トヨタ スプリンタートレノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
776
0

スプリンタートレノAE86みたいな形の車が好きなんですが現行の国産車で近いものはありますか?
MT仕様でスポーツタイプの感じが良いです。

補足

答えになってないよ馬鹿(笑)文も長いから2行しか読んでない(^o^)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現行型の国産車でリトラクタブル式のライトを採用してるモデルはありません。

AE86に近いデザインのモデルでしたら 中古になりますがRX7、ロードスター、MR2、180SXあたりを探されてみてはいかがですか?

質問者からのお礼コメント

2011.5.8 17:46

ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • 後輪駆動で1600-2000ccクラスでスポーツタイプですと、形は違うのと、前後の重量配分がちがうので走行特性は、多少ちがいますが、マツダのロードスター位ではないですか。





    http://www.nsi-jp.com

  • 無いと思いますよ。
    ちょっと前の中古から探しましょう

  • なぜリトラクタブルタイプのヘッドライトが生まれたかというと、世界最大のクルマ市場であるアメリカの安全基準の問題からです。かつてアメリカでは、SAEという規格で定められた丸形か角形の決まった形のランプ(定型ヘッドランプ)しか車に使うことができない決まりになっていたんです。昔の車はそれでよかったんですが、空気抵抗の少ない、低くシャープなボディを作ろうとすると、定型ヘッドランプを、普通にまっすぐ前に向けて付けることができなくなってしまった。そこで使わないときはボンネットのなかに収められていて、点灯するときだけ出てくる仕組みが考えられました。それがポップアップ式とかリトラクタブル式とか言われるやり方です。折しも当時はスーパーカーブーム全盛で、リトラクタブルはその象徴になったと言えます。

    しかしその一方で、ランプそのものをその車専用にデザインするという動きも出てきて、結果的にはそっちの方が時代の主流になっていきます。理由は簡単で、専用にデザインすることで商品点数を増やした方がランプメーカーが儲かるから。80年代後半にはアメリカでも異型ヘッドランプが解禁になり、次第にリトラの居場所はなくなっていきます。

    そして世界的な安全技術の進歩が、リトラの息の根を止めることになります。現代の車はぶつかった時にわざと前後の部分がつぶれて衝撃を吸収するようにできてます。その時に、ボンネットの先にヘッドランプを動かす装置があると危険なんですよ。

    というわけで、現在リトラクタブルヘッドランプを採用している車はないと思います。すでに滅んだ技術、スタイルなんですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スプリンタートレノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スプリンタートレノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離