「ノートAUTECH」に始まり、「ノートオーラ」、「ノートAUTECHクロスオーバー」、そして「ノートオーラNISMO」と、すべてノートの派生車ではあるが、日産は続々と新しいコンパクトカーをラインアップさせている。
コンパクトモデルは、だいぶ出そろってきた感もあるが、いま一番欲しいモデルがまだ登場していない。それは…。
文:吉川賢一
写真:NISSAN
[gallink]
「クロスオーバー」はAUTECHの起案によるもの
2021年10月に発売開始となった、ノートAUTECHクロスオーバー。ノートAUTECHをベースに、車高を25mmほどハイリフトし、大径タイヤと専用16インチホイール、樹脂フェンダーモール、ルーフモールド、そして前後にクロスオーバー専用エンブレムを装備、という内容で登場したモデルだ。いわゆる「なんちゃってSUV」ではあるが、フェンダーモールを装備しながらも全幅1700mmに収めて5ナンバーサイズを死守してきた。
このノートAUTECHクロスオーバーの企画は、AUTECHが日産に提案したものだそうだ。純正カスタムメーカーとしてのAUTECHに任せたのかも知れないが、おそらく、この手の「なんちゃってクロスオーバー化」に対して、日産はあまり乗り気ではなかったのだろう。
ノートAUTECHに対して25mm車高をアップしたノートAUTECHクロスオーバー。AUTECHの高沢仁氏は、この大きな車高アップでも操安性はうまくまとめ上げたと自信を見せていた
キックスはプラットフォームが古い
2020年6月に日本導入となった、日産のコンパクトSUV「キックス」。このキックスのプラットフォームは、現行マーチと同じVプラットフォームであり、これは先代E12ノートにも採用されていたものだ。つまりプラットフォームベースでいえば、キックスは、先代のE12ノートのSUV版ということになる。
そもそも、キックス(P15型)は、2016年にブラジルで発売開始となったモデルで、南米や中東をメインとして開発されたモデルだ。当時、日本市場ではコンパクトSUV「ジューク」(2010-2019)が販売されており、ジュークは、Vプラットフォームよりもさらに前となるBプラットフォームと古いものの、独特なデザインが醸し出す、「ブサカワ」なキャラクタがウケていたため、キックスに置き替える話には、ならなかったのだろう。
代ジュークのデビューは2010年6月。C-HRよりも6年、ヴェゼルよりも3年も早く登場しており、日本市場における、コンパクトSUVのパイオニアだ
ちなみにVプラットフォームは、Bプラの性能は維持したまま「コストと質量」を極限まで削いだ、いわばBプラの廉価版のようなプラットフォームだ。途上国向けとして、サスペンションのリンクの板厚やゴムブッシュのサイズまで、ミリミリと設計を切り詰めていったものであり、かなり大胆なことがなされていた。
ジュークが去り、代わりにキックスが導入されたことで、プラットフォームは少し新しくなったのだが、いまルノー日産三菱が新型車に採用しているのは「CMF(コモン・モジュール・ファミリー)」に基づくプラットフォームだ。ノートは、ルノーのルーテシアやキャプチャーも採用する「CMF-B」という次世代上級小型車向けのプラットフォームを採用しており、当然、続々と出てきた派生車たちも同じ。
ひと世代古いプラットフォームで、ヤリスクロスのような強敵に勝てるはずがない。プラットフォームが古いキックスではなく、より競争力のある、このCMF-B、もしくはもうひとまわり小さい「CMF-A+」プラットフォームでのコンパクトSUV、それが、筆者が今すぐにでも日産の国内ラインアップに追加してほしいと思うモデルだ。
「マグナイト」の日本導入を!!
いま、もっとも売れているコンパクトSUVである「ヤリスクロス」。ロッキー/ライズに始まり、全長4100mm以下のコンパクトSUVはいま人気沸騰中であるが、最近はロッキー/ライズの人気がやや衰え、ヤリスクロスがひとり勝ち状態にある。ヤリスクロスはいいクルマに違いなく、ヒットは当然ではあるが、だからといって、このジャンルに日産が挑んでもいないのはもったいなさ過ぎる。
また、キックスはコンパクトSUVではあるが、全長が4290mmと、ヤリスクロスよりも若干長い。ヤリスクロスにガチンコ勝負を挑むのであれば、プラットフォームを刷新したうえで、全長をあと少し詰めたいところ。しかし日産には、それらの要素をもったモデルがすでに存在する。それが、全長3994mmの「マグナイト」だ。
「マグナイト」は、日産がインドで販売している小型SUV。車幅は1758mmなので3ナンバーサイズとなるが、全長は4m以下で、デザインも実にカッコよい。プラットフォームはCMF-A+プラットフォームだ。このマグナイトに、1.0Lクラスの小排気量エンジンを発電機とした第2世代e-POWERを備え、トヨタがカローラクロスでやったように日本で製造して、コストを大きく下げる。筆者には売れる気しかしない。
もちろん実現するためにはクリアしなければならない課題がいろいろあるだろう。日本で製造するとなると、さらに相当な覚悟(=投資)が必要となる。ただ、筆者は、フェアレディZの新型よりも、このマグナイトこそが、日産に本当の意味での活気を取り戻してくれるモデルとなるのでは、と考えている。
全長3994×全幅1758×全高1572mm、ホイールベース2500mm、車重1039kg、タイヤサイズ195/60R16。全長は4mを下回っており、車幅は60mm広いが、ロッキー/ライズとほぼ同サイズ
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
瞬く間に受注5万台強 大人気すぎて発表5日で受注停止! スズキ新型「ジムニーノマド」に対する販売店への反響とは
「名神・北陸道」夕方から大雪通行止めへ 新名神も“見込み”発表 “名阪ルート全滅”か
約99万円! トヨタ新“軽セダン“「ピクシス エポック」に反響多数! 全長3.4m級ボディで4人乗れる「超便利マシン」に「満足」の声! 安全性向上&寒さ対策UPの「新モデル」が話題に
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
「S30型フェアレディZ」こそ「日本を代表するスポーツカー」に異論なし! 中古相場の高騰も納得のクルマだった
NEXCOブチギレ!? 原発避難者の「無料通行カード」を他人が借りて利用…「毅然とした態度で臨みます」カード没収&料金3倍請求
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント