ウルトラスペースと呼ばれる広い室内空間が魅力
ちょうど10年前の2014年に登場した軽スーパーハイトワゴンのダイハツ「ウェイク」。全高を1835mmまで高くしたことで、大人2人が車中泊できる広い室内空間を確保しています。2022年に生産終了したウェイクですが、最近の軽スーパーハイトワゴンのクロスーオーバーモデルブームにより、中古車相場が値上がり傾向となっています。
本命!?のホンダ「N-BOX JOY」登場! 迎え撃つのは2代目になったスズキ「スペーシアギア」…ファッション感覚で選ぶ軽スーパーハイトワゴンから目が離せない
新車販売では振るわなかったが、現在中古車は人気上昇中
2024年9月は、軽スーパーハイトワゴンのクロスオーバーモデルのスズキ「スペーシアギア」のフルモデルチェンジ。そして王者ホンダ「N-BOX」に待望のクロスオーバーモデル「JOY」の追加と注目が集まった。
軽スーパーハイトワゴンのクロスオーバーモデルに注目が集まっているのは新車だけではない。その影響は中古車にまで及んでいる。その証拠に2022年に生産終了したダイハツ「ウェイク」の中古車相場が値上がり傾向となっているのだ。ここではダイハツ ウェイクを車種紹介とともに中古車相場の動向を紹介する。
ウェイクとは一体どんなクルマだった?
2014年11月に販売開始したダイハツ ウェイクは、もっと軽自動車にできることを追求して「視界の良さ」「荷室の広さ」に着目。日常用はもちろんレジャー用まで多用途に使える軽自動車として開発された。企画段階から45の使用シーンを想定し、それぞれのシーンで最適なクルマを目指して、驚きのパッケージアレンジとすることで、座ってわかる見晴らしの良さ「ファインビジョン」。そして軽最大の室内空間「ウルトラスペース」を実現。さらにレジャーシーンで活躍する様々な装備やオプション用品を設定しているのが特徴だ。
ウェイクのボディサイズは、軽スーパハイトワゴンのダイハツタントをベースに全高を85mmアップした1835mmまで拡大。その結果、1455mmの室内高をはじめ、1120mmの前後乗員間距離。そして1286mmの後席ドア開口高さなどクラストップの数値を実現した。(2014年10月現在)
ウェイクは、全高1835mmという高さを活かし、運転時ドライバーの目線の高さを1387mmに設定。この数値は軽自動車だけでなく、大型ミニバンに匹敵する高さと見晴らしの良さを実現。これにより、遠くまでしっかりと確認できるだけでなく、運転中に周辺情報をより多く受け取ることができるので、ゆとりをもった運転が行えて安心感が向上している。
ウェイクの特徴である軽自動車最大の室内空間「ウルトラスペース」は、室内長2215mm、室内幅1345mm、室内高1455mmという軽自動車トップクラスの室内空間を確保。大人4人がゆったりと乗車できるだけでなく、レジャーなどの使用時に大人が車内で窮屈を感じることなく着替えることが可能なスペースを実現している。
車高を高めたことによる走行の不安定さを抑えるため、ウェイクはサスペンションの高剛性化を行い、安定性を向上。さらにウレタンバンプスプリングやスタビライザーを標準装備とすることで、カーブを曲がる際にクルマの傾きを抑制し、操縦安定性と乗り心地を高い次元で両立した安心感のある走行性能を達成している。さらに、空力にも着目し、ドアミラー付近やリアコンビネーションランプ付近に「空力フィン」を装着。ボディを流れる気流に小さな渦を発生させることで、車体を左右から押さえつけ、優れた操縦安定性を実現している。
ウェイクの特徴は?
