アウディ TT クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,128
0

アウディTT8N3.2 2004年式を最近購入。普通のATの様に発進がスムーズに出来ません。販売店に聞くとDSGだからゆっくりアクセルを開けて下さいと言われました。ご存知の方、DSGってこんなもんでしょうか。

補足

発進時、国産のATの様にフツーにアクセルを踏みこむと、ちょうどマニュアルの車でハンクラを使わずに発進したようにショックがあります。こんなもんと言われれば諦めます。5万キロ走行してますので、DSGのオイル交換すれば少しでも改善されるのでしょうか?なにぶん初めてなもので。2速以降はスムーズにチェンジしていくので、余計に不安です。お知恵をお貸しください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんなもんです。最近は大分改良されてきたみたいですが。

ギクシャクするのは、低速時だけでしょ?

仕様です。



補足見ました。

試乗はしなかったのですか?

ステップATのようにトルコンがありませんので、ルーズさが無くダイレクトです。

MT車でいう、半クラもないし。

ダイレクトが売りのシステムです。おまけに熟成前の試作機?です。

オイルと言うより、制御プログラムの問題でしょう。改善は難しいと思います。

開発初期は、日本のようなSTOP&GOの多い走行をあまり考慮していなかったのでしょうから。

残念ですが、慣れるしかないと思います。

質問者からのお礼コメント

2012.4.24 01:09

早々にありがとうございました。試乗は、横に乗るだけでしたので気がつきませんでした。慣れるしかないようですね。故障じゃないと解りとりあえず安心しました。

その他の回答 (1件)

  • 基本的な構造は、マニュアルトランスミッション(MT)です。従来は手動で変速していたものを、自動変速させる仕組みに変更したものですからクラッチが存在します。ただし通常のMTとは違い、2つのクラッチがあるため次のギアにシフトチェンジする準備をしています。
    通常のオートマチックトランスミッション(AT)は、トルクコンバーターがクラッチの代わりとなっています。国産車はルーズに変速させていますからシフトショックが比較的小さく、カバっとアクセルを踏み込むような運転でもスムーズと感じる方が多いです。輸入車は、トルコン車でもルーズに変速させないので、カバっとアクセルを踏み込むと国産のトルコン車よりも変速ショックを感じます。

    DSG方式でガバっとアクセルを踏み込む癖がある人は、余計にギクシャクする感覚がつきまとうと思います。スムーズな運転を心がければ、ギクシャク感は軽減されますよ。MT感覚で運転される方がいいですね。

    たしかに出足はギクシャクしがちですね。ダイレクトにギアがつながる感じはありますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ TT クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ TT クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離