日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
35
35
閲覧数:
3,132
0

電気自動車日産リーフは、100kmしか走りません。 最低でも日産は、300kmぐらいは走るクルマにしてから 販売すべきではないか! 日産はふざけすぎていると思うのですけど・・・

補足

東京から 郊外の都市に行けないと言う事。 日産の本社 横浜から東京へ往復しようとすると心配で仕方がない。 日産はふざけすぎていると思うのですけど・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そのとおりであります・・・・

まず、ゴーン社長を首にしましょう・・・

次に給料を90%カットしましょうwwwwwwwwwwww

その他の回答 (34件)

  • 日本で今、街中を走っている自家用車の30%程度は 100km走る事は無い車。
    市場規模としては全然問題ないと思うが

    ホンダ爺さん 何バカなこと言ってんだ 貴方が書きこんでいるのは貴方の都合だ それの何処に意味が有るのだ。
    別に日産だって、走行距離に問題を感じる人に買ってくれと言っているわけでは無い。あんたの都合と日産の思いは
    違って当然だよね。それに充電ステーションで困る時代か??? 加古川はそんなに田舎化??? 今ではショッピングモールだって
    充電ステーションを完備しているよ・・・ガソリンと違い設備投資は低く済むからどんどん出来ている。昭和40年代の
    ガスステーションの伸びより、今の充電ステーションの伸びの方が遥かに大きい。時代が判らないと言うのは情けないねー
    爺さんだから???

  • 日産は確かにふざけてます。
    私の知り合いのリーフでも150kmも行かないとこぼしておりました。
    新しいうちはまだ良いのですが 古くなるともっと距離が短くなるでしょうね。
    ノートのe-Powerもそうだけど 見切り発車的要素が強いです。
    もうちょっと煮詰めったらって感じです。

  • <<電気自動車日産リーフは、100kmしか走りません。>>
    ・・・⇧・・・そんな事は、想定済みじゃ無かったのかい?

    それを、承知の上で、どう利用するかを工夫するしかないでしょ。

    発電エンジン搭載の新型ノートEV
    「e-POWER」の性能・エンジン・燃費・価格は?
    http://carbikenews.xyz/note-ev/



    <<レンジエクステンダー>>に成れば、
    ・・・・・⇧・・・・状況はガラッと変わりますがね。
    http://car-moby.jp/54313
    ----------------------------------------------------------------------------------

    これからは、””レンジエクテンダー””の時代ですね。

    今年は、各社・出揃いますよ。

    https://newcars.jp/tech/series-hybrid-range-extender-ev/

    ----------------------------------------------------------------------------------
    新たな生き残る道か!?
    ロータリーを利用して航続距離を2倍にした
    「マツダ RE レンジエクステンダー」とは?
    http://car-me.jp/articles/3291
    -----------------------------------------------------------------
    意外な形でロータリーエンジンが復活
    http://www.webcg.net/articles/-/30026?page=2
    ----------------------------------------------------------------

  • 貧乏人の発想。
    自家用乗用車系乗り物の月間走行距離は、僅か380kmだそう。(自工会調査2013年データ)➡1回の走行距離は18km程度
    普段は、せいぜい近隣で買い物等々で車を使用ていど。➡街乗りには十二分。

    長距離走行用の車を所持して使い分ける方がターゲットユーザー。

    最近は、なんでもそうだけど、ターゲット漏れは悔しいよね。

  • 家内はそのリーフで横浜から福井県敦賀市の実家まで帰ったけど。
    それに今は冬、暖房というのは電気を喰うのです。

  • それくらいバッテリーの技術が難しいということでしょう

    トヨタの燃料電池車だって、水素ステーションもそこらにあるわけではないですし、値段も700万円超えるし、誰が買うか!と思いますが、本気で売りに出しているわけではないと思いますよ

    とりあえず形だけ販売して、話題作り、市場調査、一般に使わせることによって問題点の洗い出し、水素ステーション、充電ステーションの普及など、まず売りに出さないと先に進まないので、ある程度で売り出すということでしょう

    100kmも走ればとりあえず街乗りは使えるので、十分ではないでしょうか?

  • ふざけているように言われなければならないのはなぜ?

  • よく買いましたね。僕ならあのダサいデザインを見ただけで
    購入意欲は無くなります。

    もう少し慎重に選んだ方が良かったと思いますよ。

  • 普通のガソリン車でも実質燃費はカタログ表示の燃費よりかなり悪いものです。電気自動車でも同じことが言えるのではないでしょうか。確かリーフは290㎞走れると表示されてますよね。初代リーフならもっと少ないですが、エアコン、オーディオ、ライトなど駆動以外にも電気を消耗すれば実質の走行距離は短いはずです。その想定は出来ると思いますので小まめな充電が必要でしょう。その充電の煩わしさを改善したのが、e -power となるわけです。

  • 発売当初は60km程度でしたそのため一般ユーザーには積極的に販売していません。環境対策という名目で官公庁や一部企業・自動車教習所などに納入していました。少しずつ普及し充電個所も増えてきてバッテリー性能も向上し一般ユーザーでも利用可能と判断し発売に至っています。購入はユーザー次第です。性能や経済性・嗜好に合わなければ買わなければいいだけです。何がふざけているのでしょうか? 性能表記で「満充電で200km以上走れます」が実際「100km」ならふざけているともいえるでしょうが。走行距離が心配だが環境問題に貢献したいというならハイブリッドにしてください。
    補足について。往復が心配?何しに行くのでしょうか短時間で済む用事なのでしょうか。5分10分の用事のために50km以上車で行くのですか効率の悪い仕事ですね。1時間以上の会議や研修会ならその間に充電しておけば安心して往復できませんか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離