トヨタ スプリンタートレノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
447
0

どこの車種か忘れましたが、トレノという車は
なぜハチロクと呼ばれるようになったのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタの車両の型式はエンジン形式+車種+モデル番号の組み合わせになっています。エンジン形式と車種の部分はアルファベットで、AEだとA型エンジン搭載のカローラ・スプリンターということになります。
モデル番号は2~3ケタで、排気ガス規制などの関係で同一世代でも十の位が二つ消費されたり、とび番になるケースもあります。8は当時のカローラ・スプリンター全体のモデル番号、6はレビン・トレノの4A-Gエンジン搭載車に割り当てられた番号です。
そのモデル番号AE86から、FR最終型のレビン・トレノの4A-Gエンジン搭載車は「ハチロク」と呼ばれるようになりました。
ちなみに、FR最終型のレビン・トレノにはAE85というモデルもあります。これは、AE86のエンジン違いのモデルで、普通のカローラ・スプリンター用の1500ccエンジンが搭載されていました。ですので、レビン・トレノすべてが「ハチロク」ではありません。

その他の回答 (6件)

  • 型式がAE86だからです。

    まぁ30セルシオみたいなもんですね。

    私が若い頃は、パンダトレノって言ってた人もいますよ。


  • 昭和58年から62年までトヨタが発売したカローラとスプリンターのスポーツモデル(スポーツクーペ)である4代目カローラレビン/スプリンタートレノのツインカムエンジン搭載車(2ドア、3ドアとも)識別記号が「AE86」というものだったため「ハチロク」なのです。
    カローラレビン/スプリンタートレノのツインカムエンジン非搭載車の識別記号は「AE85」だったため「ハチゴー」と呼ばれています。

  • 1983年5月~1987年5月の間に販売されました。

  • 簡単な事です。
    多分イニシャルDとか読んで思った事かなとはおもうけど
    AE86型という型式だったので通称がハチロクと呼ばれるようになりました。

  • トヨタのカローラとスプリンターのスポーツモデルとして生まれたカローラレビンとスプリンタートレノの型式番号がAE86と言います。

    このAE86の86からハチロクと言われるようになりました。

  • 1986年に発売されたから

    ちなみにトヨタです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スプリンタートレノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スプリンタートレノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離