ダイハツの人気車種10選。目的別におすすめモデルも紹介【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
ダイハツは軽自動車やコンパクトカーをメインに製造・販売しているメーカーで、ハイトワゴンタイプを多数ラインナップしています。ファミリーカーや商用車として使いやすいため、購入を検討している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ダイハツの人気車について詳しくご紹介します。事前にダイハツ車にはどのような車があるのか知っておくことで、目的にマッチした車を選びやすくなるでしょう。
ダイハツはワゴンやコンパクトSUVなど、多くの車種を販売しています。今回は、その中でも特に人気が高い車を10車種ピックアップしました。
上記の車種それぞれのスペックや特徴を具体的に見ていきましょう。
※2023年8月時点の情報です
タントは軽ハイトワゴンにおける代表車種のひとつです。軽自動車の規格に収めつつ、高さを確保することで広大な車内空間を実現しており、ファミリーカーとして利用したい方に向いています。
さらに、助手席側は前ドアと後ドアの間にピラーがないセンターピラーレスデザインになっているのが特徴です。乗り降りや大きな荷物の積み下ろしがしやすく、荷物を積む機会が多い方にとっても見逃せません。
※2022年3月時点の情報です。2023年8月時点において次期モデルは発表されていません。
ムーヴは軽トールワゴンに分類される車で、タントやウェイクといったハイトワゴンよりやや車高が低いのが特徴です。車高が低い分安定性が高く、走行中に横風を受けたときにふらつきにくいのがメリットといえるでしょう。
一方、後ドアがスライドドアではないため、大きな荷物を積み込む際に積みにくいと感じる可能性があります。大型の荷物を運ぶ機会が多い方は、事前に開口部の幅や荷室の有効長をチェックしたほうが良いでしょう。
日常的な買い物や家族での移動がメインであれば、車内空間が広く居住性が高いので快適なドライブを楽しめます。
※2023年8月時点の情報です
タフトは軽クロスオーバーSUVで、2020年に販売開始した比較的新しい車種です。ルーフの前方がガラスになっており、スカイフィールトップと呼ばれています。これによって開放感があるドライブを楽しめるでしょう。
ただし、本格的な軽SUVと比べて最低地上高が低いため、本格的にオフロードを走りたい方には向いていません。あくまでもクロスオーバーSUVなので、街乗りをはじめとしたオンロード走行がメインの方におすすめです。
※2023年8月時点の情報です
トールはコンパクトなハイトワゴン車です。普通自動車なので軽自動車の規格に影響されることなく、使いやすいサイズ感を実現しています。1.0Lクラスのエンジンを搭載しており、軽自動車よりパワーがある走りを披露してくれるのもメリットです。
「軽自動車ではパワー不足が心配だけど、一般的なSUVは乗りにくい」と考えている人におすすめできます。
※2022年3月時点の情報です。2023年8月時点において次期モデルは発表されていません。
ウェイクはタントと同じ軽ハイトワゴンに分類される車です。全高が1,835mmと高く、その分車内空間が広く積載性に優れています。4人でフル乗車する機会が多い方や、大量の荷物を積み込む方でも使いやすいでしょう。
一方でセンターピラーが存在するデザインになっており、乗降用ドアから大きな荷物を積み込むのは難しくなっています。子どもの乗り降りにも支障が出るケースがあるため、気になる方は事前に実車をチェックしましょう。
※2023年8月時点の情報です2023年8月時点において次期モデルは発表されていません。
キャストはタフトと似た軽トールワゴンタイプの車です。過去にはクロスオーバーSUVテイストの車なども存在しましたが、2022年3月時点で販売しているのはトールワゴンタイプのみになっています。
上位グレードのインテリアはブラックやブラウンをベースとしたデザインになっており、落ち着いたドライブを楽しみたい方にもおすすめです。
※2023年8月時点の情報です
ブーンは1.0Lクラスのエンジンを搭載したハッチバック型のコンパクトカーです。トヨタのパッソと同等の車種で、軽自動車ではないためややボディサイズが大型化しています。
