ホンダ「アクティ トラック」はもうすぐ生産終了。強みは独特の駆動方式
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:ホンダ技研工業 333
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:ホンダ技研工業 333
carview!ではさまざまなモデルの情報が掲載されていますが、マーケットで人気があるにもかかわらず、なぜか情報の掲載が少なかったモデルもありました。今回は、そんなモデルのひとつであるホンダ「アクティ トラック」をピックアップします。
アクティ トラックは、ホンダが1977年から販売を続けている軽トラック。現在は、2009年12月にデビューした4代目が新車として販売されています。
今、日本で販売されている軽トラックはこのアクティ トラックのほかにスズキ「キャリイ」とダイハツ「ハイゼット トラック」、およびキャリイとハイゼット トラックのOEM供給モデルがありますが、どのモデルも「軽自動車規格」という限られた枠のなかで最善のスペース効率を目指しているだけあって、荷台長1940mm×荷台幅1410mmという数字は各車とも同じです。
しかし2013年デビューの現行型キャリイと2014年デビューの現行型ハイゼット トラックに対し、現行型アクティ トラックは2009年デビューといささか設計が古いため、荷台前面パネルからリアゲートまでの「荷台フロア長」は、競合が2030mmであるのに対してアクティ トラックは1940mmと、90mm短くなっています。
そのため、積載可能なみかんコンテナ(長さ520mm×幅365mm×高さ310mm)の数が競合2車の54個に対し、アクティ トラックは52個。誤差の範囲といえば誤差の範囲ですが、若干ライバルが優位です。
さらにトランスミッションも、競合のキャリイとハイゼット トラックは4WDモデルでもATが選べるのに対し、アクティ トラックでATが選べるのは2WDのみですので、このあたりも設計の古さを感じさせる部分です。
次のページ>>ライバルとの大きな違いは駆動方式
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「ホンダ」は中国でやる気満々!! 次世代EV「e:N」シリーズ市販モデルなど続々登場へ!【広州モーターショー2023】
現在のレトロブームの先駆者!? 中古モデルが沸騰した日産「Be-1」は偉大なパイクカー第1弾として誕生!
燃料電池車『トヨタ・ミライ』に改良モデルが登場。安全装備・先進機能が充実
なぜ「ビリー・ザ・キッド」の墓は「檻」に囲まれている? 伝説のアウトローの足跡を辿って少し寄り道【ルート66旅_28】
累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗
交通安全の広報大使に「ビックリマン」激レアキャラが! 限定シールの配布は?
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
アルファロメオ、主力『ジュリア/ステルヴィオ』最高峰グレードの仕様を変更。機械式LSDを標準装備
内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
FIA F2参戦の宮田莉朋が目標とするドライバー「F1へ行って追いつきたい」【インタビュー後編】
ラッセルのクラッシュはブレーキの不具合が原因か。影響を小さく抑えたとっさの判断をチームが称賛/F1アブダビテスト
セリカ、S-MX、シティターボ、MR-2! 懐かしの名車復活ブームで期待がかかるモデル名は?
レクサスのEV「RZ」に航続距離約600kmのFWD登場! パワー&安定感の4WDとどっちを取る?
ランクル70ついに発売! 480万円、KINTOなら約4.5万円~。オプションも豊富
最強「フルビット免許」は運転技術より順番! 日本花子がフルビット免許じゃない理由とは?
最高傑作のEV。「ID.7」は900万円超えだが久しぶりにVWらしい良さがあふれている!
トヨタが新型「ハイラックスチャンプ」をタイで発表! 約200万円~で日本導入にも期待!?
【発表前夜】ランクル70販売店の現状を調査! 普通に買えるのはいつ? 中古が高騰しないワケとは
3兄弟が出揃ったクラウンのお買い得はクロスオーバー! グレードは?? スペックや価格を解説
11月29日発表と噂のランクル70。購入はもう無理でもKINTOなら手に入る!?