マツダ CX-8 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
2,364
0

マツダのCX-8を購入したいと思っているのですが

ディーゼルエンジンの未来は無いような気がします

ヨーロッパでも電気自動車にシフトしていくようで

買ったら10年後にディーゼル廃止なんて事になるん

では無いかと思うのですが、車業界に詳しい方の

意見が欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディーゼルが禁止になる訳では無く、電動化が必要なのです。

フランス、イギリスなどの国は、都市部の排ガス汚染がひどく、今後は内燃機関だけで走る車を禁止すると発表しました。
ハイブリッド車、PHVが禁止される訳でも有りません。

マツダも電動化の準備は進めており、2019年にはマイルドハイブリッドの搭載を開始します。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091401020&g=eco#cxrecs_s
10年もすれば、全車種に標準装備する事も視野に置いているでしょう。

購入済の車両が走行禁止にされることも有りません。

世界の販売は相当先までエンジンで走るHVやPHVが主流です。
図3 世界の車種別シェアの将来予測
http://sgforum.impress.co.jp/article/1944?page=0%2C3

その他の回答 (7件)

  • 10年後なんて全然平気、全く問題なく走ってますよ。


    それにゴチャゴチャ中途半端なEVだのPHEVだので、素の内燃機関が一番使い勝手がいいと感じる時期かもしれません。

    買ってよかった正解だったと感じると思います。

    が:::::::しかし。


    マツダ車の品質がねぇ.....SUVも売れなくなったら・・終わりだよね。

    品質問題は、クリアーに成って居るとは思えないし。

    似非CDVのリコールも処置できていない状態で

    毎日が〖不具合のモグラ叩き〗だという人が居るが・・・

    《マツダの品質問題》で・・検索すれば・・・出るわ・・出るは・・



    毎月連続でリコールだして絶賛世界記録更新中!!


    マツダの
    クリーンジーゼルに関しては、メルセデスも((失笑))
    低圧縮比(14.0)での燃焼 ↑ (14.9)限界
    それによって、大量の煤がエンジン内部から排気まで
    ふん詰まり、走行不能多発。

  • マツダのディーゼルは短距離走行を繰り返すと煤が堆積しますよ。
    マツダ自身も解決策を見出だせてません。

  • んなこと有るわけ無いです。どこの国でも大抵は「財産権」を法的権利として認めており、それを一方的に剥奪する政策は憲法違反です。あなたが今買ったディーゼル乗用車はあなたの財産権に含まれるもので、それを一方的に使用禁止にすることはできません。

    新車販売で廃止? そんなもんどうでもいいことじゃないですかね。個人ユーザーが何を選ぶかなんてのが自動車業界の未来を決めるわけではないんですよ。「自動車はしょせん消費財」だということを忘れてはいけません。20年先の未来で何が主流になるかなんて知ったことじゃないですよ、仮にあなたが選んだそれと同じ分類のクルマが20年先の主流になるとしても、20年先の主流となるクルマは今買ったそれとはまったく別のものになってしまっているんですから。

    気にせず買ってしまいなさいな。人生でクルマを新車で買うなんて、そうそうしょっちゅうあることではありません。20年後にディーゼルが走っていないという未来が来るのなら、まさに「20年前のクルマはこうだった」と身を持って示せる、語れるわけですよ。一時の徒花、上等じゃないですか?

  • 今買っても、乗り潰すまでは問題ないと思われます。

    買って10年乗られるとして、電気自動車を買う事になるのは次の次の20年以上後くらいと思います。


    それよりもクリーンディーゼルと言えどもディゼル車の長短は有りますからそれを良く理解した上で買う方が良いと思います。

    ディゼルの良さは中速からのトルクの大きさによる加速感と低燃費で燃料費が安い事です。

    しかし最近は黒い排気ガスを出すなんて車は見かけませんが、意外と煤が詰まり不具合の発生も多く、エンジンごとの取り換えなんて事も少なからず有るようです。

    現在の新型は静かなようですが、ディゼルの特性として年数が経つ程騒音や振動が増えるともいわれています。

    エンジンは肉厚が有り重くて丈夫ですが、高価になる事とオイル交換などはガソリン車よりこまめにする必要も有るようです。


    ガソリンや軽油は今後100年くらいは無くなる事は無いと思われます。

  • 未来が無いと言っても10年後に乗れなくなるワケではない。
    まず販売停止が来る。
    ちょっと早いが10年後としておこう。
    その数年前からディーゼルは開発中止、ラインナップはすでに縮小で例えマツダでもカタログの端に置かれる。
    ディーラーもディーゼル廃止で今後下取りは大幅に減額されるので数年で買い換えを考えでしたらガソリン車を。
    廃車まで乗るのでしたらディーゼルもありですけど・・・などとなり積極的には販売しなくなる。
    で、そこから15年以上位かな~ディーゼル車は公道走行不可、継続車検を受け付けなくなる。
    これは無い可能性も十分ある。
    自然消滅を狙うパターンになるかも。
    ディーゼルは増税してEVなどに買い換えする時は補助金を出して買い換え促進をする政策もあり得る。
    結論として今買っても20年後は楽勝、30年後では乗れなくなる事があるかもって感じです。

  • まだ20年以上の先の話だから今は、買っても問題無いと思います。
    ハイブリッドもガソリンも同じ事なので気にしていたら買う車が無いです。

  • トラック、バスは10年後もディーゼルが主流だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-8 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-8のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離