スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
134
0

古い軽自動車、日産ルークス(スズキパレットOEM?)に乗っています。

1.ブレーキフルードの交換時期は、どのくらいでしょうか?
フルードの交換時期は目視で確認出来ますか?

2.フルードはどの様な物を入れたら良いですか?
DOT3?、4?

以上について教えて下さい。

補足

皆さん、ご回答ありがとう御座います。 ブレーキフルードは、DOTが違う物が混ざっても大丈夫ですか? 現状入っているフルードのDOTが分かりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1.Dレンジ入れっ放しで アクセルとブレーキで運転する人は、車検毎交換が良いです。
エンジンブレーキを多用し フットブレーキをあまり踏まない人でも 3~4年では、交換したほうが良いです。
車検時に何も交換しないと整備工場やディーラーも 儲からないので
ブレーキフリュードと冷却水を交換してあげれば まあ
嫌な顔もされませんし 交換サイクルの把握も楽です。
金額も車検点検ついでの作業なので少し工賃も安くなりますし
ブレーキフリュード・冷却水もいくらもしません。

>目視で確認出来ますか?
出来ません フリュードは、ブレーキキャリパー付近が 熱で劣化し茶色く変色します。作業しないと見れません
ブレーキフリュード交換時 ビニールホースをつなぎエアーを巻き込まないように抜きますが 茶色から 新品の薄きいろい油色に変わるのを確認するまで 抜き出すのが ブレーキフリュード交換です。

2.>フルードはどの様な物を入れたら良いですか? DOT3?、4?
車の取説に書かれたグレードを使用してください。
通常DOT3で スポーツ車や大きな車は、重いので DOT4
DOT3→DOT4→DOT5と数字が増える程 耐熱温度が高く良いのですが 空気中の湿気を帯びやすくなりますので交換時期を早めないといけません。 ブレーキを多用するならDOT4で 2年毎交換が良いです。
ブレーキフリュード内に混ざった水分が100℃で沸騰し 気泡が出てベーパーロック現象 気泡が圧縮されるだけで 油圧が伝達されずに ブレーキが効かない状態が起きてしまいます。

質問者からのお礼コメント

2023.9.12 16:31

皆さん、ありがとう御座いました。

その他の回答 (3件)

  • 1.基本的に車検毎の交換が推奨されてます
    初回3年で以降は2年毎ですね
    実際問題として2車検でも3車検でも問題無いと思いますが・・・
    性能が低下し行くので、
    イザ!と言う時にベーパーロックを起こすかも知れない。と言う危険が伴います。

    2.DOT3でもDOT4でもどっちでも問題ありません

  • 1 エンジンオイルのように循環しておらずデスク(ドラム)ブレーキに向かって一方通行(キャリパー部が最も劣化)交換は排出して補充します。車検毎でよい。
    2 DOT3でもDOT4(高性能)でもよい。

  • 車重は違いますが、軽自動車を所有しています。
    ディーラーですと車検毎の交換です。
    交換前と後で写真を見せてくれますが、交換前=茶色→新品=緑に近い色でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離