6月のマーケット概況 スバルの動向にも注目
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
今回は、日本自動車販売協会連合会(自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した6月の販売データからマーケット概況をチェックしていこう。まず輸入車、軽自動車を含め、国内で販売された乗用車総数は43万2642台、前年同月比は146.8%(貨物車、バスを含む新車総数は50万5342台、前年同月比143.6%)と9カ月連続で大幅に前年を上回り、東日本大震災前の10年6月実績37万7162台と比べても14.7%増と好調を維持している。
1~6月の上半期累計では、貨物車を含む新車総数で登録車(輸入車を含む3/5ナンバー乗用車と貨物車、バスの合計)は6月単月の伸び率が過去最高、貨物車を含む軽自動車は6月単月として過去最高の販売台数を記録したこともあり、294万7357台で前年同期比53.6%増となり、大震災前の10年はもとより、リーマンショック前の08年上半期累計を5.8%上回った。
輸入車と軽乗用車を除く3/5ナンバーの国産乗用車(日産マーチ輸入分のみ含む)は25万7043台、前年同月比は143.2%。ナンバー別では5ナンバー小型乗用車が14万8578台/前年同月比145.6%、3ナンバー普通乗用車は10万8465台/同140.2%だが、今年の上半期累計を見ると、5ナンバー86万6648台/前年同期比153.6%、3ナンバー67万8296台/同167.5%と、3ナンバー車の回復スピードが目につく結果となっている。
メーカーブランド合計は日産、三菱を除いて前年を上回り、トヨタ、ホンダ、マツダは前年同月比172.3%、150.8%、165.8%と5割増を上回る復調ぶりで、トヨタとホンダは上半期累計でも前年同期比が183.8%、153.8%と5割増を超えている。月間ランキングでは13カ月連続トップの「トヨタ プリウス(α含む)」、2位「トヨタ アクア」、3位「ホンダ フィット(シャトル含む)」のトップ3は3カ月連続で変動なし。日産は「マーチ」、「ノート」、「ジューク」が前年割れで、苦戦を強いられたようだ。
軽乗用車は14万9838台で、前年同月比162.3%(貨物車を含めた全体では18万8190台/同148.4%)と9カ月連続のプラス。上半期累計では86万482台、前年同期比157.5%と2年ぶりに前年を上回った。車名別では「ホンダ N BOX」が2万3090台で、3カ月連続トップ。上半期累計でも「スズキ ワゴンR」を上回った。
輸入乗用車は海外メーカー製のみでは2万5229台、前年同月比は113.0%で2カ月連続のプラス(日本メーカー製を含む輸入乗用車全体では2万9303台、同99.7%)。海外メーカーブランド別乗用車ランキングはVW(フォルクスワーゲン)が5751台/前年同月比104.5%で2カ月連続トップで、BMW(ミニを除く)が4681台/同116.8%で2位、3位はメルセデス・ベンツで4384台/同115.4%だった。このところ、前年比で高い伸び率を示していたアルファロメオが663台(前年同月比は321.8%)で、アウディ、ボルボ、ミニに次いで7位にアップしたのも注目される。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
中央道「長大トンネル」が1車線に 長野‐愛知で長期交通規制 工事で最大18kmの渋滞を予測
1車両あたり約30秒で測定、三洋貿易のEVバッテリー診断機
ミニバンの帝王、もはや敵なし──新型トヨタ・アルファードPHEV試乗記
レーシングブルズ、F1参戦5年目の角田裕毅は「チームリーダーとして今季のプランに欠かせない存在」本人も自信示す
乃木坂46の隠れた名曲「シークレットグラフィティー」に隠された秘密? 秋元康が描く1950年代の米国クルマ社会! なぜ「Tバード」と「ダイナー」なのか?
日産「新型エクストレイル」登場へ!? 新ハイブリッド搭載? 精悍顔に進化? PHEVモデルは全くの別物!? 新型「ローグ」予告で「人気SUV」はどうなる?
やっぱり便利! コンビニごはん! 滞在先のマレーシアとタイの陳列棚は?
カーメイト、現行「N-BOX」専用電源ソケット発売 2連ソケットとUSBポート2つ
キャデラックF1、コルトン・ハータがドライバー最有力? 相談役マリオ・アンドレッティ「彼は素晴らしい候補」
井戸田潤が“後悔しないクルマ選び”をアツく語る!「愛車を買う」シリーズ 総集編 #2
スーパーフォーミュラもてぎ戦、WEC出場小林可夢偉の代役は誰に? KCMG土居監督「TGRさんと協議をして決めていく」
武藤容治経産相と自動車業界、トランプ関税で意見交換 現地訪問で米国への貢献アピールも
【あの頃、あいつが最強だった】1989年型日産「R32型スカイライン GT-R」栄光はまたやってくるのか?
ボンボンや奈良漬で酒気帯びや飲酒になるの? 微量でもチェッカーが作動してトラブルになる事例とは
【クルマのコスト節約術】自分で出来るカーメンテナンス3選 DIY交換時の“ツボ”はここだ!
“世界の人気車”なのに販売50位に失速。トヨタSUVの大黒柱「RAV4」に何が起きているのか?
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?