三菱 ミラージュ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
68
0

スポーツカーについての気まぐれな質問です。
ミラージュサイボーグってかっこいいですよね?

スーパーカー好きや現代風の車(丸いボディに尖ったフロントライト)が好きな人にはわからないかもしれませんが(これはあくまでも予想です)
三菱なので多少ミニカに似てはいますが、サーキットやラリーや街乗りでも通用する馬力がありますし、いかにも90年代のスポーツカーって感じがして渋くないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • なんかこの前どこかで走ってたような…。

    かっこいいですよね。今の車もいいですが古い車は格別です。

  • ミラージュサイボーグ?懐かしいですねぇ。過激な車でしたが、リコールがたくさんありました。ドアが外れるとか言われていましたから。

  • 個人的には、ミラージュサイボーグと言えば、1987年登場の、ボディサイドの「湾曲ライン」がギャランVR-4と共通していたモデルです。
    このときのサイボーグは、強烈な印象がありました。

    奴田原氏が乗ったのは1992年発売の方ですね。
    このモデルはMIVECも搭載して、一番パワーが出ていたのですね。
    しかし、実はこちらのモデルが「サイボーグ」を名乗っていた記憶があまりありません。
    今ググってみると、さらにこの1つ後のモデルにも「サイボーグ」というグレードがあったのですね。知らなかった。(^^;

  • 奴田原文雄氏の全日本初チャンピオンマシンとしても有名。

  • 素のサイボーグ時代は知りませんがサイボーグZR(4g92)の時代はホンダとテンロク馬力対決みたいな事してましたからね。
    結果はホンダが勝利ですが低回転トルクはミラージュの方があったのでラリーにはミラージュの方が人気です。

    また同世代エボとボディを共通している部分が多く相互流用は有名です。(エボにミラージュRSグレードのメーター流用で1万回転スケール化、ミラージュにエボのアーム類のパーツで強化パーツ等、最高はミラージュにエボのエンジン+駆動システムで超軽量モンスターマシンのミラエボ等)
    また進化の途中だったためか4G92エンジンの非MIVECエンジンを新しいMIVECエンジンに換装とかも流行りました。

    懐かしい…ミラージュワンメイクプロジェクトのストーンブレイカーにはお世話になりましたね…。

  • 当時はライバルが多すぎて目立たなかったけど、今当時の車見るといいですね
    しかし残っていない、売り物もほとんどないし、超希少車

  • 見た目は3代目が好きでした。
    今だと4代目の1.6リッターNA175馬力のエンジンを味わってみたいとも思います。
    今後こういった車が出て来る事もないでしょうしね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミラージュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミラージュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離