)とボクシー(8人乗り)はどちらが運転しやすいでしょうか?

レンタカーを借りるのですが、運転に自信がありません。人数も多いのでこのどちらかになります。回答をよろしくお願い致します。

補足

大型自動車に乗るのは初めてです。どうしましょう。プレマシーの方が運転席の高さが低いし定員もボクシーより少ないので乗りやすいと思っていたのですが・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どちらも運転は簡単ですよ。
ただ、縦長なので駐車する際に注意が必要なくらいです。

利便性ならヴォクシー。
運転が好きならプレマシー。

質問者からのお礼コメント

2018.4.9 11:49

回答ありがとうございます!

その他の回答 (9件)

  • 長距離運転するならプレマシーのほうがいいと思いますよ。
    重心も低く幅が広いほうが安定します。
    今まで乗ったことがある車がセダンやコンパクトカーなら、プレマシーのほうが違和感も少ないでしょう。

  • ボンネットの大型トラックの経験も在ります。
    理想は
    キャブオーバーのキャラバン等です。

    運転席に座った時、フロントバンパーの前に人を立たせ「フロントバンパーの位置」を頭に叩き込むのです。

    ボクシ―なら、右ミラーの下あたりがフロントバンパーの前端だと思います。

    左側側の感覚も、左を白線に合わせ、フロントガラスのどの辺りなのか?
    頭に叩き込みます。

    これが出来て居れば
    4トンでも10トンでも直進なら乗れます^^

    キャブオーバーが一番楽です。

    ボクシ―の難点は
    左側ミラーより前が見えない事です。「幼児」が見えない。

  • 運転手が疲れにくいのはプレマシー
    三列目の乗員が楽なのはヴォクシー

    二列目は、長距離だったらプレマシー

    ただ、プレマシーは二列目は2人乗車にしないと二列目にドリンクホルダーすらない

  • 運転が楽ならアイポイントの高いヴォクシーでしょう。蛇足ですが,どちらの車も大型自動車ではありません。

  • レンタカー会社に働いています。

    まず、ボクシーという車は存在しません。トヨタ自動車が販売するのはヴォクシーです。
    またどちらも大型自動車ではなく、プレマシーは3ナンバーの普通乗用車、ヴォクシーは5ナンバーの小型乗用車です。

    事故率は経験上どちらもほぼ同じですが、どちらも一長一短ですね。
    個人的には見切りがいいボックス型をしているヴォクシーの方が運転をしやすいとは思いますが。
    プレマシーは車高が低い割にはボンネットが長く、前方を擦る事故が多いきはします。

  • ヴォクシー

  • むしろ乗用車レベルならミニバンサイズのほうが運転しやすいよ。

    バックするときだけ後ろみてもらいな

  • 運転して楽しいのは断然プレマシーですが、運転の苦手な人はヴォクシーのが見通しがいいので運転しやすいのではないかと思います。
    それにプレマシーのサードシートは大人二人はキツイですので、6人以上乗るならヴォクシーですかね。

    元プレマシー乗りの意見です。

  • 普段そのサイズのクルマに乗りなれていなくて自信がない,というレベルなら,あまりかわらないと思います。

    個人的にはプレマシーの方がフロントガラスの角度がきつく,前方の見切りが悪く(車の前端がわかりにくい)感じました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離