フィアット パンダ のみんなの質問
gui******さん
2025.2.2 08:35
購入後、12000km前後走行しましたが、まだローテ経験はありません。
ノギスで溝を測ると前後ともに溝の深さに差はなかったようです。
ジャッキは車載のパンダがあり、タイヤ脱着も最近できるようになったので、
スペアタイヤを流用してタイヤローテも挑戦したい気もしますが、
結構、面倒ですし、そもそもタイヤの偏摩耗もあまりしてないようですし、
労力に対してメリットがあるのかな?とも思ってますが、
タイヤが比較的フラットな状態を保ってるように見えても、ローテはせめて10000kmぐらいしたら行った方がよいでしょうか?
また、車検整備のサービスでローテをやってくれるところもあるやしいですが、
整備士の人がローテやってくれてるかやってもらってないかわからない状態で
DIYでやってしまうとかえってバランス崩しそうですね。
私は前回車検した整備士の人に℡して、わざわざローテしていたか確認してみました。
格安車検やったので案の定やってません。と整備士の人に言われたので、やるなら今かと感じました。
ローテをやることでメリットというのはあるのでしょうか?
tor********さん
2025.2.2 18:15
ローテーションは次回車検時で大丈夫そうですよ。
タイヤが良好で溝深さも前後で差が無いようですし。
格安車検時にローテーションのオプション付ける。
しかし、タイヤ館や行きつけのガソリンスタンドで私の地域ならば3000円程でやってくれるので、やるならお願いが良いです。
そもそも今時のクルマはスペアタイヤ無いですから、ご自身ではムリですね。
非公開さん
2025.2.2 14:59
他の方も答えられてますが、やった方が良いと思いますよ。
前後差がないなら、前回の車検時にローテーションやってくれた可能性が高いかな?と思います。5年で12,000キロなら、車検毎にやって貰えば良いかと思います。5年なら今回の車検の時に。
1050548585さん
2025.2.2 11:08
guiさんのお車は点検して溝の深さに差が無く偏摩耗などもないということで理想的な消耗の仕方をしているご様子ですので、ローテーションをする必要はありません。
メリットはほぼ皆無でしょう。時間やお金の無駄なので私はお勧めしません。
guh********さん
2025.2.2 10:51
どうしても駆動輪が減るのでローテーションはやった方が良いです
前と後ろでは減り方も違います
スペアタイヤを使うローテーションと言うのは大昔の話で今の車でそれをできる車種はほとんどありません
前後を入れ換えるだけで良いと思いますよ
ID秘公開さん
2025.2.2 10:46
私は、車検時タイヤも見てくれる様に頼んでいます。
ガラクタいじくり魔さん
2025.2.2 10:08
やるなら定期的にやった方が良いです。目で見て差が分かるほどになると振り替えても又均一にはなりません。
かっパリラさん
2025.2.2 10:01
一年点検のときにクルマ屋さんにやってもらえば十分ですね。
ジャッキがパンタ1つだけって、私はそんな状況で絶対やりたく
ないです。
それから、「パンダ」じゃなくて「パンタ」ですよ。
パンタグラフジャッキですから、、、、
ちなみに「パンタグラフ」とは、電車の屋根に付いている、
電気をとる◇の奴です。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=7262&aq=-1&ai=acc58f9a-dd25-485f-a7f2-7e58653137e0&x=nl
tak********さん
2025.2.2 10:00
本来は前後左右で減り方が違うので普通はローテを行いますが、仮にノギス計測が正確で「差が無い」と言うなら、特に行うメリットは無いですね。
前後左右で減り方が変わる。
最低でも前後では減り方が変わる。
なので、減り方が均一になる様にローテをするんですが、差が無い同じ状態なら行う意味が無いとなりますから。
普通は駆動輪と非駆動輪
操舵負荷と追従のみ
FFとFR
等々で、精密に計測すればする程に差が出ます。
なので、偏った減り方をバランス良く均一化する様にローテをします。
溝が同じなら変えても意味が無いですよね。
偏った減り方してないんですから。
mea********さん
2025.2.2 09:30
余計な事するより新品交換した方が気持ちよく乗れそうなイメージ
**********さん
2025.2.2 09:08
12ヶ月点検や車検の時にはタイヤを脱着するので、その時にローテーションを頼んでおけば大体タダでやってくれますよ。自分の手も汚れず楽だし。
わざわざ今やらなくても次回でいいのでは?
ローテーションはタイヤを均一に減らして長持ちさせるだけでなく、路面との接地が良くなって車の運動性も向上するからやった方が良いですよ。
この回転灯のスイッチを押すと自作のサイレン音がなる用にするにはどの用な改造をすればよいですか?また録音再生機器はなにを買えば良いでしょうか?
2025.4.13
ベストアンサー:リレー組んで回転灯に電気を流したらサイレンにも電気を流すように配線すれば鳴ります。 ただ赤の回転灯は警察に問答無用で止められますよ。 もしボディをパンダに塗装して付けるとか覆面っぽく改造してつけるとかなら別の意味で捕まります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ローバーミニと旧フィアットパンダではどちらが維持しやすいでしょうか? セカンドカーで休日のドライブや買物などになるかと思いますが、普通のサラリーマンなので車両購入後の強烈な出費では維持しきれませ...
2012.3.7
先日、日産ノートe-POWERを試乗してきました。 メーカーの思惑通り? で、電気モーター+ガソリンエンジンによる胸のすく加速感と向上した質感でしたが、やたら(トヨタアクアの37.0km/Lを超...
2016.11.6
タイヤ交換の際、スタンド(ウマ)は掛けてますか 通常のパンダジャッキ、フロアジャッキどちらでも構いませんが、タイヤ交換の際、皆さんはスタンド掛けてますか。 ちなみに私はパンダの場合はタイヤを下に...
2010.3.27
あなたは後から速い車が迫ってきたときに、 (1)速度を上げて対抗する (2)逆に速度を下げることで抵抗を見せる (3)なるべく道を譲る (4)制限速度で走る自分が正しいことを証明するためにただ意...
2022.11.16
軽自動車って必要ですか? 日本が戦争に負けて貧しい国だった時代ならわかりますが、一時は世界で2番目の経済大国となった国に、なんであんな貧乏くさい企画を残す必要があるのでしょうか。規格をクリアする...
2018.1.30
「黄色」の車はなぜ少ない?カッコ悪いから? 俺は「シルバー」という名の「灰色の車」に乗っています。 いつも思うんですが、灰色って道路の色に似ているので、 悪天候の時に走行中の俺の車って、見えに...
2009.1.8
何故、日本では、外車は高級車扱いなんですか?海外にいけば、ボロそうなゴルフやパンダが沢山走っています。もう、グローバルな時代、外車という差別用語はやめませんか?日本みたいな95パーセント以上が国...
2018.3.26
これはパクリだろ。 という日本車はなんですか。 ・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタのシエンタはフィアットのパンダのパクリとか。 よく分からないのですが。 日本車てアメ車とか欧州車のパクリが多...
2023.9.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!