大型化したとはいえ、全幅がやや拡大しているだけで全長や全高はそこまで拡大していません。そのため、軽自動車と似たような感覚で運転できるでしょう。
積載性も十分で、後部座席は片方ずつ倒せるのが特徴です。必要に応じてラゲッジスペースを確保し、積載性と快適性を両立しましょう。
※2023年8月時点の情報です
ミラトコットは四角形のデザインが特徴的なハッチバックタイプの車で、シンプルかつ飽きにくいデザインになっています。比較的安価に購入できる車なので、ちょっとした足として考えている方やセカンドカーを探している方におすすめです。
シンプルなデザインが好きな方にも向いているので、安価で乗りやすい軽自動車を探しているなら、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※2023年8月時点の情報です
ミライースは街乗りをメインとしている方にピッタリの車で、購入しやすい価格で販売されています。なおかつ燃費性能が良く、長距離走行にもおすすめです。
エントリーグレードの「L“SA III」・「L」・「B」・「B "SA III"」なら、100万円以下で購入できます。最低限の機能を備えていてリーズナブルな車を探している方は、ぜひミライースを検討してみても良いでしょう 。
※2023年8月時点の情報です
ロッキーは1.2Lクラスのエンジンを搭載したコンパクトSUVです。前後輪のパワーをフレキシブルに制御でき、ブレーキ制御も行ってくれる「ダイナミックトルクコントロール4WD」を搭載しています。
オンロードからオフロードまで走行性能には期待できるため、日常利用からアウドドアまで幅広く使いたい方は必見です。コンパクトで狭い道でも取り回しやすく、積載性や走行性能にも期待できます。
ダイハツではさまざまな車種をラインナップしているため、購入目的に応じて適切な車を選ぶことが大切です。ここからは、4つのニーズ別におすすめの車をご紹介します。考慮するニーズは以下の通りです。
どのような車を探しているのかはっきりさせ、購入してから後悔しないように車選びを進めましょう。
ファミリーカーとして使える車を探しているなら、十分な車内空間が確保されている車種を選ぶことをおすすめします。ダイハツ車で車内空間が広い車をピックアップすると以下の通りです。
特にタントはセンターピラーレスデザインになっており、子どもの乗り降りや荷物の積み下ろしを快適に行えます。トールワゴンやハイトワゴンを中心に選ぶと良いでしょう。ただし、車高が高い車は走行時の安定性が低く、強風に弱いケースが多い点に注意が必要です。
街乗りをメインに考えている方は、車内空間の広さと収納性に注目すると良いでしょう。普段車に乗るエリアに狭い道が多いなら、コンパクトな車種を選ぶと運転しやすくなります。ダイハツ車で街乗りメインにおすすめなのは以下の車種です。
いずれもコンパクトで運転しやすく、日常利用に十分な積載性を確保しています。長尺物や大型家具等のサイズが大きい荷物は積み込めませんが、DIY用の資材運びや業務用などを想定していなければ十分です。
アウトドアで使う機会があるなら、SUVモデルを選択肢に入れると良いでしょう。ダイハツは以下の軽SUVやコンパクトSUVをラインナップしています。
オフロードを走ることを考えていたり、積雪路を走る機会が多かったりするなら、ロッキーがおすすめです。街乗りがメインで軽いアウトドアでも使うという程度なら、タフトも選択肢に入ります。
運送業や農林水産業・工業に使用するなら、商用車を検討しましょう。積載性に優れる商用車は以下をラインナップしています。
軽自動車の積載重量制限は350kgとなっており、大きな荷物や重い荷物を大量に積み込めません。軽商用車を検討している方は、普段車に乗せるものが制限内に収まっているかチェックしてから購入しましょう。
ダイハツは実用的な軽自動車を多数ラインナップしているため、人気モデルも豊富です。ダイハツ車が人気の理由を考えると、以下の3つに集約できます。
それぞれのポイントについて詳しく解説しますので、自分が求めているものにマッチすると感じたなら購入を検討すると良いでしょう。
