テスラ モデル3 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
69
69
閲覧数:
2,357
0

電気自動車(EV)はガソリン車に勝ってる所しかないのになんで批判が多いんですかね。
てかどっちみちEVしかなくなるのに、ガソリン車にこだわる必要があるんですか?

とりあえずよく言われる事(ソースあるけど略)

充電ガ-
今のものは10分もあれば相当走れるレベルです。
そもそも夜間家で充電すれば平気。

値段ガ-
補助金使えば何とかなります。
後は待ってる間に勝手に普及して安くなります。

電費ガ-
モデル3の場合ガソリン換算でリッター50km以上は走ります。
さて、これより燃費の良い普通車は存在するのでしょうか?

バッテリー寿命ガ-
ちゃんと冷却システムと充電のコントロールが機能して延ばしてくれます。
相当走りまくったテスラ車でも劣化10%らしいですから、一般人が気にして分かるレベルではない。


発電所で電気作ってるから結局環境ガ-
送電ロスを含め、アメリカの専門家がシミュレーションした結果、ガソリン車よりエネルギー効率がかなり高いとの結果になりました。

音ガ-
エンジン音を楽しむ人より、それが無くなって快適になる人間のほうが多い事をご存知ですか?
時間が経てばエンジン音欲しいなんて言う人は消えるので意味のないことです。


こんなことで議論していられるのも、EV普及間近の今だけです。是非皆さんの意見をお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (69件)

  • 震災があったらどうしたら良いのでしょう。
    そこが不安です。

  • 賃貸だから充電できないのよ!
    EV車そのものへの批判よりインフラへの不満のが大きいと思う!

  • 長距離走ると充電切れが多くなり、充電時間がネックがあるからだと思います。まだバッテリーの性能向上に期待ですね。

  • 電気自動車で横浜から山形まで季節を問わず、充電無しで行けたらEVに乗りたいと思います。近所の買い物グルマだったら、EVいいよね。

  • 別にねえ、そういう方向に変わっていかなきゃいけないのも事実だし、ここで異論を唱えている方達だって分かっている事。
    インフラの整備とともに、EV車の普及率も増えて行くのでしょう。
    でも今、早急に乗り換えなきゃいけない事も無い。
    EV10年乗っているからとマウントをとる必要も無いわけで。


    釣りが好きで片道150kmくらいのところに隔週で行っています。
    船宿さんは大抵はド田舎です。そんなところでも
    『ガソリンスタンド行かないってらっくですよ~』
    てな感じで、充電スタンドが整備されるようになったら、私も乗り換えを考えます。
    まあそれ以前に私はマンション住まいです。駐車場には当たり前にMY充電設備なんてありません。ハードル高っ!って感じですね。車以前に自身のインフラ整備も考えなきゃいけない(笑)

  • ん~~と
    車として完成度は上がってる事は確かかもね。
    けど、日本にはどれだけの集合住宅があると思うかね?
    そんな集合住宅の人達は自宅では充電できないよね。
    そうなると集合住宅の人達は充電スポットへ行かなきゃならない
    そこで目にするのは充電渋滞。
    仮に10分で充電完了するとしても渋滞が10台だったら?
    20台だったら?貴方待てますか?
    真冬の寒い時の充電渋滞どうします?
    暖房使ってバッテリー切れして凍死しますか?
    真夏の炎天下、今年の猛暑の中冷房使い充電渋滞
    猛暑の中エアコン使ってバッテリー切れ。
    車内で蒸し焼きにでもなりますか?

  • 確かに製品としてはそうですね
    普及前の携帯電話と同じだと思います
    環境と価格がマッチすれば良い物は勝手に普及していきますから

  • 相当に楽天的かつ「結論ありき」の意見だなぁ、と思いました。
    「電気自動車(EV)はガソリン車に勝ってる所しかない」のならもっと電気自動車は普及しているはずです。しかし現実ぜんぜん普及していないのは「電気自動車(EV)はガソリン車に劣ってる面が多い」からです。

    ちなみに。
    いちばん大きな問題は「本格的に電気自動車が普及しだしたら日本は電力不足に陥る」という点。脱原発に舵を取り続ける限り、日本がこの問題を解決することはできません。
    電気自動車が普及すればするほど、日本で電気自動車を運行することは困難になっていくことでしょう。電気自動車に対する充電は「輪番制」になり、すべての自動車がEVになる頃には週に1回満充電する権利が巡ってくれば御の字となるかもしれません。
    人々は快適な箱型乗用車を諦め、ジャイロキャノピーに毛が生えた程度のマイクロカーでの移動を余儀なくされるでしょう。

  • >今のものは10分もあれば相当走れるレベルです。
    ○極めて限られた数しか設置されていない,
    テスラ用のスーパーチャージャーを使っても30分でやっと50%程度しか充電されません。
    >そもそも夜間家で充電すれば平気。
    ○日中に出先で電欠したらどうするの?充電器の設置費用は?
    >補助金使えば何とかなります。
    ○補助金がなければ価格面では勝負にならないってことでしょ?
    >後は待ってる間に勝手に普及して安くなります。
    ○通常動力のeKクロスをEVにしただけのeKクロスEVも価格では全く勝負になってませんよ?価格が下る要素が見当たりません。
    >モデル3の場合ガソリン換算でリッター50km以上は走ります。
    リッターあたりの走行距離ではなく、走行1kmあたりのコストはテスラのモデル3とプリウスでは2円ほどしか違わないんですよ。つまり今では月に1000km走っても2000円程度の差しか無いんです。
    >送電ロスを含め、アメリカの専門家がシミュレーションした結果、ガソリン車よりエネルギー効率がかなり高いとの結果になりました
    ○日本において、今夏も電力状況が逼迫して大規模停電の恐れさえありましたEVが増え、増加するであろう電力はどうやって対応するのですか?これは日本に限った話ではありません。

  • 充電だけで言えば~
    出先の充電スタンドのトラブルは知ってますか?
    ・充電終わってもドライバーがいつまで経っても戻ってこない~
    ・自車を充電中に、オッサンやオバサンが来て、急いでいるから変わってくれ!とトラブルになる~
    ・役所の充電スタンドの故障率がまあまあ高い~
    大体、こういう新しいモノに飛び付く人間は非常識と相場は決まってます。
    (実はワタシもそのひとり~アイミーブを買おうと契約直前まで行きましたが、悪い話しか聞かなかったので流れました。)
    さらに、昨今の物価急上昇で夜間電力の安いプランを契約している人は、みなさん日中の電気代の爆上がりに悲鳴挙げてますよね。

    お役所勤めで年休消化に明け暮れる生産性のない、時間を持て余した人にはピッタリだと思いますよ。

    ワタシのような、5分刻みで動いてる人間にはとてもムリな乗り物です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデル3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデル3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離