スズキ スイフトスポーツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
286
0

純正スイフトスポーツ(Zc33s)に乗っている者です。
現在ドノーマル状態でそこそこ楽しんでいる者なのですが、最近友人の勧めもあってサーキットで走らせてみたいと思っています。

どちらかというと私はサーキットにいちいち持ち込んで走るよりも、夜に峠などに行って普段は出すことのできない速度で日常を非日常にしながら走るのが好きなのですが、友人曰く、いずれサーキットを走らんと上手くならんと言われたので、ものは試しですし、上手くなるとか別にそういうことは抜きにしても、走ってみたいと思っています。
そこで心配になるのが、ノーマルの状態でのポテンシャルとパーツの損傷具合です。
現在、自分のスイスポはディーラーさんにおまかせしているので、私自身車の知識はあるにしろ、スイスポ自体を自分でいじったことはありません。
今回の機会を気に、思い切って色々変えてあげたいなと思っています。
そこで、他のスイスポオーナー様に質問なのですが、ドノーマルスイスポならまずはじめにどこをいじりますか?
純正でも結構良い作りだと思うので、初めはブレーキと4点シート、おまけでマフラーくらいでいいのではなんて思ってたのですがそうでもないと思ったので質問させていただきました。
みなさまの回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • >友人曰く、いずれサーキットを走らんと上手くならんと言われたので
    >上手くなるとか別にそういうことは抜きにしても、走ってみたい
    友人にそう「言われたので」走ってみたくなったと言いながら、「上手くなるとかそういうことは抜きにして」というのは、理由と結果が矛盾しています。
    別に「サーキットを走ってみたくなること」にさしたる理由は必要ないですから、前置きは抜きにして。(^^;

    >そこで心配になるのが、ノーマルの状態でのポテンシャルと
    >パーツの損傷具合です。
    「ミニサーキット」の「走行会」に行きましょう。
    それならば、ノーマルのままで全く問題ないです。
    いろいろ脅かしている回答も多いですが、「実際には自分でサーキットを走ってみたことはない」という回答者も多いようですし、鈴鹿とか富士とかをイメージしている回答もあるでしょう。
    しかし、ミニサーキット程度ならば、どノーマルのまま持ち込んでもまるでOKです。

    逆に、質問者さんの今の意識レベルだと、まず「ミニサーキットの走行会」を強くお勧めします。
    そこから「ハマる」のならば、「ディーラー任せ」ではなく「競技系ショップ」に車を持ち込んで、そこで相談しましょう。

    >今回の機会を気に、思い切って色々変えてあげたいなと思っています。
    まだちょっと気が早いです。
    思い切らなくてもいいです。
    気楽に行って下さい。

    逆に「ブレーキを換えないと走れないような本格的サーキット」は、まだ早いと思います。

    「練習走行会でさえ他車と接触して壊される危険性がある」という回答があるようですが、少なくとも私は「走行会レベル」で「接触事故」というのは見たことも聞いたこともありません。
    そういうことをする人は「キチ〇イレベルにヤバイ人」なので、もし万が一そういう人がいたらみんな周囲に近寄りませんし、ほどなく主催者が排除してくれます。
    もちろん「レース」ならば話は全く別ですが。

    なんかみんな質問者さんを脅かしてわざと敷居を上げているようにも見えるのですが、「ミニサーキットの走行会」はもっと気楽に行くべきものです。
    ノーマルのファミリーカーで来ている人も、結構います。
    スイスポならば、ノーマルで行っても十分です。

    ちなみに、「前205後195」とかいうタイヤサイズを推奨している回答もあるようですが、それは「ジムカーナ用設定」です。
    その設定でサーキットを走ると、立ち上がりで全然アクセル踏めないので、全くタイムが出ないですよ。(^^;
    そういうところを見ても、「実際にサーキットを走ったことがない回答者」が多いなぁと感じるところです。(^^;

  • まずはブレーキですね
    パットを交換しても良いし キャリパーごと交換しても良いだろうし ブレーキのローターも変えて良いと思います
    非日常のスピードからハードブレーキをした際に放熱能力が足らないとフェード現象が起こります
    シートやマフラーは最後で良いと思います
    まずは安全に止まれる(減速が出来る事)
    峠などは今の状態でも走れているのであれば試しに持って行って走ってみてどこが必要か考えての方が良いと思います

    最初に・・・ではなくて・・・経験してやる事には何倍の意味もありますので

    以前タイプR EK型でノーマル状態でサーキットを走った際にブレーキとタイヤが垂れると思いますパットとタイヤを交換した経験から
    峠では感じなかった感覚でした

