マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
310
0

夏タイヤ選びで質問です。
サイズは235/40-18です。
セダンなのでコンフォートタイヤにしようと思います。
第一候補はBSのレグノGR-XIですが、少しお高め。

もう少し安くてレグノに近い性能のものがあったら
教えて下さい。
メーカーはBSのほか、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、コンチネンタル、
ピレリーあたりでしょうか。ミシュランのプレマシーはサイズがありませんでした。
また、コンフォート以外でもおすすめはありますか。
ミシュランのPILOT SPORT4も気になっています。
走行は街乗りメインで年間5000Km程度です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レグノはBS系の店とのつきあいで毎モデル履いており、GR- XIを自分も社有車で履いていますが、静かでいいですけど、ハンドリングはやや不満もあり、これも毎モデル、レグノとほぼ交互に履いているdBの新型が出たんで、次はそれにするつもりです

だいたい新型になるとライバル商品よりよくなっているし、dBのハンドリングの良さは定評がある。今度のdBはウェットブレーキ性能が最高ランクのaランクになったので、bのレグノより期待がもてますね

ただし質問者様のサイズはまだ出ていないので、ラインナップ増に期待ですね

他のコンフォートタイヤは現行レグノ前の発売のタイヤなんで魅力はないですね

パイロットスポーツ4に興味があるようですが、スポーツ系にも興味がおありですか?

レグノとは全く感じが違うスポーツモデルです。3から4になって、さらにガッチリしたスパルタンな感じになったので、静粛性能や乗り心地は今一です

同クラスではアドバンフレバがスポーツ系タイヤなのに静かですよ

欧州ラベリングでは通過音の数値が公開されており、パイロットスポーツ4は71dBくらいだったと思いますが、フレバは67dB。これはミシュランのコンフォートタイヤのプライマシー3の69dBよりも静かな位です。それでいて低燃費タイヤで、低転がり性能がAランク、ウェットブレーキ性能が最高ランクのaランクのタイヤです

自分は自分の自家用車はこれの上位モデルのアドバンスポーツなんですが、人がフレバを履いており、こっちでも十分かな、なんて思うこともありますね

アドバンシリーズは他社ライバル品よりウェットブレーキ性能のランクが高いので人にも勧めやすいですね

質問者からのお礼コメント

2018.2.12 11:47

回答ありがとうございます。
V552はサイズがないので今のところ見送り。
フレバは、調べてみると回転方向があるようなので
個人的な好みでなしかな。
迷いだしたらきりがなく、スタッドレスはずっと
BSだったので、素人の私としては夏タイヤもBS買っとけば
間違いないかなと思います。高いけど。
結果8割レグノGR-XI、2割パイロットスポーツ4で
検討してみます。

その他の回答 (2件)

  • コンフォート系ではありませんが、Pilot Sport4は良い選択だと思います。
    スポーツ系としては耐摩耗性も比較的高く、使い切るまでグリップレベルの低下も比較的少なく感じます。
    絶対的なグリップでは国産スポーツタイヤは優れていると思いますが、限界付近のコントロール性の良さはこのタイヤの美点です。
    ウェット性能の高さも非常によいですし、価格も比較的求めやすいと思います。
    一度レグノを履いて驚いたのは、静粛性ではなくグリップの低さでした。

    回答の画像
  • ブリヂストンの直営店で見積りしてもらいました?タイヤ館やコックピット◯◯って店が近くにありませんか?2割位は安く買えると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離