日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
180
0

日産リーフで電池がいかれて使い物にならない車が続出していたそうですが、なんでそんなことが起こったんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電池の寿命。
それにEVの急速充電。
急速充電ってそれだけバッテリーに強い負荷をかけるんだから良い訳が無いんですよ。
リチウムイオン電池って熱にも弱いってあるんですけど車って夏場外に置きっぱなしにしてたら高温になるし、走行中も高温になりますよね。
急速充電も強い負荷をかけるので熱が出ます。
バッテリーに熱を持たせない為に冷却システムを搭載し、それの稼働に電力食ってたら何の為のエコだろうと思いますね。

質問者からのお礼コメント

2021.11.6 19:13

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

その他の回答 (2件)

  • 恐らくその話は2019年の猛暑の時に片道1000キロとか長距離の強行軍をした人がバッテリーの温度が上がり過ぎて充電制限が掛かり走れなくなった事を言っているのでしょう。
    40Kで真夏の猛暑は精々2回の急速充電が限界で普通充電や中速充電を併用すれば通常問題にはなりません。
    40kで240キロ1回の充電が120キロと考えた場合、猛暑日の1日の走行は400キロ〜500キロが限界です、それ以上を目指すなら並列数が多いe-plusにすれば問題ありません。
    航続距離は350キロで急速充電時の温度上昇は40kの半分です、最低でも700キロ以上問題なく走れるでしょう。
    もっとも40kでも猛暑でなければそこまで問題とはならないですし普通一度にそんな距離走りませんから考慮しなくても良いです。
    1日300キロ〜400キロ程度なら全く問題ありません。

  • 新型のリーフはバッテリーの寿命を延ばすために急速充電時などに発生する高熱を強く冷却するように制御されているそうですから、裏を返せば旧型はそうではなかったと捉えられそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離