■往年の名車の名前が受け継がれていた!?
クルマの名前というのは非常に重要で、販売台数を左右する要素のひとつです。だれもが知るような車名は、長年にわたり代々受け継がれていきますが、消えていってしまった車名も数多くあります。
ブラジル製ジムニーがヤバいほどカッコイイ! ユニークな南米モデル5選
ところが、日本で消えてしまった車名が、海外で生き残っているケースが存在。そこで、消えた車名のなかで、海外モデルとして継承されているクルマを5車種ピックアップして紹介します。
●トヨタ「レビン」
トヨタ「カローラ」のスポーティグレードといえば「レビン」ですが、2000年に消滅してしまいました。
その後カローラシリーズにはスポーティなグレードは設定されず、現行モデルの「カローラ/カローラツーリング」でも、設定されていません。
ところが、2018年の中国・広州国際モーターショーにおいて、中国向け新型カローラシリーズが発表され、「レビン」が同時に登場しました。
パワートレインはガソリン、ハイブリッド、プラグインハイブリッドがラインナップされ、外観もカローラに比べてスポーティな印象となっています。
ただし、レビンはカローラと比べてとくに高性能というわけでなく、かつてのカローラレビンのコンセプトとは異なり、あくまでもカローラの姉妹車という位置づけです。
●日産「サニー」
1966年に日産の大衆車、初代「サニー」が発売されました。サニーはファミリーカーやスポーティカーとして人気を博してきましたが、セダンからコンパクトカーに主軸を置く日産の戦略もあり、国内では2004年に消滅してしました。
その後、ミャンマーなどアジア圏や中東でサニーが復活し、現在も継続して販売されています。
現行モデルのサニーは2種類あり、ミャンマー仕様では日本で2016年に販売を終えた「ラティオ」と同型車です。もうひとつのUAE仕様は、北米などの販売している「ヴァーサ」と同型車となっています。
また、仕向地によっては内装の仕上げや装備が簡素化され、コストダウンが図られており、いまやグローバルな大衆車として活躍しています。
●ホンダ「シティ」
1981年に発売されたホンダ初代「シティ」は、背の高いキャビンとエンジンルームを極力小さくするレイアウトを採用した、エポックメイキングなコンパクトカーで、大ヒットしました。
1986年に2代目シティが発売されますが1994年には生産を終了し、後継車の「ロゴ」にバトンタッチして、現在の「フィット」へと続いています。
その後、1996年に新興国向けのセダンとして、当時の「シビックフェエリオ」をベースにした新世代のシティを発売。現行モデルは海外仕様としては5代目にあたり、2019年に登場しました。
多くのコンポーネントは現行モデルの「グレイス」と共有しており、エンジンは国内ではラインナップしていない1リッター直列3気筒ターボを搭載。また、シティとして初のスポーティグレードである「RS」が設定されました。
生産はタイでおこなわれ、順次他の国でも発売することになっています。
■往年の高性能セダンは台湾で生存!
●三菱「グランドランサー」
三菱「ランサー」は、1973年に発売された初代からラリーなどで活躍し、三菱のスポーツモデルとしてのポジションを確立して人気を博しました。
1992年には4WDスポーツセダン「ランサーエボリューション」が登場して人気が再燃しましたが、2016年に販売を終了。
しかし、ランサーの名はオーストラリアや台湾で生き残り、現在は台湾で「グランドランサー」として販売されています。
現行モデルのグランドランサーは2017年に登場したミドルクラスセダンで、エンジンは全グレードとも140馬力の1.8リッター直列4気筒を搭載。
フロントフェイスは三菱のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」が採用され、全体のフォルムもスポーティかつスタイリッシュな印象です。
また、トップグレードにはリアウイングやスポーツサスペンションを装備するなど、ランサーの名にふさわしいモデルとなっています。
三菱は国内ではセダンの販売から撤退してしまっているので、グランドランサーは非常に貴重なモデルです。
●ダイハツ「テリオス」
かつてダイハツには、コンパクトSUVの「テリオス」がラインナップされていましたが、このテリオスの名は、いまもインドネシアで生産されている7人乗り3列シートSUVに使われています。
現行モデルのテリオスは2017年に発売。ボディサイズは全長4435mm×全幅1695mm×全高1835mmと、日本の5ナンバーサイズに収まるコンパクトさです。
エンジンは1.5リッター直列4気筒ガソリンを搭載し、シャシは同じくインドネシアで生産されているミニバン「セニア」をベースとしており、一見すると4WD車ですがリアタイヤを駆動するFRとなっています。
外観は力強くスタイリッシュなSUVといったところで、シャープな印象のフロントフェイスとボディサイドのプレスラインが特徴的です。
なお、テリオスはトヨタにもOEM供給されており、トヨタ「ラッシュ」として販売されています。
※ ※ ※
消えてしまった車名を海外で使ったり、再度使われて復活することは珍しくありません。
各メーカーは膨大な数の車名を登録商標として日本だけでなく海外でも登録しており、新たな車名を考えるよりも復活させるのが手っ取り早いという考え方もあります。
近年ではスバル「ジャスティ」や、ダイハツ「ロッキー」「タフト」などが復活していますが、ジャスティ、タフトのように、かつてのモデルとはまったく別のクルマに変貌しているのも面白いところです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
昔はリッターカーとして人気があり、世間に充分認知されていた車名なんだから、開発者も気合が入るだろう。