スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
1,486
0

スバル(富士重工業)はなぜ5ナンバーのコンパクトカーを出していないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本のコンパクトカー市場は生き残りが厳しい分野です。

トヨタのヴィッツ
日産のノート
ホンダのフィット
マツダのデミオ
スズキのスイフト……

これらと互角に戦うのは難しいですから。

それにスバルのシステム(水平対向エンジンや4WDやアイサイト等)をコンパクトカーに装備すると低価格を売りにしてるライバルに価格で太刀打ち出来ません。

質問者からのお礼コメント

2016.4.16 16:17

スバルのコンパクトカーはトヨタやダイハツからのOEMなんですね。

その他の回答 (18件)

  • Bセグメントのユーザーのニーズは購入費用、維持費が低く、燃費も良い、など経済的な物がメインです。
    現在スバルは安全安心という付加価値=ウリをつけることで他社と差別化しています。
    ユーザーのニーズに自社のウリが合わないので出さないだけだと思います。
    負け戦さになるのは明白ですからね。

  • スバルの2015年3月期の地域別の販売台数です

    国内 16.3万台
    米国 52.8万台
    カナダ 4.3万台
    欧州 3.6万台
    豪州 3.9万台
    中国 5.4万台

    合計 91万台

    91万台を販売したうち、アメリカとカナダで57万台と、その62%が北米での販売です。対して、日本国内は18%足らずしかありません、2割にも満たないのです。

    このため、車の設計を最多販売台数の北米を中心に行っています。そうなると、アメリカ人の要望に合わせて車体は大型化するわけです。

    トヨタのような、年間1000万台を販売する大きな会社であれば、国内専用に5ナンバー用の小さなシャーシを開発することもできますが、このシャーシの開発には1種類を開発するのに1000億円以上がかかると言われていることから、中小規模のスバルにとってはものすごい負担となるのです。

    この「シャーシ」と言われる基本構造は、トヨタのような大きな会社でも3~4種類しか持っておらず、そこから上のボディだけを変えながらミニバンやSUVなど全てのモデルを派生させます。

    年間の販売台数が50~100万台レベルの中小メーカーだと、この「シャーシ」は1種類を持つのが精一杯なのです。スバルの場合、これがインプレッサのみで、大きく広げてレガシィを作り、レヴォーグやXVなどを派生させています。

    当然、FRである86/BRZもインプレッサのシャーシとエンジンを基本に設計されているわけで、基本構造が同じだから同じ生産ラインを流すことが出来るわけです。

    そうやって工夫しながら、自動車会社はコストを落としています。

    富士重工の経営方針として「集中と選択」、台数が売れる北米向けに車種を整理、台数が少ない国内向けの軽自動車とコンパクトカーは撤退する、という決断を行ったのです。

    これは、SONYが液晶TVの生産から撤退したり、パソコン事業(VAIO)を切り離したりしたのと同じ。NECがスマホの生産から撤退したのもそうです。

    今、経営危機に陥っている東芝が、パソコンと家電事業や医療部門を売却して切り離すのも、同じ集中と選択を行っているからです。

  • トヨタのOEMのトレジアがありますよ
    自社開発ではないですね。

  • そういえばそうですね~。
    小さい車では水平対向と4WDというスバルの良さが出せないんでしょうか。
    重くなるとか。
    燃費勝負と大空間のクラスでは無理なのかな。

    昔はジャスティってコンパクトハッチバックありましたね。
    1.2リッター、3バルブ、4WD(1、2、3、4ですね)ってコピーでした。
    懐かしい。

  • トヨタなど資金力・企業体力のある会社は広く・まんべんなくラインナップできるけど、スバルなど資金力がない会社はどこか一点に「経営資源を集中」せざるを得ないんですね。

    で、5ナンバー枠というのは日本だけのもの。
    昔は5ナンバー・3ナンバーで明確な税額の差があったけど今はない。
    またスバルは日本よりは海外・特に北米での売れ行きが伸びている。

    したがって、5ナンバー枠にこだわる必要性が薄れてしまった。

    日本でも海外でも同様に売りやすいサイズとなると5ナンバー枠を超えた3ナンバーサイズになってしまう。
    また側面衝突安全性を満足させようとすると、どうしても幅を広げざるを得ず、5ナンバーサイズにこだわっていると開発も難しくなる。

    …したがって、5ナンバー枠、という市場は切り捨てた(あきらめた)、という結果です。

    トヨタでも以前はヴィッツの上のクラス、カローラ・ランクスとかアレックスが5ナンバーサイズだったけどオーリス/ブレイドになって車体幅が広がって3ナンバー枠になりました。

    欧米メーカーでもVWゴルフは小型車のベンチマーク的存在ですが今は3ナンバー。5ナンバー枠は1ランク下のポロになっていますし、BMWミニでさえ以前は5ナンバーサイズでしたが現行最新型は3ナンバーサイズです。

    5ナンバーサイズ、という基準があまり意味をなさなくなってきていることがお分かりいただけますでしょうか。

  • 他社の5ナンバーコンパクトを見れば全て横置き直列3気筒か4気筒でFFです。
    スバルには現在の排気ガス規制をクリアする直列エンジンがありません。加えて横置きFF用トランスミッションもありません。
    加えて新しいインプレッサ用にエンジン縦置き用プラットフォームを新設計しました。

    これでは5ナンバーコンパクトは出せません。

    新しくエンジンとトランスミッションと組み立てラインを用意するには工場1つ建設です。そんな金があるなら北米で売れているレガシィ用の工場拡張するでしょう。

  • 売れる車が決まってるからです

    軽自動車からトラックまで作る気は無いでしょう

    結局レガシィの会社ですから(笑)

    ミニバンも無いよね♪

  • >5ナンバーのコンパクトカーを出していないのですか?

    水平対抗エンジンの横幅の関係では

    スバル インプレッサ・5ナンバー車
    型式・GD2 、全幅1695mm
    エンジン型式・EJ15
    総排気量・1493cc
    内径×行程・85.0mm×65.8mm


    スバル インプレッサ・3ナンバー車
    型式・GH2 、全幅1740mm
    エンジン型式・EL15
    総排気量・1498cc
    内径×行程・77.7mm×79.0mm

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離