    マフラーや車高調等はそのあとで交換した感じです
    15インチのタイヤから16インチへ交換 タイヤもDZ101Sへ交換して
    ブレーキパットはプロμにしました
    そこそこ走れたのでそのまま走っていましたがね

  • ZC33Sに乗ってます。
    私もノーマルですが、気を付けないと危険なのがブレーキ。
    サーキットや峠等でESSが働くほどハードなブレーキングしてる時、ガン!と踏むとブレーキが固まったようになり、効かなくなる時があります。
    多分ブレーキオーバーライドやブレーキアシストの制御からくるものでしょうが、下手するとオーバーランして事故ります。
    なので、踏み始めの一瞬は荷重を乗せるような感じでブレーキングしないと危険ですよ。
    あとアンダーを消す為にフロントタイヤよりリアタイヤを細くする事も症状が出やすくなるのでご注意を。
    またハードブレーキングばかりしてるとキャリパー内の部品が溶ける事があるので、クーリングも大事です。

    チューニングは実際に走ってみて、何処が不満なのかを自分で感じてた箇所を改造する事で、自分好みの車に仕上がるもので、一辺倒なチューニングしてもカッコだけで、私は意味無いと思いますよ。

  • 色々と考え方はあります

    先ずはサーキットの方が、峠を走るより上手くなります
    理由は峠だと本気の走りが出来ません
    自分のウデでの車の限界は、サーキットを走ると分かります

    必要なチューンはブレーキパッドぐらいです
    その他は走ってみて、色々と必要と思えるものを替えていけば良いと思います

  • >どちらかというと私はサーキットにいちいち持ち込んで走るよりも、夜に峠などに行って普段は出すことのできない速度で日常を非日常にしながら走るのが好きなのですが、


    一般公道で法定速度を無視して珍走行為して警察に逮捕されるリスクを含めて非日常的とおっしゃられてるなんて素晴らしい。まずは頭を冷やしましょうか。

    >今回の機会を気に、思い切って色々変えてあげたいなと思っています。


    いい機会ですので一般公道での珍走行為をやめてサーキットで健全に非日常を体感してください。




    >そこで、他のスイスポオーナー様に質問なのですが、ドノーマルスイスポならまずはじめにどこをいじりますか?


    はじめてサーキット行くならブレーキパッドをサーキットでも使えるタイプにしてあとは油脂類をちゃんとしたものにすれば十分。4点式シートベルトはあったほうがいいけど、いざとなれば3点でもなんとかなるのでそこは予算次第。あとはヘルメットグローブ等のサーキット走るのに最低限必要な装備を用意すればよろし。

  • まずタイヤを変える、コンチネンタルなんて曲がらなすぎる
    コースにもよるが、前が205後195

    ブレーキオイルを交換
    DOT3では弱い

    キャリパー及びパッド、ローターの交換

    フルバケにする
    普通のシートでは文太みたいに足をホールドを、意識しないといけなくなる

    LSDを入れる

    強化クラッチを入れる

    コンピューターのパワーアップ

    構造変更してシートを減らすなどして軽量化

    車高調及び強化スタビライザー装着

    インタークーラー大型化、位置変更

    サーキットでナンバーを外す

  • 若い方のようで。
    今、車に興味を持つ若者が減っているなかで少なからずいるんだなぁ。
    弄ることが出来るのは今だけだろうからいいんだけどあまりガチャガチャしない方が個人的にはいいかなと。
    呉々も変な輩のようなことはしないで欲しいね。

  • 基本的には安全装備。
    四点式以上のシートベルトは必須。
    そのシートベルトの取付もL字ステーをシートレールに共締めして...みたいなお粗末なやり方でなくちゃんとした取付方法でないと意味がない。
    あとはヘルメット、グローブ、シューズ。
    あと車両側では油脂類のチェックとメンテは欠かさずに!
    これだけで充分 サーキットで楽しめる。

    LSDだの車高調だの改造ばかりに目を向けても基本的なクルマの動かし方が解ってない人が『弄れば速くなる』的な考え方だと結局上手くならないしムダな投資になるだけ。

  • サーキット走りだしたら、痛みは激しくなるよ
    他車も走るわけだから、最悪 廃車レベルは覚悟の上で
    故意でなくとも、100キロレベルで接触すればどうなるかということで

    練習走行会の講習でさえ、それは言われますから

    基本のレギュレーションは当たり前として
    まずは、フロントにLSD
    これは必須です
    車高調にキャンバー角調整
    ブレーキも高速用で

    安全に

  • そこで、他のスイスポオーナー様に質問なのですが、ドノーマルスイスポならまずはじめにどこをいじりますか?
    ブレーキオイル
    タイヤ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフトスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離