マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
583
0

車酔いしやすい車しにくい車教えてください。
車の知識が全然ありません。
自宅の車はローダウンされたプレマシーです。
私は子供の頃から車に酔いやすく、今でも助手席や後部座席だと気持ち

悪くなりますが、この車だと随分マシです。
実家の車はフィットですが、運転席以外は酔いやすく、特に後部座席だと調子が悪くなりダウンしてしまいます。

この違いは何故でしょうか?
車の大きさ?ローダウンの効果?
ローダウンは斜面の段差などで擦ってしまったりパーキングの車止めでマフラーをぶつけたりと私には散々なことが多々です。
次買い換える時が来たらどんな車を選べば車酔いしにくいでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転先はハンドル握ってるので体が固定されてるのと運転者は車の動きを予想で来てるので酔い難い。
基本は体が揺れない方が酔い難いので助手席ならシートを前気味にして足を踏ん張れる状態で身体固定できれば酔い難い。
あとはなるべく遠くを見てる事。
携帯みたり近く見てると酔いやすくなります。
後席は身体を固定しにくいので前より酔いやすいです。
後は運転者のハンドル操作が急な回し方やブレーキも身体が前後揺れるような強弱が強い踏み方だと酔いやすい。

車は車体が揺れにくい車の方が酔い難いので車高が低めかシッカリした足回りの車が良いかと。
ドイツ車系の普通車かレクサス辺りの普通車もう少し安いクラスなら4駆のスバル、日産ニスモノートあたりなら酔い難い方かと?

酔いやすいのは車高の高い車。
重心が高いので車が揺れやすい。

質問者からのお礼コメント

2018.4.29 23:45

皆さまたくさんアドバイスいただきありがとうございました!
とても参考になりました。
もう少し勉強して知識をつけます。

その他の回答 (7件)

  • ドイツ車は足が硬く、シートも固めであるが酔いにくく乗り心地もいい。

    最悪なのはミニバンの後部座席、それから国産高級セダンの柔らかい足のクルマ。

  • 運転の仕方にもよるのではないでしょうか?

    車高の低いクルマに乗っておきながら、段差や車止めに当ててしまうのは、極端に車高が低いか、気遣いが足りないのでは?

    勾配のキツイ所はなるべく斜めに進入、車止めは手前で止めるとかしないと、そうなってしまいますね。

    勾配や段差、車止めを気にしたくないのなら、ハリアーのようなSUV車が良いのでは?

  • 私もプレマシーに乗ってましたが、プレマシーに変えてから子供が酔わなくなりました。
    乗り心地がフワフワして一見乗り心地がいいと思える車程酔いやすいと思います。
    欧州車やプレマシーみたいな一見乗り心地が硬い車の方が酔いにくく疲れにくいと思いますね。
    サスペンションの構造や味付け、ボディ剛性等が関係してるんでしょうね。

  • 車酔いの原因は、三半規管が弱いから?です。 耳鼻咽喉科で受診されていなければ、受診して治療や投薬してもらえば軽減されます。

  • 車はフワフワして乗り心地が良い車程、車と体が揺れ酔いやすくなるから、寧ろローダウンしてサスペンションが硬いレースカーのような乗り心地の悪い車の方が酔い難くなります。

  • 車酔いしやすい車しにくい車教えてください。カーブの時傾きが大きい、路面からの突き上げる感じの多さ、ブレーキ・加速時、車両が前後に感じる重力差

    回答の画像
  • タイヤが大きいと揺れも少ないと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離