ダイハツ車は低価格で高性能なので、コストパフォーマンスに優れています。人気車の中で高価な車はロッキーですが、最上位モデルの「Premium G HEV」でも購入価格は235万7,000円~と比較的安価です。(2023年8月時点の情報です)
ミライースをはじめとして、購入する車種を選べば車両価格を100万円以下に抑えられます。予算に合わせて最適な車を選べるだけでなく、走行性能や積載性に優れた車も多いので要チェックです。
ダイハツは特に軽自動車のラインナップが多く、軽自動車を検討している方に向いています。
ダイハツは独自の取り組みを行うことで有名なメーカーでもあり、予防安全機能のスマートアシストは特に人気です。基本的なスマートアシスト機能として、以下のようなものを搭載しています。
ドライバーの安全運転が基本ですが、これらのスマートアシスト機能はいざというときに作動して事故に遭う確率を減らします。予見しえない事故が発生する可能性があることを考えると、独自開発した高性能なスマートアシスト機能を搭載しているのはうれしいポイントです。
ダイハツ車はハイトワゴンモデルを多くラインナップしています。ハイトワゴン車は全高を高くすることで広い車内空間と高い積載性を実現した車で、ファミリーカーや街乗りに最適です。
一方で走行時の安定性が犠牲になっている部分があり、高速道路の走行や横風を受けやすい橋梁を通行する機会が多い方は注意したほうが良いでしょう。
ハイトワゴンは全高1,700mm以上の車を指し、1,700mm未満の車はトールワゴンと呼ばれることを覚えておくと車選びの参考になります。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ボルボ「新SUV」発表! 「XC40」に“50万円安い”新たなエントリーグレード「Essential B3」を追加!
キミが戦うべきフィールドはそこか!? 三菱 デリカD:5アーバンギアとは何なのか!?
セイコーの限定ゴールドクロックで世界陸上の熱気を楽しむ!2025個だけの特別デザイン
ロバンペラ、勝田のトヨタ勢がシェイクダウン1-2発進。ヌービルが続く/WRCエストニア
三菱「デスティネーター」登場! 新型パジェロ級SUVが世界進出!! 日本にも欲しい魅力と注目スペック
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」XL1が英で落札
鮮烈な“イエロー”がカッコいい! 人気の原付二種スクーター ヤマハ「シグナスグリファス」に新色登場 販売店に寄せられる反響とは
ランボルギーニ『テメラリオ』初のレーシングカー発表に「今っぽくなった」「覇権取れる」SNSは興奮の渦
2025年は豊田市街地ナイトSSSが登場! WRCラリージャパン詳細発表で判明した新ステージ&観戦ガイド
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
ジュニアの魅力は底なし沼⁉︎ これぞアルファ ロメオ流コンパクトSUV【竹岡 圭】
バッテリー上がりは夏にも起こる!失敗しないジャンプスタートのやり方
新型「ポールスター 7」のティザーが初公開。ボルボ技術と独自改良で2028年の市場投入へ
日産「キャラバン」が一部改良でガソリンモデルにACCを採用。新型アウトドア仕様やプレミアム仕様も追加…価格は270万8200円から
ホンダ「シビック」が一部改良! 新外装塗料採用で艶感と耐久性向上…一律9万5700円値上げで価格は354万4200円から
レクサス「LM500h」が一部改良され違和感続出だった“スイッチの位置”がやっぱり直されていた! 静粛性の向上にも注目
【実際どうなの?】爆売れ「ルーミー」購入者の本音。価格と機能に満足も「とにかく走行性能が悪い」と走りは辛辣
BMW新型「M3 EV」の車重はまさかの2.7トン!? プロトタイプから見えた驚きの中身とは
生産終了と噂のBMW「XM」後継はSUV版“スピードトップ”か。ベースはカイエン超えサイズの中国産大型SUVってマジ?
【全身まっくろ】ランドローバー史上最黒? 「ディフェンダー オクタ」に漆黒仕様「ブラック」登場
【強すぎ】「N-BOX」が25年上半期の販売1位に。ライバル「スペーシア」より20万円高くても売れるワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!