フィアット パンダ のみんなの質問
mom********さん
2022.11.16 16:29
(4)制限速度で走る自分が正しいことを証明するためにただ意地を張って何もしない
(5)そもそも後ろから車が来ていることにすら気がつかない
(6)その他面白いのがあれば教えてください
rjg********さん
2022.11.23 15:42
自分は後ろの車より早く走るがモットーなので回答は以下
(1)速度を上げて対抗する
→一応スピードを上げて、車間距離がつまるようなら車線変更する。
(2)逆に速度を下げることで抵抗を見せる
→あおり運転の餌食になるのでやらない。
(3)なるべく道を譲る
→(1)と同じ
(4)制限速度で走る自分が正しいことを証明するためにただ意地を張って何もしない
→あおり運転の餌食になるのでやらない。
(5)そもそも後ろから車が来ていることにすら気がつかない
→覆面したパンダが来るので常に見ている。
(6)その他面白いのがあれば教えてください
自分が逆で(2)、(4)の場合、譲ってもらわなくとも、どこかでぶち抜きます。
1249908081さん
2022.11.16 21:25
(6)バックミラーを無視。もしくは雑巾をかけて見ないようにする。
ドライブレコーダーで録画状態にしてあとでYoutubeにナンバーと共にアップする。
gsrさん
2022.11.16 20:32
(6)
状況にもよりますが、煽ってきたのなら
近づいてきた所で、急ブレーキをかけてから
全速力で走ります。
多分、山道なら勝つと思います。
そうして茶屋の一番目立たないところに車を置いて一服と
と洒落込みます。相手は血相をかいて走り去ります。
奥多摩で実戦経験積みです。
maz********さん
2022.11.16 20:21
大体は(3)ですね。
(1)は臨機応変でしますがね。
昔、高速道路で追い越し車線を走っていた時に、後ろからパトカーが物凄い速度で近付いてパッシングされましたが、走行車線に戻れなくなり、130km/h辺りまで速度を上げて、約20kmほど煽られました。
やっと走行車線が空いたので車線変更してパトカーに進路を譲りましたが、そのパトカーはさらに速度を上げ去って行きました。
その時乗っていた車が競技専用車(いわゆるラリーカー)でしたので、捕まったらどうしようなんて考えていましたが、お咎め無しでした。
多分、他の運転者は、パトカーに追われている•••と思った事でしょうね。
(2)、(4)については全くやりません。バカだと思われたく無いので•••
(5)には会った事が無いのでなんとも言えません。
1049935271さん
2022.11.16 20:20
いつも(3)ですね。
譲るというか、他に車いないときも左寄りで走行するのが癖になってしまってます。たいていの車は一瞬で追い越していきますね。
追い越しのためのはみ出し禁止の黄色い線があるとこが迫ってきてるのにそれでも迷ってるのか追い越していかない場合は更にギリギリ左に寄って少し減速する場合があります。
ただ、もっと田舎の地元になると、パトカーがいつもいる取り締まり場所を子供の頃から熟知してるので、追い越しに関しては少し消極的になってしまいます。
私を追い越した車が検挙されるところを何度も見てしまってるので。
後続車にパトカーの存在を知らせる術を私は知りません。ごめんなさい。
舞莉撫さん
2022.11.16 19:04
抜かせてたまるか思いつつも(3)
cla********さん
2022.11.16 19:03
『どんくさい奴だ』と後から思われ続けながら、走り続けます。
そういう奴が何を思おうと歯牙にもかけませんので。
nev********さん
2022.11.16 19:02
高速道路の追い越し車線を走っていると仮定して走行車線の交通量が多く、かつ走行中の追い越し車線がスッカスカならば(1)です。
ただ対抗というわけではないので、走行車線に余裕が出れば(3)です。
追い越し車線の前が詰まっていれば流れのままですね。
一般道の場合は譲るという選択肢はありません。
一般道でプレッシャーが悪質と感じたら(2)発動です。
ちなみに高速道路でそこそこの交通量があり、後ろから速そうでも無い車(ミニバンや軽など)がただプレッシャーを掛けてきた場合は一旦譲り、アダプティブクルーズコントロールでピッタリ後ろに付いていくというのもやります。
どんどん煽って道を空けてくれますし、夏場は虫も付きづらいので露払いに丁度良いのです。
was********さん
2022.11.16 18:59
追越し車線走ってるなら走行車線に戻る。
走行車線走ってるならバックミラー畳んで気にせずそのまま走る。
a_t********さん
2022.11.16 18:53
基本的に何もしません
威張れた話では無いのですが私は制限速度は守っておらず
大体10~20km超過で走行しています
ですから、そんな私に速い車が迫ってくると言う事は
その車は100%制限速度超過と言う訳です
道路交通法第27条より22条の方が優先されるわけで
速度超過している車に譲る義理はあっても義務はありませんので
私の車が遅いのであれば勝手に追い超せば良いですが
自分から態々譲ると言った事は致しません
ang********さん
2022.11.16 18:46
5は無いが、道路状況、後ろの車種、自分の車種によってかわります。
タイヤローテーションはしたほうがよいでしょうか? そろそろ5年経過する軽自動車のタイヤ使ってます。 今のところサイドウォールの状態も良好で、溝も6割以上残ってます。(´・ω・`) 購入後、120...
