スズキ スイフトスポーツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
93
0

マイクについて質問です。
車の排気音を撮りたいのですが、上手く行きません。
説明が難しいのですが、時間経過でマイクに音量制限がかかる?状況です。

アクセルを素早く踏むと、レブまで綺麗に音が取れます。音が割れたりはしません。
しかし通常の加速時、一定の音量以上、一定の時間経過後で、マイクが音を拾わなくなります。全く拾わなくなる訳ではなく、小さくなる。制限されているような感覚です。


マイク → オーディオテクニカAT9001
撮影機材→ iPhone15 Pro
車 →スイフトスポーツZC33S
マフラー→フジツボ


撮影状況は上の通りです。マフラーに関してはスポーツマフラーですが、静かなほうです。もちろん車検に通ります。


有識者の方。お願いします。
もし、撮影されているような方が居れば、撮影環境も教えていただけると、大変助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • at9901でしたらat-ma2を使い レコーダーなどと接続すればいいでしょう。
    マイクロホンは外部からの大きな音が入ると音の歪を抑えるために録音レベルが自動になります。マニュアル録音レベルにすれば綺麗に録音できます。

    自動ですと音が不自然になります。ローカットスイッチがあれば必要に応じて選びます。
    低音が強調されて近接効果というものがあります。ローカットスイッチやアッテネータースイッチマイクに付属している物もあります。

    at9901はプラグインパワーですからat-ma2本体でプラグインパワーを入れます。ソニーのpcm-d10もあります。

    録音レベルがマニュアルで設定出来ると自然な音で収音できます。
    ローカットスイッチはどちらでもいいのです。
    iphone本体やインターフェース側で音量制限がかかる。自動録音レベルになっているのでしょう。

    アッテネーターは大きな耳栓するほどの騒音などで綺麗に集音するために使います。

  • 車とかマフラーの情報は要らないですけど、”AT9001”は存在する型番なのでしょうか?

    仮にAT9901だったとしても、iPhone15 Proにはステレオマイク入力を直接接続できる端子はないので、USBアダプタで変換しているはずですが、何を使ってますか?

    ヘッドセット接続用のアダプタは4極のものが多く、3極のステレオマイク入力には対応しておらず、接触不良状態になったり、ミュートされたり、モノラルになったりします。

    また、音声の再生はiPhone15 Proのヘッドホン経由だとして、大きな音量を自動的に絞る機能がありますので、それをOFFにしないと大きな音は連続して出なくなったりします。

  • ・iPhone15 Proにマイクアンプなんてあった?
    別途、マイクアンプを用意して、マイクアンプから出力される信号を、機材に入力。
    ・音声ファイルの形式が良くない?CDと同じPCM形式とか、低圧縮のものにする。
    ・マイクの種類は?コンデンサーマイクなら、マイクへの供給電源が足りない?

    ICレコーダー+マイクで録音したほうがいいのでは?
    ICレコーダーは本格的な音楽向けではなく、会話や稽古向けのICレコーダーなら手ごろ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフトスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離