ダイハツ ウェイク のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
317
0

車に詳しい方、教えてください!
先月にオートマ限定の自動車免許を取得したばかりの40代主婦です。
車の購入を検討しています。

夫の車はダイハツのウェイク。運転しにくいことはないのですが、バックの時にアクセルを踏むのが怖いのです。
教習所では、方向転換やバックの時は、アクセルではなくクリープ現象で動かすと教わりました。
オートマの車は、バックの時にアクセルを踏まないといけないのでしょうか?通っていた自動車学校の車が少数派だったのでしょうか?

また、いま車の購入を検討しており、軽のオートマで運転しやすい車を探しています。

夫は、「中古を買うより新車のほうが、整備不良もないだろうし、あっても補償がある。車検も3年後なので、結果、長く乗れるから新車がいいのでは?」との意見です。
私は、「新車はぶつけてしまった時の精神的ショックが凄そうなので、まずは安めの中古」という気持ちです。

私は、今までの人生、車のことを考えたことなかったので、車購入における常識的なことも多分分かっていません。

バックでクリープ現象で操作できる車ってありますか?
初心者にオススメの車種や、この機能はあった方がいいよ、とか、教えていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コメント失礼します。

私は整備士の人間ですが
車を買う時は安い、高いは当然ですが
おっしゃる通り自分に見合う車が1番です。

セオリー通りなら初心者はスズキはアルト、ダイハツならミラとなるはずです。
そして、中古車。

このパターンになると思います。

ですが、悩みの一つ中古車ですよね?

中古車を選ぶ際に見るのは経験者ならエンジンのオイル注ぎ口の蓋を開けて見ます。

そこで中や蓋に黒いカスが付いていたらオイル交換をあまりしていない車と判断します。

次にオイルレベルゲージを抜いて見ます。
ここも黒い状態なら要注意です。
同じくオイルメンテナンス不良を疑います。

この判断は濃い黒なら濃いほどダメになります。

次は下廻りを見ます。

赤錆が酷いなら腐れがあるのでもう却下です。

穴が空いてるなら次回、車検すら受けられないですから。

この3つさえ押さえたら大丈夫です。

他、外装や内装は誤魔化しがききます。
本人から大丈夫ならいつまでも乗れます。

ですが

エンジン、下廻りは誤魔化しがききませんし、買ってもらってから修理したり補修しています。
それにこの二つはダメになればお金をかけて直す高額商品になります。

なので

エンジン、下廻りを見ます。

質問者からのお礼コメント

2023.11.10 11:48

オイルまで考えたことは無かったです!!
夫にも相談してみます。

皆さん、ありがとうございました!

その他の回答 (11件)

  • >教習所では、方向転換やバックの時は……………<
    歩行者がいないかどうか確認しながらバックするので、クリープ現象で動かすのは基本中の基本です。
    が、それは平坦な路面を1名乗車で何も荷物を積んでいない時であって、駐車場に勾配があったり、駐車場入り口が坂道だったり、乗車人数が多かったりしたら、アクセルを踏まないとバックしないでしょうね。
    そもそも、自動車学校のクルマは普通車です。
    質問者様がお望みのクルマは軽自動車です。
    何が違うかと言うと、絶対的パワーが違うのです。
    例えるならば、軽自動車は小学1年生。
    自動車学校のクルマは、20才の男性です。
    パワーの違いがわかりますよね?
    クリープ現象がどの程度かは、買ったクルマ次第で変わるので、回答はできません。
    教習所では教えませんが、運転の基本は「車庫入れに始まり、車庫入れで終わる」のです。
    クルマ選び
    新車のほうが良いに決まってますが、最近の軽自動車は高いので200万超えは当たり前で、フルオプションともなると300万円にもなります。
    普通車のトヨタヴィッツのほうが安いくらいです。
    中古軽自動車の場合、値段が安い個体は普段のメンテナンスをされていない個体が殆どなので故障予備軍車と思って下さい。
    中古軽自動車にしたいなら、2〜3年落ちのディーラー認定中古車をお買い求め下さい。
    運転しやすいかどうかは、試乗してみないとわかりません。
    バックについては、出張ペーパードライバー教室の講師を質問者様のご自宅に呼んで教わって下さい。
    じゃないと、ペーパードライバーになっちゃいますよ。

  • ウェイクは、エンジンの排気量に対して車体が重い為、オートマでもクリープ現象ではほとんど動きません。
    ですので、アクセルを数ミリ踏み込むと言う感覚にも慣れておいた方が良いと思います。
    軽自動車でも車体の軽いミライースやアルトならクリープ現象で十分に動きますが、先代のアルトに関してはオートマでもクリープ現象のない5AGSと言うシステムが採用されたモデルも有るので要注意です。
    あと、新車か中古車かの話ですが、人にぶつけてしまうと新車中古車に関係なく、精神的なショックは新車で壁などにぶつけた時の比ではありません。
    頭の中が真っ白になってどうして良いのか判らなくなる人が殆どです。
    ですので、ぶつけるのが怖いと言う感覚は持ち続けた方が良いと思いますので、初心者であれば経済的に許すなら新車の購入をお勧めします。

  • 11.5万km、3回車検を受けたウェイクに乗っています。
    後退時は、ほんの少しアクセルを開ける程度です。
    エンジンが冷えていて、回転数がやや高い場合は出力が上がるのでクリープだけでも十分です。
    新車時と今では、圧倒的に今の状態が良くなりました。しかも買えない車になったので、限界まで使用する予定です。