2025.2.2
初代パンダなのですが、タコメーターを取り付けようと思いpivotのを購入したのですが配線の一つにIG電源に接続と書いてありました(ACC不可)。 ヒューズボックスもチェックしたのですがIG電源は...
2025.1.26
ベストアンサー:パンダCLXです。昔になりますが安物のタコメーターを何も考えずにカセットデッキ裏から電源を取りました(笑) ヘインズのマニュアルからメインキー(イグニッションSW)の回路を見ると Light blue-Black の配線色 でイグニッションコイルとメーターパネル(油圧、充電警告灯)へ接続されています。(キーONで+12V)
緊急自動車に似せた装備や塗装をした車両を運転することは、禁止!この根拠条文を教えて下さい。
2025.1.28
ベストアンサー:緊急自動車に似せたデザインや塗装をすること自体は、特に禁止されてはいません。例えば、パトカーに特徴的な、上が白で下が黒の「パンダ塗装」にすること自体は、何の違法行為にもなりません。 ただし、例えばパトカーを偽装するために車両に POLICE だの「○○県警察」などの文字を表記すること、救急車や消防車などても同様に「本物と誤解させる表示をすること」は、悪意により他人を欺く行為で、少なくとも軽犯...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ローバーミニと旧フィアットパンダではどちらが維持しやすいでしょうか? セカンドカーで休日のドライブや買物などになるかと思いますが、普通のサラリーマンなので車両購入後の強烈な出費では維持しきれませ...
2012.3.7
先日、日産ノートe-POWERを試乗してきました。 メーカーの思惑通り? で、電気モーター+ガソリンエンジンによる胸のすく加速感と向上した質感でしたが、やたら(トヨタアクアの37.0km/Lを超...
2016.11.6
タイヤ交換の際、スタンド(ウマ)は掛けてますか 通常のパンダジャッキ、フロアジャッキどちらでも構いませんが、タイヤ交換の際、皆さんはスタンド掛けてますか。 ちなみに私はパンダの場合はタイヤを下に...
2010.3.27
あなたは後から速い車が迫ってきたときに、 (1)速度を上げて対抗する (2)逆に速度を下げることで抵抗を見せる (3)なるべく道を譲る (4)制限速度で走る自分が正しいことを証明するためにただ意...
2022.11.16
軽自動車って必要ですか? 日本が戦争に負けて貧しい国だった時代ならわかりますが、一時は世界で2番目の経済大国となった国に、なんであんな貧乏くさい企画を残す必要があるのでしょうか。規格をクリアする...
2018.1.30
「黄色」の車はなぜ少ない?カッコ悪いから? 俺は「シルバー」という名の「灰色の車」に乗っています。 いつも思うんですが、灰色って道路の色に似ているので、 悪天候の時に走行中の俺の車って、見えに...
2009.1.8
何故、日本では、外車は高級車扱いなんですか?海外にいけば、ボロそうなゴルフやパンダが沢山走っています。もう、グローバルな時代、外車という差別用語はやめませんか?日本みたいな95パーセント以上が国...
2018.3.26
これはパクリだろ。 という日本車はなんですか。 ・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタのシエンタはフィアットのパンダのパクリとか。 よく分からないのですが。 日本車てアメ車とか欧州車のパクリが多...
2023.9.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!