そして、「ミラクルガレージ」と名づけられた圧倒的な使い勝手の良さを誇る荷室もウェイクの魅力の1つ。高い室内高を活かした軽最大の室内空間に加えて、大容量のラゲージアンダートランクを採用。家族4人分のキャンプ道具や長尺物もリアシートや助手席を畳むことなく収納可能だ。
また、インテリアのシートは全て撥水加工、またリアシート背面は塩化ビニール加工の防水シートとすることで、水濡れやよごれもサッと拭き取ることもできる。
ウェイクに搭載されているエンジンは最高出力64psを発生する660cc直列3気筒DOHCターボ。そして52psを発生する直列3気筒DOHCの2種類で、両エンジンともにトランスミッションはCVTが組み合わされて、駆動方式はDグレードを除きFFと4WDを設定し、WLTCモード燃費は16.1~17.4km/Lを実現している。
安全装備は、デビュー時は低速域衝突回避支援ブレーキ機能、誤発進抑制制御機能、先行車発進お知らせ機能の3つの機能で構成されたスマートアシストを採用。2016年5月に一部改良で、衝突回避支援システム「スマートアシストII」に変更。さらに、2017年11月の一部改良では「スマートアシストIII」に変更されるなど安全性能を向上させている。
AMWオススメの中古ダイハツ ウェイクは?
軽中古車の平均価格で4万円の値上がりは大きめ
現在ダイハツ ウェイクの中古車は約1300台流通していて、平均価格は約105万円。中古車の価格帯は約18万~約202.3万円となっている。中古車の平均価格は現在、約105万円だが、3カ月前の2024年7月の時点では約101万円だったので、値上がり傾向となっている。
軽自動車の場合、わずか3カ月で平均価格が4万円も値上がりというのは、かなり大幅な値上がりと言えるので、軽スーパーハイトワゴンのクロスオーバーブームによる影響が及んでいるのは明らかだ。
オススメはターボエンジンにSAIII装着車
狙い目のグレードは、ウェイクは軽最大級の室内空間を実現していることから車両重量は1トンを超えるグレードが多い。したがってパワフルなターボエンジン搭載車だとストレスなく走ることができる。
また、安全装備は2017年11月以降のスマートアシスト(SA)III装着車に絞りたい。安全装備は年式が新しいほど性能も向上しているからだ。結論としては、GターボSAIIIがオススメグレードだが、2019年以降でもまだ100万円以下で購入できる中古車も豊富なので、流通台数が減少していることを考えると早めの購入がオススメだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ヘッドライトがまぶしいクルマ」なぜ増えた? すれ違っても停まっても「ハイビームのまま」… どうして消してくれないの! 大迷惑な「幻惑運転」が増加した理由は
「想像もできない」 “世界最大の量産輸送機”ロシアからの爆撃耐え41か月ぶりに飛ぶ その姿はやはり”怪鳥”
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
道の駅・サービスエリアで「“迷惑”車中泊」多発… なぜやめたほうがいい? トラブル多い「長時間の“休憩”」 問題の本質は何なのか
140馬力超え「“軽”規格エンジン」搭載! ダイハツ「“軽規格超え”スポーツカー」に注目! 600kgボディ採用で「大排気量スポーツカー」とも戦えるらしい「コペン RJ」どんなクルマ?
「ヘッドライトがまぶしいクルマ」なぜ増えた? すれ違っても停まっても「ハイビームのまま」… どうして消してくれないの! 大迷惑な「幻惑運転」が増加した理由は
ソフトをアプデしたら1548馬力が900馬力しか出なくなったって何じゃそりゃ! 中国のEVスーパーカーで起こった珍事件
道の駅・サービスエリアで「“迷惑”車中泊」多発… なぜやめたほうがいい? トラブル多い「長時間の“休憩”」 問題の本質は何なのか
救急車サイレンに「苦情」 もはや命さえ騒音なのか? 91万件超の出動が示す“共存”と“静寂”のジレンマ
太田格之進、今季3勝目! 岩佐歩夢2位……坪井翔の富士連勝は4でストップ|スーパーフォーミュラ第7戦富士:決勝速報
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
岡山県和気郡和気町の公用車はWAKEです。