    新車が怖い場合、中古です。ただし、保証等のことを考えた購入から売却(処分)までの総費用は、小型車までの場合は新車購入のほうが低くなることが多いです。中古の場合、保証切れのときから嫌がらせのように故障することがあり、結果として高くなることがあるので注意が必要です。だから、中古の価格は低くなります。

    車は慣れること、相性です。毎回大事故を起こす人は大きな車両のほうが良いでしょうが、常識的な運転者であれば、道路が突然、片側6m以上にでもならない限り、小型、軽のほうが良いと思います。

    また、軽の場合、どのメーカーも大量に販売するので、故障には敏感です。おかげで国内では最も安心して乗れる車です。消耗品も必ず安価で入手できるので、車両の総費用は低くなります。
    最高出力しか見ない人もいますが、公道であれば40%使うかどうか、というレベルです。性能維持時間=耐久性は軽が最優秀です。

  • 平地ではクリープで動けても勾配が有ると動かない事も有ります。
    その場合は少しだけアクセルを踏んですぐ離します、そしてすぐに足はブレーキの上に乗せます、いつでも踏める様に。
    漫然とアクセルの上に足を乗せてはダメです、高齢者はコレが出来ません。
    マニュアルで免許取ってますからATの正しい乗り方なんか習って居らず自己流なので事故の原因となります。
    人間、驚くと無意識に足を踏ん張る生き物で、その時踏んでいたペダルを踏み抜きます。
    コレが高齢者の駐車場での事故の原因の全部と言っても良いぐらいです。
    本人はブレーキを踏んでいると言い張りますが。、その時足が乗っていたペダルはアクセルです。
    後はバックカメラも付けた方がいいです。
    だだしバックカメラは視界も狭く、距離感が掴みにくく過信は禁物です。
    勿論斜め後方はサイドミラーと目視でも必ず確認して下さい。
    老人は気にせず近寄って来ますし、子供は走って飛び出して来ます。
    常に即停止出来る心づもりで。
    ご安全に。

  • ウェイクは重量が1t超えるのでバックで アクセルで 押してやらないと 進みにくいのだと思います なので 車が軽いほど クリ−プ現象で 動きやすいですが 運転して慣れれば なんてことなくなりますよ 心配なら バック時のセンサーによる 自動停止がしっかり効く車を選んだ方がいいですね 免許とって最初3年くらいは 事故でなくてもちょこちょこ 当ててしまうものですね まずは安い中古車で ならしてから 新車に乗るのもいいと思います 愛着を持って大事に長く乗れますから その頃にはバックなんか 苦にならなくなってると思います

  • 一つ言える事は、お金に余裕があれば新車です。
    それ以外は新車も中古も一長一短なので、
    どちらが良いのかは本人次第になると思います。
    旦那様も質問者様も言っている事は間違いありません。

    他にも色々とあるかと思います。
    例えば・・・
    ・新車なら10~20年程度は乗れますが、
    生活スタイルが変われば車に求める物も変わるので、
    どの程度乗るつもりかも一つの判断材料になるかと思います。
    売って買い替えれば済む話でもありますけどね。
    ・ぶつけた時の精神的ショックは中古の方が浅いと思いますが、
    それは我慢で済む傷ならの場合です。
    要修理になると安い車の方がショックや悩みが大きい場合もあります。
    ・クリープ現象を利用するとしても限度があります。
    現象に括ってしまうと、それだけ車種選びに制限がかかります。
    また、オススメをお聞きになる場合は用途・拘り・予算などを
    お書きになられた方が明確な回答が付くかと思います。
    ・ぶつける=事故です。
    そうならない為には、各安全装置が付いている新車が良いと思います。
    ・任意保険の問題も個人的には重要に感じます。
    普通は新車だとハネ上がります。

  • コンパクトカーでフィット二代目などはトータル50万以下です
    いまは軽のほうが高いです。自動車学校では軽はないでしょ。
    ならつた感覚に近いものが事故はしにくいですし、最初は中古で少し中も広いものが安心です。フィット初代に18年乗ってますがいまだにリッター16-7いきます。エコカーなのでgoo車で御検索下さい。近くで。フィット二代目などはおすすめです。

  • 軽自動車には乗ったことがないので分かりませんが、今までに乗ったAT車は平坦なところであればクリープでバックできました。
    うちの車庫はバックで勾配を登らなくてはならないので右足でアクセル、左足でブレーキを踏んで速度調整をしていました。
    EVにしてからその必要はなくなりましたが。
    今の車はごく低速でバックして車庫に入れていても、周囲の障害物を検知して緊急ブレークが介入して突然急ブレーキをかけられることがよくあります。
    バックが不安であればこのような装置のついた車種の購入をおすすめします。

  • 駐車や方向転換やバックの時は、アクセルではなくクリープ現象で動かすでいいと思います。
    アクセル踏むのはブレーキから足を離しても勾配があって車が動かない時に少しづつ踏むって感覚で~
    よくコンビニとかに駐車する時に突っ込んているのがアクセル踏む奴なので・・・なでブレーキ操作でクリープ現象で駐車しないか不思議です。
    ちなみに車購入なら自分も新車がいいと思います。中古車買ってもキズつけたらショックの度合いは変わらないから!
    あと新車なら最新の安全装備充実してると思いますので多少は安心感増すかなと。

  • そうだね

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ウェイク 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ウェイクのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離